表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/11

イン・ハー・ルーム

今回は凛視点です。

 リビングから洗面所へ向かう途中、あいつの部屋の前を横切ろうとすると、ドアが少し開いているのが見えた。

 話し声が聞こえたので思わず目を向けると、部屋にはママとあいつがいた。

 2人は肩を寄せ合い、あろうことか、私が幼稚園時代に描いた、とんでもない絵を見ていた。

 ……あんなものがまだ残っていたとは。

 捨ててと、あれだけ頼んでおいたのに。

 今度、改めてしっかり抗議しておこう。


 でもそれより今は、顔を洗いに行きたかった。

 2人は私が見ていたことに気付いていない。

 私は足早に部屋の前から立ち去った。


 ……それにしても。

 肩を寄せ合う2人の姿は、まぎれもない夫婦のそれで。

 私の絵を見て笑い合う2人の姿は、まぎれもない親のそれだった。

 ああいう光景を見るたびに私は、愛情には“種類”があるんだと、強く感じる。




 洗面所にやって来た私は、顔を洗って少しすっきりした。

 もう息も整っている。

 小さな妹たちは可愛いが、付き合っていると乗せられて、つい遊び過ぎてしまう。

 ママやあいつもよくデレデレになった後、ヘトヘトになっているが、気持ちは分かる。


 タオルで顔を拭きながら、これまでのことを整理する。

 そもそも、姉妹(みんな)の気持ちを聞いて参考にしたくて、部屋を回っていたんだ。

 ようやく、ここまでたどり着いた。


 理沙姉さんは、あいつに対して、明らかに親子とは違う種類の感情を持っている。

 それでも、今のままで満足で、傍にいられるだけで幸せだという。


 翔子姉さんは、あいつを相棒(アイボー)だと言っていた。

 親というより、友だちや兄弟のように想っているようにも見える。

 でも、自分が結婚をして家を出ることも想像できないので、ずっとこの家で一緒にいるつもりらしい。


 美貴と巴は、あいつと結婚する、とはっきり宣言している。

 美貴はもう9歳で、私と一つ違いだ。

 巴も、精神年齢でいえば美貴以上かもしれないくらいだし、2人とも子どもの無邪気さだけで言っているわけじゃない。

 でも、結婚した後どうするかということは、特に考えていないようだ。

 ただ、好きな人と、ずっと一緒にいたい、もっと強くつながりたいというだけなんだろう。


 華弥や愛、優結については、親が好きという気持ちに、迷いなんてあるはずもない。

 それはきっと、小さな子どもにとっては当然のことなんだろう。

 昔の私みたいに。

 いつか、愛情に“種類”があることを知った時、3人がどう感じるのかは分からないけれど。


 みんな気持ちの形は違う。

 けれど、その根っこは同じだ。

 家族と、好きな人と一緒にいたい、ただそれだけ。

 もし、それぞれ気持ちの中に、他の人とは違う何かが少しくらい混じっていたとしても、それが歪んだものだとか、誰かを傷付けるものだとかは、思えなかった。


 ……じゃあ私は、どうなんだろう。

 みんなとは、どこで違ってしまったんだろう。

 小さい頃の私はただ、家族と、あいつと、ずっと一緒にいたいと思っていただけだった。

 それはみんなと変わらないはず。

 でも、結婚できないことを知ったあの時から、変わってしまった……?

 理沙姉さんのように諦めることも、翔子姉さんのように受け入れることも、美貴や巴のように乗り越えることも、できなかった。

 それまでと同じ関係が続くだけでは、我慢できなかった。

 その“先”がないことに、耐えられなかった。

 では、その“先”とは、何なんだろう。何があるんだろう……?

 

 何だか、背筋が寒くなった。

 気持ちを切り替えるため、もう一度顔を洗った。

 ……きっともう、答えは知っている。

 でもそのことに気付いてしまうのは、とても怖いことに思えた。




 使ったタオルをかけ直していると、洗面所の隣にある、脱衣所のカゴが目に入った。

 カゴの中には、まだ洗う前の衣類が残っている。

 その中に、あいつのカッターシャツもあった。

 昨日、仕事に行っている間に着ていたものらしく、よれよれになっている。

 他に残っている衣類も、ほとんどがあいつやママのもののようだ。

 幸い、私の衣類は、ママが先に洗って、干してくれているらしく、見当たらない。

 きっと理沙姉さんも手伝ったに違いない。

 私もたまには手伝うけれど、やはり理沙姉さんの気配りにはかなわない。


 私は別に、自分とあいつの服を一緒に洗われたって、そこまで気にしない。

 すごく嫌ってわけでもないし、……嬉しいってわけでもない。

 ただ、あいつの手で下着を干されたりすることだけは、出来るだけ避けたかった。

 

 私を含めて、我が家の姉妹は、父親と一緒に衣類を洗われても、あまり気にしない。

 むしろ一部の人は、一緒に洗ってほしいと思っている様子だ。

 それでも一応の配慮として、できるだけ、あいつの衣類は、娘たちのものと分けて洗うようになっている。干すのも、ほとんどママと理沙姉さんたちの仕事だ。

 これはあいつ自身の提案によるものだと、ママから聞いたことがある。

 娘たちが大きくなってから、嫌がりだすのを見るのが寂しいので、今のうちから手を打っているらしい。

 あいつは娘の私から見ても親バカで、いつも鬱陶(うっとう)しいくらい娘たちにべったりなくせに、妙なところだけ慎重だ。

 ……そんなに気にしなくていいのに、なんて、ちょっと思う。

 もっとも、気にさせている原因の一つは、私の態度なんだろうけれど。


 ふと、私は、あいつのカッターシャツを手に取ってしまった。

 何だか、頭がぼーっとしていた。

 色々と考えすぎて、疲れてしまったのかもしれない。

 そしてそのまま、自分の部屋へ向かった。




 あいつのシャツを握り締めたまま、自室のベッドに倒れ込んだ。

 私は、何をしているんだろう。

 冷静に考えながらも、体は止まらなかった。

 このシャツの感触を、感じてみたい。

 そう思った私は、上着とスカートを脱いで、下着姿になった。 

 素肌の肩の上から、シャツを羽織る。袖は通さない。

 当然ながらシャツは、私にはあまりに大きすぎた。

 襟の内側は、少し汚れている。

 シャツからはちょっとだけ、汗のにおいがした。

 ごくわずかに、たばこのにおいも混じっている。

 あいつはたばこを吸わないはずだが、通勤電車や職場で、においが移ることもあるのだろう。


 職場でのあいつは、どんな様子なんだろう。

 学校での私たちみたいに、友達がいるのかな。

 仕事って、大変なのかな。

 通勤電車って、混んでいるのかな。

 ずっと同じ家で暮らしているのに、知らないことが多すぎる。


 何だか心細くなった。

 右手で左の襟先、左手で右の襟先を掴んで、強く引き寄せた。

 それだけで私の体は、あいつのシャツの中にすっぽりと収まってしまった。

 1日着た後の、よれよれのカッターシャツの感触も、汗とたばこが混じったようなにおいも、決していいものじゃない。

 でもそれはどこか懐かしくて、不思議と安心するものだった。


 私がまだ幼稚園に通っていた頃、仕事帰りのあいつに抱きしめられた時の感覚を思い出す。

 また、泣きそうになった。

 きっと今は、我慢しないほうがいい。

 こんなときは、あれの出番だ。

 机の引き出しからアルバムを取って来るために、立ち上がろうとして、体勢を変えた。

 すると、あり得ないものが目に飛び込んできた。


 部屋の入口に、あいつが立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ