第三王子の極端な糖分摂取 4
ウルツにとってロアナとのささやかなやり取りの繰り返しは、もはや日常にかかせないものとなっていた。
手紙では時に異性としては難解な相談事をされた(※ウルツ、当初は呆然とした)が、そこは、真面目なこの男。
懇切丁寧に書斎で解決策を調べ、ときには母や幼い頃からの付き合いである侍女頭に相談し、(母親たちの生温かい視線に耐えながらも)ロアナの相談に乗ってきた。
そのかいあって、ウルツは彼女にとても感謝されたのだが……。
こうしてロアナのなかでは、いつの間にか“ステキな文通相手のお姉様像”が出来上がってしまったというわけだった。
だが、それは、彼にはあずかり知らぬこと。
そしてさらに、悲しいかな。
初めにあのようなガサツな糖分摂取の場面を目撃されたせいで、ロアナは、あのぼさぼさ頭で砂糖つぼの砂糖を豪快にあおった青年が、あんなにきれいな便せんと封筒に美しい文字を記し、手紙を贈ってくれているとは思いもしなかった。
ウルツは、いつもロアナが喜びそうな淡い春色の便せんと封筒を手配して、中の手紙も、他国の王侯貴族に出す手紙よりもていねいに、お抱え教師仕込みの美しい字で言葉をつづったが……それがよけいに、ロアナの文通相手は女性、という思い込みを強め、あの夜の青年との結びつきを遠くした。
ゆえに、彼女は今でも出会った青年の正体を知らない。
出会った黒髪のウルツのことは、衛兵か誰かだと思っていた。
(あんなに夜中まで髪を振り乱して働いておられるなんて……夜勤の衛兵さんだったのかしら……フランツさんもご存じの方だったみたいだし……)
もうあんな乱暴な糖分のとりかたはしてないといいが……と。
その後も、彼女の中で、彼と、ステキな手紙の送り主が結びつくことはなく。ふたりは何通も手紙のやりとりをしたが、互いに名前は書かぬままだった。
彼女としては、見返りを考えていないおすそ分け。
ウルツのほうは、出会いが出会い過ぎて。未熟だった自分の行いが今となってはさらに恥ずかしく、いまだに名乗れてはいないという有様。
しかし、名乗り合わずとも手紙のやり取りはとても楽しかった。
彼女が作りおいてくれている菓子も、いつも忙しい彼の癒しとなってくれていて。ウルツはただ、このささやかな関係がずっと続けばいいと思っていた。
淡いものはこころに感じていたが、慌ただしい生活を送る彼は、しっかりそのことについて考えることもなく、自覚のないままここまできてしまう。
……そこへきての、今回の騒動である。
ウルツはひたすらにリオニー妃が許せない。
あれこれと復讐の手立てを思い浮かべるが……それは、息子の心をしっかり読む母に、
『そちは……どんだけ残虐行為を働くつもりだ、やめろ』と、厳しく釘を刺されてしまった。
だが、意外だったのは、腹違いの弟フォンジー。
確かに、二の宮のフランツに懐いている弟が、彼のところに密かにやってきているのは知っていたが……。
まさか、弟とロアナに接点があったとは思わなかった。
しかも弟は、母親に逆らってまでロアナを助け出した。これは、彼にとってはかなり意外なこと。
(まあ……彼女が窮地を脱したのなら、それでいいが……)
なんとなく、ロアナのそばによりそっていたフォンジーを思い出すと、ウルツは複雑である。
気難しい顔の男は首をかしげる。
(? 胸が……苦しい……?)
だが、なぜ苦しいのかはよくわからなかった。
「………………っぅおい! 誰ぞあの朴念仁を思い切りからかってこい! ちょっとは自覚も芽生えようぞ!」
冷淡な顔のウルツが去ったあと。
イアンガードの部屋では、冷静なはずの二の宮の主が大いなる憤りを訴えて吼えていた。
お読みいただきありがとうございます。
何やら母君がとても憤慨しておられます。
(そしていつの間にやらエピソード20に達していました(*^▽^*)喜)
つづきが気になるかたは、ぜひブクマや☆マークの評価などで応援していただけるとうれしいです!




