表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
贖いのオリキュレール  作者: ひゐ
第八章 閃光と羊達
80/109

第八章(03) よくそんな場所に、こんなものを

 魔法封じの呪いにかけられているものの、どうにかここを出なければ。

 幸い、手足を拘束されているわけではない。パウは牢の扉によれば、その鍵を見つめる。もしかすると、壊せるのではないか、と。


 しかし魔法が使えなければ、ただの人間と同じである。特別力があるわけでもない。またこの牢自体は古く見えるものの、錠はしっかりしている上に、鉄格子にも脆そうな部分はどこにもない。

 そして狭い牢獄には何もない。冷たい床だけがそこにある。


「くそ……!」


 鉄格子を蹴れば、がんと音が響いて、ほかの鉄格子を震わせる。それだけしかできなかった。あとは足が少し痛んだ、それだけだった。


「大人しくしているしかないね」


 鉄格子で隔てられた隣の牢では、ベラーがゆったりと座り込んでいた。自分と違い、その手は拘束されているというのに、焦っている様子も戸惑っている様子もない。


 ……よりにもよって、どうしてこいつと一緒にいなくてはならないのだ。せめて向こうが見えないようになっていたのなら。

 立場は同じであるものの、ベラーのその余裕そうな態度に、パウの焦りは加速する。再び鉄格子を蹴れば、少し耳に痛い音が響いた。


「パウ、そっちの足はまだ問題なく歩ける足だろう? あまりそうやっていると、そっちも不自由になってしまうよ?」


 ベラーが首を傾げる。けれどもパウは返さなかった。

 と、牢の外で、鈍い音がする。続いて足音が聞こえ、はっとしてパウは闇を睨んだ。


 一人の男が牢の前に立った。見覚えのない男だった。彼はパウを見て、続いてベラーを見る。それに対してパウは彼を睨み、ベラーは「やあ」と軽く挨拶をしたのだった。

 男は鼻で笑う。そしてパウへ視線を戻せば、


「もうじき脳を開く準備が整う……それまで大人しくしていろ、こっちまで響いてかなわない」

「何が――脳を開く準備だ!」


 パウは再び鉄格子を蹴った。足が痛くなろうが、構わなかった。

 とにかくここから出なくては。ミラーカを見つけなければ。それだけで、頭の中が熱に焼かれていたのだ。ただただ不安で、怒りに満ちていた。


 舌打ちが聞こえた。

 直後、澄んだ音が聞こえたかと思えば、また牢を蹴ろうとしていた足に、激痛が走った。


 パウは言葉を呑み込み、痛みに耐えられずふらつき、倒れてしまった。痛みは冷たく、かと思えばじわじわと熱くなって足を蝕んでいく。鉄のようなにおいが溢れ出る。

 足を見れば、そのふくらはぎに、細い水晶が刺さっていた。水晶が空気に溶けるように消えれば、鮮血はより溢れて服を汚した。


「大人しくしろと言っているだろ」


 男の声は、苛立ちを帯びていた。


「……全く、お前も縛っておくべきだな」


 そして早足で牢の前から去っていく。パウの足の怪我はそのまま。

 パウはなんとか手をついて上体を起こすものの、足は痛んで簡単に立ち上がれそうになかった。苛立ちに重なる苦痛に、顔を歪める。


「まったくお前は……私と違って、せっかく自由に動けたのに、あの男、ロープか何かを持ってくるだろうね」


 ずい、と鉄格子越しにベラーが寄ってくる。肩を竦めれば、床に転がったかつての弟子を見下ろした。薄い灰色の長い髪だけが、鉄格子の向こうから、こちら側へ垂れてくる。


「……ところでパウ。君の手が自由に使える内に……私の三つ編みを直してはくれないか? プラシドとおしゃべりした時に、乱れてしまってね。ずっと気になっていたんだよ」

「――あんた、本当に……」


 もはや呆れ返るほどであり、足の痛みに蝕まれながらも、パウは目を据わらせてしまった。確かに、ベラーの向かって左側に作られた三つ編みは、ひねり潰されたかのように乱れていた。汚れて、毛が膨らんでいたり飛び出したりしている。

 しかしどうして直さなくてはいけないのかと、パウは睨み、手を出さなかった。


「パウ、お願いだよ」


 ベラーは引かなかった。


「君の手まで縛られてしまったのなら、もう直せないだろう?」


 ――少し間をおいて、パウは溜息を吐きながらも、ベラーの三つ編みに手を伸ばした。

 我ながら、何をやっているのかと思う。こんなことをしている場合ではないのに。

 しかし師弟であった頃の、くせのようなものがあったのだ。

 昔、三つ編みはできなかった。だから師匠に教えてもらったっけ――なんて考える自分に嫌気を覚えつつも、一度ベラーの三つ編みをほどく。


「……」


 そして、息を呑んだ。


「――私は君がここにくる前からいたから知っているよ。牢の見張りはあの男一人。随分と舐められたものだね。慢心しているのかな?」


 薄暗い中、わずかな光に銀色に輝く髪の向こう、かつて師と呼んだ男の瞳は、冷たく輝いていた。


 ――まもなくして、男が牢の前に戻ってきた。ベラーの予想通り、彼はロープを手にしていた。ロープと、鍵束を。

 床に倒れたまま、パウは立つこともできず、上体を起こして男を睨む。それでももがくように足を動かし、立ち上がろうとしていたものだから、男は嘲笑を浮かべた。


「脳を開かれたら、後は何もない……身体を動かせる内に動かした方がいいかもな。でも、もうそれも終わりだ」


 鍵の一つが錠を開ける。鈍い音がして、扉が開く。

 ――その刹那、パウは男に手のひらを向けた。


 展開される魔法陣、放たれたのは電撃。暗闇を払うほどの鮮烈な輝きは、けれども音を潜めて男の身体を蝕み、やがて意識を奪った。

 男は、棒のようになって倒れる。そして立ち上がったのはパウだった。


「足も怪我してるし、魔法も使えないからって、油断しすぎだろ……」

「そうだね。私だったのなら、君のように手を使えた場合、魔法が使えなくとも首の骨を折るくらいはするのだけどね」


 ――だから手を縛られてるのか、と思わずぎょっとしてパウはベラーを見つめる。


「そもそもあんた、手が使えたのなら……」


 パウが握ったままの手を広げれば、そこには細い針があった――銀色の針。よく見れば、その表面に何かが刻まれている。


「これを三つ編みから取り出せただろ……よくそんな場所に、こんなものを隠してたな」


 パウの手の中、役目を終えた針は泡立って消えていく――魔法道具の針だった。魔法封じの呪いを破壊する力を秘めた。

 素直にパウは驚いていた。まさかこんなものを、ベラーが隠し持っているなんて。三つ編みに隠されていたこれのおかげで、パウの魔法封じの呪いは解除された。すでに足の怪我も、治癒魔法で補った。

 これでひとまず、問題はなくなった――見張りもこの男一人だという。彼はしばらくは起きない。だからもう誰も自分のことを報告できない。


「フォンギオ様に、保険として持たされていたものでね」


 まだ隣の牢にいるベラーが微笑む。


「しかし手をこうして拘束された上に……プラシドはひどく用心深くてね。いくらフォンギオ様が作ったものとはいえ、あれには私の黒水晶への耐久も施さなくてはいけなかったし……手が自由であっても、うまくいかない計画だったんだよ」


 ところが自分の場合、そう用心はされていなかったために、あの魔法道具を自分に譲った――なるほど、とパウは思う。いろいろと都合がよくて助かった、と。


 見張りの男がやってきた方へ、歩き出す。近くに荷物は見あたらず、杖も見あたらなかった。とはいえ、足の不自由には慣れた。いまでは杖が無くとも、そう苦労せずに歩ける。刃が仕込まれていることもあって、あった方が助かるのだが、いまは仕方がない――。


「おや、パウ。私に礼の一つもないのかい。君は昔、他の人から礼儀知らずだとよく言われていたけど、私に対しては、とてもよかったんだけどな……」


 声がして振り返れば、牢の扉のすぐ横で、ベラーが首を傾げていた。

 パウは苦い顔をした。その時と今とで、違うのだ。


「出すわけにはいかないだろ……」


 ――いまここで、ベラーに魔法を放ったのなら、決着がつくかもしれなかった。

 自分を騙したこの男に、ミラーカと共に復讐すると誓った男に、報復ができるかもしれなかった。


 けれどもいまは。それよりも。

 ――青い蝶を、救い出さなくてはいけなかった。


 ミラーカこそが、全てだから。

 暗闇の中を歩き出す。光を求めて、突き進む。

 何よりも優先するべきことを、わかっていたから。


 ――遠のいていく足音に、ベラーは溜息を吐く。


「悲しいな、師への礼儀を忘れるなんて……」


 ちゃり、と音がした。星が輝くかのような音だった。


「しかしあまり周りが見えていない子だ……お前はいつもそうだったね、常にまっすぐで……私はお前の、そこが嫌いで、でも便利で」


 ベラーの、背で縛られた手。

 その手は鍵束を拾い上げていた。いまは気絶している男が持ってきた、あの鍵束が。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ