表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
贖いのオリキュレール  作者: ひゐ
第六章 祈り沈むは幻想の
53/109

第六章(03) 私を何だと思っているの?

「まるで火事でも迫って来たところを逃げたみたいだな……」


 一軒の家から出て、パウは思わず呟いた。この家にも人はいなかった。外から進入してきた植物だけが住み込んでいた。しかしどの家も「街を捨てた」と考えるには妙なのだ、植物が覆い、また朽ちていく中、部屋は不自然に乱れていた。

 それこそ、火事や盗賊に襲われたかのように。

 だがどこも燃えたような跡はないし、小さくはない街故に、盗賊に皆殺しにされたとも考えられない。

 まるで、ある日突然、住人が消えたかのようだった。


「こっちにも誰もいないぞ……誰か何かわからないのか?」

「いやぁさっぱり……気味が悪いな」


 どこかから声が聞こえる。自分と同じく街を調べている騎士団員達だ。

 何はともあれ、一通り調べなくては休むことができない。パウは次の建物へと入っていった。

 そこは他の家々に比べて大きな建物で、植物の侵入も薄く思えた。杖で床をつけば、かつん、と音が響く。


「……まさか教会か?」


 広々とした場には、教えを聞き、祈りを捧げるための椅子が整列していた。あまりにも珍しいものに、パウは唖然とする。椅子が見つめる先は壇上となっていて、そこに見事な絵を見つけて、口を噤む。


 手入れをされず、ところどころがはげてしまってはいるものの、そこにあったのは『世界創造』の様子と『神』だった。

 青い海に浮かぶ、この大陸。その上に輝く光。だがその光はまるで砂になるかのように解れていく――。

 決して色鮮やかではない。緻密でもない。しかし壊れた天井、曇り空の隙間から差し込む日の光。崩れゆく中にある言い伝え。取り囲む蔦は額のようになり、人の手だけでは作れなかったであろう信仰の芸術が、静かにパウを見据えていた。


 射止められたパウは、しばらく動けなかった。

 ……この世界に神はいない。去った。あるいは死んだ。

 だから人間は自身の力で生きていかなくてはならない。


 それにしても――神とは、一体何であろうか。

 壁画を眺めつつ、パウはふと思う。神。世界を創った者。それほどの力があった者。そうであるのに去った者。

 ……一部の人間が言うには、自分達を見捨てたという者。

 けれども帰還を待ち、悲劇から救ってくれることを願う者達がいる。この教会も、そういった信者によるものだろう。

 いってしまえば異端者のものであり、この美しい壁画も馬鹿馬鹿しいものだ。しかしパウには、そうは思えなかった。


 青い光が、壁画をまじまじと眺めるかのように舞っていた。

 ――壁画に描かれた光よりも、ずっと美しい、その青色。


「神に近付く、なんて、まるで子供みたいよね」


 唐突に声がした。パウが瞬きをすれば、青い光は消えていた。


「それで新世界なんて創って、その後はどうしたいのかしらね。それで、何が手に入るんでしょうね?」


 声は響かない。かつん、と響いたのはパウの足音だけ。

 振り返れば、青い髪に青い瞳の少女が、長椅子に腰をかけていた。


「――ミラーカ! 大丈夫、なのか……?」


 彼女がこうして目の前に現れたのは、巨大魔力翼船での戦いの後以来だった。蝶の姿では普段通りひらひらと羽ばたいているものの、口数が少ないことに、パウは気付いていた。だから何かあったのではないかと、少し気にしていたのだ。


「あなたこそ大丈夫なの? まだ病み上がり気味のくせに、特訓なんて意気込んで」


 ミラーカは前の席の背もたれに頬杖をついた。


「あまり勝手にされたり、無理をされると困るのよ……前にも言ったでしょう? それから私、この前あなたが無茶したこと、まだ少し怒ってるのよ」


 それで最近は口数が減り、姿も現さなかったのかと察する。


「病み上がりで、特訓に意気込んで消耗しているところを襲われて……なんてなったら、あなたはまた無茶をするでしょう?」


 そしてまた負けるのよ。

 深い青色の瞳は、神秘的にも鋭利にきらめいてパウを貫く。

 ――だからこそ。


「……でも俺は、ベラーに勝たないといけない」


 また負けるかもしれないからこそ。

 いまは強くなりたかった。


「特訓はほどほどにするさ。いまのままじゃ、だめなんだ、俺は。もっと腕を磨かないと……」


 パウはまっすぐにミラーカを見据えた。赤い瞳が、青い瞳と衝突する。


「俺はお前を手伝わなくちゃいけない……もう失敗は、したくないんだ」


 約束したのだ。そうであるのに、迷惑をかけてしまった。

 実力不足だったのだ。


「あの時は……本当に悪かった」


 思い出して、パウは視線を床に落とした。まるでこうべを垂れているようにも見える彼に、ミラーカはどこか不満そうな顔を浮かべていた。数秒言葉を探して、彼女は溜息を吐けば立ち上がる。


「相手が悪すぎたのよ」


 パウの隣を通り壇上に上がり、壁画の前まで進めば、眺めてまたつまらなさそうに溜息を吐く。振り返れば、


「負けたことに関しては……怒ってないわ」


 ――その時、パウが悲しむかのような、けれどもかすかに笑ったかのような顔を、ミラーカは見逃さなかった。

 どこか安心したかのような、許しを得たかのような顔で、パウはミラーカを見上げていた。


「……次にあいつにあった時は、必ず勝つ」


 誓いの言葉はせせらぎのように柔らかで、しかし意志は燃えていた。


「勝って、お前の復讐の一つを終わらせるから」


 片方しか見えない赤い瞳は、しっかりとミラーカを見上げていた。彼女と、その背後にある壁画を。


 ……ミラーカはしばらくのあいだ、また言葉を探して黙っていた。緩い風が吹いて、青い髪を揺らし、きらめかせる。パウの紫色のマントも波打つ。


「……私は見つけてと言っただけよ」


 やがてミラーカが何度目になるかわからない溜息を吐いた。


「殺して欲しいとまでは言っていないわ」

「……お前の前に差し出せばいいのか?」


 はっとしてパウは一瞬焦るものの、ミラーカは笑わずによそを見て、


「でも、それでもいいわ。自分の手で殺してやりたかったけど、好きにすればいい……あなたもあいつに騙されていたわけだしね」


 ――そこでようやく、パウはミラーカの本当の異変に気付いた。

 思い返せば、彼女はよく笑っていた。しかしいまは少しも笑っていない。

 どこか投げやりで、苛立たしげ。


「ミラーカ……お前やっぱり、どこか悪いのか?」


 復讐したいと願う相手に会ったものの、相手はかつてひどく彼女を傷つけた者なのだ。それだけではなく、言葉通り彼女は一度散った。たとえ身体の方に問題がなくとも、それ以外に問題があってもおかしくはなかった。

 パウはそれを心配したけれども。


「――パウ」


 ミラーカはパウの前に立てば、まるで覗き込むかのように見上げてくる。

 彼女の唇が何か言葉を紡ごうと震えた。しかし声は出ず、またしばらく彼女は悩んだ後に、


「あなたは、私を何だと思っているの?」


 意味がわからなくて、パウは何も答えられない。そこにミラーカは更に、


「あなたのその目……好きじゃないわ――」


 ――夢が弾ける。

 明朗な声が響く。


「パウ! ここにいたか!」


 瞬きをしてパウが振り返れば、アーゼが教会に入ってきていた。パウは慌てて正面を見るものの、そこに青い少女の姿はもうない。


「うわぁ……まさかこれ、神様とやらの帰還を願ってのものか?」


 入ってきたアーゼは、壁画にぽかんと口を開けている。どうやら、ミラーカの姿を見てはいないようだった。


「……この街、妙に森の中に入ったところあるし、変だなとは思ってたんだよな。まだ帰還を信仰している人間によって作られた街だったのかもな」


 そうして壁画を眺めるが、彼は我に返って。


「ああ、この街の事情を知ってる人がいたんだ」

「……誰か住んでたのか?」

「いや……たまたま近くを通りかかった商人だ」


 ――騎士団のもとへ戻れば、見慣れない幌馬車が一つあった。


「盗賊かと思ったよ。なるほど、あんた達が、巨大蠅を退治してくれる騎士さん方だったか!」


 この森を抜ければ、次の街への近道になる――そう知っていた商人の老婆は、ネトナの説明を聞いて安心したようだった。そしてこの街について、説明する。


「……この街はねぇ、十年以上前から、無人だったんだよ」


 かつてはちゃんと人々が生活していたという。しかし「神への信仰」が残る街故に、あまり他の街との関わりがなく、また訪れる人も少なかったという。

 老婆は、それでもこの街に商売をしにくる者の一人だったという。相手が異端者とされる者であっても、商売相手としての問題はなかった。

 ところが、ある日この街を訪ねてみれば、住人が一人もいなくなっていたという。


「神は帰ってくる、なんて信じて祈ってるけどねぇ、人は人だよ。だからね、一応デューに伝えておいたのさ、変なことが起きてるってねぇ……ただ、まだ解決してないみたいだ」


 いまはもうそれどころじゃないしね、と老婆はエヴゼイからもらった茶をすすりながら笑う。


「ま、あたしも気になるからちょっと調べてみたけどね、よくわからないんだ……ここから何人もの人間を連れ出す盗賊を見た、なんて噂もあったけど、下手な嘘だとしか思えないしねぇ」


 ――老婆は一通り説明すれば、幌馬車に乗って去っていった。いまは商売のために旅をしているわけではなく、巨大蠅騒動や魔術師達の分裂、デューの壊滅などで混乱する世の中、後悔する前に愛する故郷に戻りたいと、馬を進めているのだそうだ。


「――というわけで、何かやばいものが潜んでたりするわけじゃないみたいだねぇ」


 老婆が去って、エヴゼイが野営の準備をし始める。


「安心して過ごしても問題ないでしょう! 警戒は怠るべきじゃないけど! 僕の方でもあれこれしておくからさ……はーいみんな、おつかれさーん! 長旅終了、しばらくはゆっくりしようなっ!」


 騎士団達は廃墟と化した街の広場を野営地と決めた。それぞれの組がテントを立て始める。


「パウ、テント立てるの手伝ってくれ」


 アーゼに呼びかけられる。この旅の中、パウはアーゼと過ごすことが多かった。すぐに向かおうと、パウはそちらに足を向けるものの。


 ――グレゴはどこからともなく現れる。まるで自然現象のように。


 それは、かつて騙されて教えられた、芋虫型グレゴについてのこと。

 足が止まって、息も止まる。


 ――思い返せば、あれだけの大量のグレゴ、研究所の魔術師達はどこから連れて来たのだろうか。

 否。厳密に言えばあそこにいたのは「芋虫型の怪物」ではなく――。


「――何に気付いた?」


 冷ややかで、凛とした声がする。はっとしてパウが顔を上げれば、隣にはネトナがいた。瞳だけをこちらに向けている。


「何がわかった?」


 女騎士の慧眼は、パウを捉えて放さない。

 黙っているのを、パウはもう止めていた。


「……この規模の街の人間全員が消えるなんて、おかしなことだ。まして、デューが十年以上原因を解決できてないとなると、もっと有名な話になっているはずだ」

「それを『千華の光』であるお前やメオリは知らなかった……と。それで?」

「もうわかってると思うが……『遠き日の霜』には、デューの上層部もいる」

「……都合の悪い情報を隠すことができる、ということか」


 そして最後のパウの言葉は、決して震えはしなかったものの、畏怖と怒りが溶け込み、低くなった。


「――グレゴ研究所には、大量の芋虫型グレゴがいた」


 正しく言えば、人間。

 腕を組んだネトナは、唇を固く結んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ