表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2分間探偵の冒険  作者: 真波馨
CASE50:赤か、黄か
101/121

解答篇


A:ドイツや西洋では、黄色には「裏切り」「排斥」といった意味があります。また、篠田警部によると犯人は「日本の警察は我々を裏切った」というようなことを口走っていた……つまり、「裏切り」を意味する黄色の導線を切ると爆弾が爆発すると推察できます。一方、赤はドイツでは生命の色であり、国旗にも使用されているカラーです。なお、ドイツの国旗における黄色は金色の代用であり、本来の国旗のカラーは「黒、赤、金」です。犯人がドイツ人ならば、自国の国旗に使われている色の導線で爆破するよう仕掛ける可能性は低いと考え、「私」は三宅巡査に「赤色」の導線を切るよう指示したのでした。


【作者より一言】

爆破は阻止され、「私」のアドバイスと警察の捜査によって爆弾魔も逮捕されました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ