表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
贖いのオリキュレール  作者: ひゐ
第一章 蝶を連れた魔術師
4/109

第一章(04) 来てる



 * * *



 やはり、夕方までにココプ村には着かなかった。


 道をそれて、森の中へ。そうすれば夕方までに着く予定だったが、森に入ったところで、陽は沈んでしまった。パウの進みが遅いためだった。


 仕方なく、野宿することにした。火を起こして簡単に夕食を済ませる。必要ないかも、と思っていたものの、準備しておいてよかったと、アーゼはパンをちぎった。


 だが、故郷の村のある方を見つめる。大丈夫だろうか。母親もひどく心配しているに違いない。

 パウと一緒に行こうと思わなければ今頃――いや、しかし――。


 少し強い風に、森がざわめく。気持ちの悪いことに、何の生き物の声も聞こえなかった。聞こえるのは、目の前の焚き火が爆ぜる音だけ。


「――その剣」


 と。

 焚き火の向こう、足を投げ出すようにして樹に背を預けていたパウが、不意に口を開いた。


「お前、随分いい剣を持ってるんだな……あんなど田舎なのに、珍しいな」


 アーゼが傍らに置いた、剣を見据えて。


「ど田舎ってお前な……その通りだけどよ……」


 アーゼはわずかに目を据わらせた。けれども剣を手に取れば、少しだけ鞘から抜いた。

 銀の刃が、炎の赤色に輝く。


「お前の剣なのか?」


 そう尋ねられたものだから、


「……いや、正しくは俺の親父のだ。傭兵だったんだよ、結婚して、お前の言うあんなど田舎に移り住む前はな……」

「……それもただの傭兵じゃなさそうだな、ただの傭兵でも、そんなにいい剣は持ってない……何か手柄でもあげて、もらったものなのか?」


 その言葉に、アーゼは驚いて目を丸くした。その通りだった。


「……ていうか、これがいい剣だって、お前、わかるんだな」


 剣を鞘に納めれば、透き通った音がした。


「……親父は死んだ。村を守ろうとしてな」


 そうしてアーゼは、元のように剣を傍らに置いた。

 パウが首を傾げた。


「腕のいい剣士のはずじゃなかったのか? そんな剣を持って」

「――腕のいい剣士でも、かすり傷で死ぬことはある……相手のナイフに、毒が塗ってあったんだ」


 ――それは、自分がまだ子供の頃の出来事だった、と、アーゼは話した。


 このあたりは、田舎といってもいい場所。そしてロッサ村は、近くの他の村と比べて小さく、戦う道具も技術もない。

 だから、大きな盗賊団に目をつけられた。

 けれども、元傭兵の人間が一人、村には住んでいたのだ。それもただの傭兵ではなかった。


 元傭兵は一人、剣を振るって盗賊達に立ち向かった。たった一人でも、数十人いる敵へと。

 それで村を守った。いくらかものを奪われてしまったし、怪我人も何人か出てしまったが、大きな被害から村を守ったのだ。


 だがまだ終わりでないことを、元傭兵はわかっていた。たった一人の人間に、それもこんな村の人間にやられて、盗賊達が黙っているわけがない。その通りで、一度撤退した盗賊達は、躍起になってもう一度村を襲うことを考えていた。


 もう一度盗賊達がやってくる前に、元傭兵は自ら敵の拠点に乗り込んで、二度と村を襲えないようにしようと考えた――村の人々の反対を押し切って。再び、一人で。


「――まあ、勝ち目のない話だと、誰もが思うだろうよ……でも、やり遂げたんだ、親父は。たった一人、敵のキャンプに乗り込んで、全員をとっちめた……」


 強い風に、焚き火が揺れた。と、アーゼが左腕を指で撫でた。


「でも、本当に最後のことだったらしい、盗賊の一人のナイフが腕をかすめたのは。それで……治療も間に合わなかった」


 ぱち、と焚き火が鳴く。剣はもの言わずに横たわっている。


「……それで、親父の代わりに今度は自分が村を守るって、張り切ってるわけか」


 パウはすっと森の闇へと視線を投げた。


 しばらくの沈黙が流れた。風は弱まることがなく、空を見れば雲一つない。木々の緑の向こう、月ははっきりとしてそこにあった。明るい夜だった。

 やがて。


「……なあ、俺のことを話したんだ。俺も、お前に聞きたいことがある、答えてくれるか?」


 ふと、アーゼは口を開いた。パウがアーゼへ顔を向ける。


 その黒髪ですっかり隠れた、顔の右側――右目。


「……お前、不自由してるのは右足だけかと思ったけど……右目、見えてないんだろ?」

「……」


 眼鏡の向こう、かすかにパウは目を細めた。それが答えだった。


「やっぱり見えてないんだな?」


 なんとなく、そんな気がしていたのだ。足を悪くしているために、歩き方がおかしいのだと思っていたのだが、それにしては妙にふらついているし、先程も樹にぶつかりそうになっていた――。

 右足も悪くして、右目も見えていなくて。


「……なあ、お前、本当にその怪我は何なんだ?」


 尋ねれば、パウは逃げるかのように、再び暗闇に視線を投げた。

 呆れてしまう。こちらは話したのに、やはり自身のことは話さないなんて。

 思わずアーゼは深く溜息を吐いた。その溜息は、夜の闇に嫌なほどに響いた。

 果てに。


「……なあ、俺はお前を信用していいのか?」


 それは、不安からくる確かな言葉でもあったが、嫌味でもあった。


 ――やはりパウは何も答えなかった。のそのそと横になったかと思えば、準備してあった毛布に身を包んだ。寝るつもりらしい。傍らに置いてあった荷物に、青い蝶、ミラーカもとまる。


 仕方なく、アーゼも眠ることにした。横になり、毛布を被る。

 信用していいのか、わからない。けれども。

 ――妙な安心感はあるのだ。

 それは多分、一人ではないから。


 父親と同じほどに、自分が強くないのはわかっている。だから父親と同じように一人で物事を成すのは難しいと、心の奥底では、わかっていた。

 だから。


「――裏切られた」


 と。


「――爆発に巻き込まれて、がれきの下敷きになった」


 その声に、アーゼは寝返りを打つ。そうして見たパウは、こちらに背を向けていて、もう何も話そうとしなかった。



 * * *



 ――うるさい。


 ぱち、とアーゼは目を覚ます。何か、うるさい。

 あたりは暗く、まだ夜中のようだった。焚き火の炎は心地よさそうに踊っていた。


「――……」


 声が聞こえた。誰かが、何かを言っている。見れば。


「何だこいつ……」


 毛布にくるまったパウが、何かぼそぼそと言っているようだった。弱々しい声で、苦しそうな声を漏らしている。


「――……」


 ――うなされている。


 アーゼはしばらくパウを見つめていた。パウはこちらに背を向け、毛布にくるまって丸まっている。どこかすすり泣いているかのようで、止むことがない。少し待っても、終わらない。


「……おい、おい!」


 大丈夫なのだろうか。アーゼは立ち上がれば、パウの肩を叩いた。


「――違う、俺は、正しいことを、したくて」


 しかし、それだけではパウは起きなかった。うなされ続けている。


「――師匠、どうして」

「……おい!」


 だからアーゼは、少し強めに肩を叩いた。

 瞬間、その手を払うようにして、パウが起き上がった。ぎょっとしてアーゼをしばらく見つめる。アーゼも驚いてその場に凍りつく。と、しばらくして、パウは額のかすかな汗を手で拭えば、眼鏡をかけて、不機嫌そうに、


「何だよ……起こすなよ」

「……いや、お前、うなされててうるさいから」


 一体何の夢を見ていたのだろうか。アーゼが言えば、ふと、パウは真顔になった。やがて、


「――あー、悪かったな。でも叩き起こすなよ、全く……」


 パウは再び眼鏡を外せば、横になった。しっかりと毛布を身に纏う。

 アーゼは、パウを見つめたまま。


「……お前、大丈夫なのか?」


 身じろぎせずにアーゼがパウを見据えていると、彼はわずかに振り返って、まだそこにアーゼが起きていることを認めた。


「……寝ろよ、お前。寝不足はよくない」


 そう返ってきたが、質問は無視された。仕方なく、アーゼも自分の寝床へと戻っていった。ぐちゃぐちゃになった毛布を広げて、再び寝入ろうとする。

 変な夜だ、と思っていた。仰向けになれば、長く息を吐く。


 ――その視界の端で、青い光が舞っていた。


「……ちょうちょ、お前も寝ろよ」


 パウの青い蝶。夜中であるものの、いまのやりとりに起きてしまったのか、ひらひらと羽ばたいている。焚き火の上をぐるぐる。燃えてしまいそうで、少し不安だ。


「――パウ」


 蝶は焚き火の上を何周かした後、今度は横になったパウの上を、蝶であるのにまるで蜂のようにせわしく羽ばたく。


「パウ」


 何度かパウの身体にとまって、起こそうとするかのように。


「パウ」


 それはただならない事が起きているかのようで。

 ゆっくりとアーゼは身体を起こした。青い蝶は繰り返す。


「パウ」

「……何だ、ミラーカ」


 四度目の呼びかけで、やっとパウがミラーカを見つめた。

 蝶は言った。


「来てる」


 たったそれだけを。強い風に、煽られながらも。


 パウは、その言葉の意味を考えようとするかのように、ミラーカを見つめたままだった。しばらく経っても、固まったまま。


「……何がだ?」


 痺れを切らしてアーゼは尋ねる。蝶は一体何を言おうとしているのだろうか。そしてパウは何を考えているのか――。


「――隠れるぞ!」


 次の瞬間、突然パウが叫んだかと思いきや、立ち上がった。荷物をかき集めるようにしてまとめ、杖を手に取る。


「お、おい……」


 あまりにも突然のことに、アーゼは目を丸くして彼を見上げることしかできなかった。


 と、刹那、パウは焚き火に手をかざしたかと思えば、その手の平の前に小さな魔法陣が現れた。直後に魔法陣から輝く水晶が飛び出し、焚き火に刺さる。すると火は水晶の光に包まれるようにして消えた。煙も出ない。あたりが闇に包まれる。


「おい!」


 何を考えているのかと、アーゼは叫びながらも荷物をまとめる。パウを見れば、ミラーカを連れて急いで森の中を進んでいる。


「急げ! 焚き火で場所がばれてないといいが」

「待て、何が来てるんだ!」


 慌ててアーゼはパウを追った。パウは杖をつきながらも、急ぎ足で進んでいく。


「不意打ちを狙いたかったが……どうだか!」


 けれども何が起きているのか、アーゼにはわからなかった。

 何が来ているというのだ。何をしようというのだ。


「頼む、説明してくれ、何が来てるんだ!」


 そこでやっと、パウが振り返った。


「何って――」


 ――より強い風が森を撫でた。木々が折れるのではないかと思うほどにしなって、勢いにアーゼもパウもよろめいた。


 風ではない。何かが真上を飛んでいった。一度通過したそれは、再びこちらへと飛んでくる。木々を押し分け、こちらへと――。


「避けろ!」


 パウに叫ばれずともわかっていた。アーゼは彼と共に横に飛び退けば、暗闇から突進してきたそれを避けた。それは、ざっと地面を滑って着地する。


 ――それは熊よりもずっと大きい図体だった。ぎぎぎ、と、不快な鳴き声を上げて、優しいはずの月光にぎらぎらと輝く羽を震わせる。巨大な複眼もぎらついていて、あたりを見回していた。


 あまりにも大きいが、その姿が何に近いかと言えば――蠅。


 ところがその口は、蠅とは構造が違う――牙のようなものが見えた。


「は……?」


 呆然として、アーゼは声を漏らしてしまった。暗闇で姿の全てはわからないものの、目の前にいるのは、確かに蠅に似た巨大な何かだった。

 その「蠅」はのそのそと振り返る。そしてその目で、アーゼを認めて。


 ――これが。

 ――これがココプ村を襲った奴?


 気付けばアーゼの身体は震えていた。

 相手にするには、敵はあまりにも大きかった。そして、得体が知れなかった。


 ――これが?


 悪寒が走る。想像もしていなかった。想定の範囲を越えていた。


 巨大な蠅のようなそれ――グレゴはアーゼを見据えたまま、ぎぎ、とまた鳴く。まるでアーゼの恐怖を察知したようで、ゆっくりと迫ってくる。暗闇であるはずなのに、そのひどくぎらついた目。牙の見える口からは、涎が垂れている。


「おい!」


 パウの声が響く。

 けれどもアーゼは剣を抜けなかった。剣は、腰の鞘に納まったまま。

 動けなかったのだ。すぐそばまで「蠅」――グレゴが迫ってきても。


 ……腐臭がした。見上げれば、複眼がこちらを見下ろしていた。

 牙のある口が大きく開き、深淵が見える――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ