表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
贖いのオリキュレール  作者: ひゐ
第四章 暁闇を歩む影
32/109

第四章(05) 俺はどうしたらいい



 * * *



 『聖域守』の本部に空き部屋があるから、そこを使ってくれと言われた。

 パウは断って、宿屋の一室を借りた。


 本部の方が何かと便利であるし、費用もかからないはずだった。それでもパウが『聖域守』達から離れたかった理由は、静かな場所を求めただけではなく。


 ――宿屋から少し離れた場所にある木立、その茂み。パウはそこで身を丸めた。両膝をつけば土に汚れた。地面をひっかけばに草がつぶれてその汁で手が染まった。けれども気にする余裕なんてなく、頭を打ち付けるようにしてうずくまれば、吐く。


 殺し合う人々の姿が脳裏に焼き付いて離れない。

 死体を燃やす炎は、もう消えたというのに未だに眩しい。


 ひゅう、と喉を鳴らして顔を上げる。遡った胃液に、身体の内側は痙攣しているようだった。気持ちの悪い汗は夜に撫でられ、まるで嘲笑うかのように体温を奪っていく。

 それでも残る吐き気。整わない呼吸。心臓を締めるのは罪悪感。


 まるで醜く死ねと言われているようだ。ぼうっと吐瀉物を見れば、胃液だけしかない。食べてもいないのに、吐くなんて。

 咳き込めば鼻の奥も焼けるような感覚があって、それでもしばらくの間、無力にも座り込んでいると、吐き気と呼吸は落ち着いてくる。それがどこか、悔しい。


 体調こそ落ち着いてくるものの、解放されることはないのだ。


 ……何を考えているのだろうか。そんな資格はないというのに。

 我に返って口を拭って、パウは立ち上がった。今の自分に嫌気がさす。より許せなくなる。


 やることを、やらねば。

 身体に気怠さは残っていた。だがここで倒れて寝るのはさすがにまずい。身体を引きずるようにして、パウは部屋へ戻っていった。簡単に汚れを落として、そこで力つきてベッドに倒れる。

 そうであるのに、眠れる気がしないのだ。


 だから考える。あのグレゴについて。それしかできない。

 ――グレゴが共食いをして進化した。

 芋虫の時は、そんなことはなかったのに。

 ……あの蠅化したグレゴは、本当に何であるのだろうか。


 ――そして『遠き日の霜』についても、よくわからない。

 あれに関してはっきりわかるのは、魔術師至上主義の思想で動いていること、上位の魔術師達で構成されていることだけ。


 ――もしもあいつらが、あのグレゴを見つけたのなら。


 ふと、パウはスキュティアのことを思い出した。

 ……利用価値を、見出すだろう。


 喉の渇きを感じた。しかしただの水であっても、飲みたくなかった。また吐いてしまうような気がしたのだ。

 きっと考えをやめればいいのだろうが、こうも暗闇を見上げていては、やめることもできない。

 暗闇はパウの視界を包んで、どこにも視線を向けさせない。溺れていく。


 もし。

 もし誰かに全てを話せたのなら。


 そう考えると、暗闇に浮かぶのは――怒ったようなメオリの顔だった。

 暗闇が蛇のように首を絞めた。もがきたくとも、身体の全てを縛っていて、動けない。


 ――言えない。


 言ってしまったのなら、正しいことをしたかった自分とは、一体。

 怖かった。


 自分だって――自分だって、こんなにも頑張っているのに。


 暗闇から聞こえた声は、自分の声。

 憎くなって、パウは砕けてしまいそうな勢いで歯ぎしりをしていた。


 夜でも昼でも、この暗闇の中にいるのと同じ。

 誰にも助けを求められない。下手にデューにも戻れない。

 これ以上暗闇に沈まないようにもがくに必死で。

 ――どうにもできないのなら、いっそその暗闇に潰されたい。


「――本当に臆病な人よね」 


 青白く輝く髪が、藤の花のように垂れていた。陶器のように白い顔にある瞳は、まるで水中から見る太陽のようで、けれども唇の赤だけははっきりと艶やかに輝いている。


「だからといって、私はどうしろなんて言わないわ。でも……立ち止まることだけは、許さない」


 ミラーカの唇が弧を描く。赤い三日月は耳に近づいてくる。


「パウ、あなたは私と約束をしたのだから。グレゴを食べさせてくれるって。ベラーにも復讐するって」


 右手に、冷たい指がリボンのように絡みついていた。小指を撫でる。


「そしてあなたは、私の道具なのだから」


 横たわっていたはずのベッドが消えた。暗闇が青空に染まる。身体が浮く。囁きのような風が肌を撫で、髪で遊ぶ。


 突然の光に目眩を覚える。腕はまるで糸につられているかのように勝手に動いて、パウがふわりと着地したのは、青い花が咲き誇る草原だった。 


「踊りましょう、パウ。人形みたいに、ね」


 ミラーカの黒色に染まった素足が眩しい黄緑色を踏めば、青い蝶が花咲くように舞う。花と同じ、奇妙な色と光を帯びた蝶。

 世界にある全ての青色は、ミラーカの瞳と同じ。この世のものではない。


 パウの腕と足は、意思に関係なく動いていた。身体の重さは、もうどこにも感じられない。まるで浮いているかのようで、満足そうに微笑んでいるミラーカを見つめるほかなかった。


 だが顔を僅かに歪めたのは、間違いなく自分の意思。

 体の自由を奪われたことに対してはなかった。

 余計なことは考えるな、とでも言いたいのだろうか。


「少なくともね」


 彼女はまさに、人形遊びで自分の世界を広げるかのように、楽しそうな表情を浮かべていた。瞳はどこか、飢えた肉食動物を彷彿させたが。


「どうにかしようとしているあなたの、そういうところは、好きよ」


 彼女の華奢な足が、花の一つを踏みつぶす。花は青さを失って、もう起き上がらない。それでも風に吹かれ、震えていた。


「直視はしていないみたいだけど」

「……どうにもできなくても、どうにかするしかない」


 パウの足もその花を潰した。いよいよ花弁は醜い傷を纏って、地面に刻まれた。

 あとは枯れるだけ。


「そうは言えるのに、いまの自分自身をまだ認められないのね?」


 ぐい、とミラーカはパウに寄って見上げる。


「愚かだった自分を。全ての発端になった自分を。まるでそうじゃないって否定するみたいに、旅をはじめて……」


 ――正義感が強いからこそ……自分が認められないのね。責められでもしたら、それこそあなたは『悪』になる。


 かつて彼女に言われた言葉。

 ミラーカが背をそれば、細い身体は倒れそうになる。けれどもパウの手が、彼女を支えていた。風を纏うようにして足取りを新たに刻めば、くるりと舞って、パウの紫色のマントと、ミラーカの淡い青色を帯びたワンピースが羽のように広がる。


「私にとっては……都合がよかったけれどね」


 綺麗すぎる夢だった。美しすぎる悪夢だった。

 目覚めたくとも、起きられない。


「それだけじゃないわ。すでに何人も死んでるのに、これ以上誰かが死ぬのは嫌だなんてね」


 ……そう思うことの、何が間違いだというのだろうか。


 けれどもパウは、声が出なかった。ミラーカによるものではなかった。自分自身で、声を出せなくなっていた。

 それに気付いているのかいないのか、彼女は続けるのだ。


「もう自分一人の手で負えないこともわかっているのに。あなた、夢見がちよね。そして……傲慢だわ」


 傲慢。

 だが、もう、どうしたらいいのかわからないのだ。

 花を踏んで、夢見心地をまた刻む。青色が散って、風に襲われ空に消えた。


「……俺にどうしてほしい」


 誰かに道を照らしてほしかった。


「俺はどうしたらいい」


 師匠に裏切られ、誰かを信じることも恐れはじめ、自分自身にも嫌悪を抱いて。

 とたんに。


「――ああ、パウ。言ったでしょう。私は言わないって」


 草原が波打った。緑は枯れ、花は燃えるように散った。空は割れて、亀裂からあふれ出した黒色が世界を染め上げる。

 ミラーカの細い腕が離れた。黒い液体と化した草原に、パウは沈んでいく。

 青く輝く彼女は、暗闇に浮いたまま。


「それに関してはあなたの問題よ……あなたって、本当に最低ね」


 そういうところは嫌いなの。

 彼女はもう微笑んでいない。


「他人に……それも私に委ねるべき判断じゃ、ないでしょう?」


 黒い波がパウの身体をさらった。渦巻いて、底へ底へ、引きずり込む。

 しかし底はあるのか、ないのか。


「あなたは多くのことから逃げてるわ……いつまで自分は正しいと思っているつもりなの? 口ではそうじゃないって言ってるくせに」


 声が響く。刹那、思い出したように吐き気がこみ上げてきて、堪えきれずパウは真っ黒な何かを吐き出した。とっさに押さえようと思った手が、黒に染まった。

 真っ黒な、両手。


「……少し心配なのよ。私、あなたのこと、憎いけど、好きなところもあるんだから」


 声はまさに少女のものだった。


「がっかりさせないでよ。壊れてもらったら困るのよ――」


 最後の楽しみがなくなるじゃない。

 どこまで落ちても、底にはたどり着けなかった。肌を染める黒色が、じわじわとさらに蝕んでいく。


 あとは暗闇だけの悪夢だった。



 * * *



「――二番隊によれば、あの怪物は今日も聖域の奥……聖堂周辺にいるらしい」


 翌日。壁に貼りだした地図の一部を、トーガは指さす。


「向こうの兵力に、減っている様子はないという……昨日の襲撃で、また何人もの仲間がやられたからな……」


 集まっている『聖域守』達は何も言わない。皆堪えるかのように口を噤んでいた。空気は朝に似合わず張りつめていて、窓から差し込む日光が舞う埃を照らしている。

 パウも何も言わずに、椅子に腰をかけて地図を見つめていた。コーネ谷は、思ったよりも長いらしい。


「……今度またあの数が襲撃に来たら、前線を維持できるかどうか、わからない」


 トーガの顔に焦りは見られなかった。凛として、皆を見つめている。

 けれども手には、ナイフを握っていた。


「あの怪物を弱らせたり、角をへし折ったりすれば……皆を解放できるかもしれないが、実際にそうなるかは、わからない」


 地図の隣に張り出されている、あのグレゴのスケッチ。よく使い込んである古いナイフを、トーガは突き刺した。いくつもの戦いを仲間とともにくぐり抜けてきたナイフは真っ直ぐにグレゴを貫き、朝日を返した。


「何にせよ……あの数を相手にしながら、怪物のいる聖堂へたどり着くのは難しい。だからできる限り避けながら、あの怪物の元へ向かい、奇襲をかけようと思う……崖沿いの道を歩くんだ」


 トーガの何度も武器を握ってきた手、その指がするりと地図の崖を撫でる。


「避けるといっても敵地だ。進むのは簡単ではない。今まで以上に危険が伴う上に、崖の道は細く、険しい。慎重にいかなければならない……」

「でも、それで奥地に行って怪物と戦うといっても……袋小路では? もし、何かあったなら……」


 一人が声を上げた。


「それが敵地に乗り込むということだ」


 トーガの声は淡々と響いた。と、ちらりとパウを見る。


「先程、魔術師パウと話した……もし怪物との戦いの際、死体が集まってきたのなら、彼が燃やして足止めをする。彼には主に、防御に力を注いでもらう。あの光も、できる限り防いでもらう……だから、怪物と戦うのは、我々だ」


 『聖域守』を率いる男は、表情を変えない。


「勝ち、奴を捕まえれば生きて帰ることができるかもしれない。負ければ、全て終わりだ。そう思え」


 鳥が飛んだ。部屋の中に影がよぎる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ