表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/46

てめえの将来がかかってんだぞ!キレイに磨けよ!

面接から2週間が経過し、ついに入社の日を迎えたAは、期待と不安が入り混じった複雑な心境で会社の玄関に立っていた。


研修1日目、Aは会議室に案内された。そこで彼を待っていたのは、想像を絶する声出しの練習だった。


「おはようございます」


Aの声が静かな会議室に響く。しかし、その声はすぐさま直属の上司である高山の怒号にかき消された。


「なんだその小さな声は!やる気がねえのか!もっと大きな声で!」

高山は、がっしりとした体格に鋭い眼光、そして威圧的な声を持つ男だ。部下に対しては容赦のない態度で接し、その厳しさは社内でも有名である。


高山の目は血走り、青筋を立てながらAを睨みつける。その姿は、面接時の穏やかな雰囲気とは程遠く、まるで別人のようだった。


Aは驚きを隠せず、思わず後ずさりした。しかし、ここで諦めるわけにはいかない。彼は再び深呼吸をし、今度は建物全体に響き渡るほどの大声で挨拶をした。


「おはようございます!!!」


その声の大きさに、高山は一瞬だけ満足げな表情を浮かべたが、すぐに冷酷な笑みに変わった。


「ふん、まあまあだな。次は『一生懸命頑張ります』だ。さっきの100倍の声でやれ!」


こうして、声出しの地獄のような練習が1日目の研修の大半を占めることになった。Aの喉は夕方には完全に枯れ、声を出すことすら困難になっていた。


2日目の研修はさらに過酷だった。Aは古びた雑巾を渡され、オフィス全体の床を這いつくばって磨くように命じられた。


「てめえの将来がかかってんだぞ!キレイに磨けよ!」


高山の罵声がオフィス中に響き渡る。Aは額に汗を滲ませながら、必死に床を磨いた。その姿は、新入社員というより、強制労働を強いられる囚人のようだった。


しかし、床を磨きながら、Aは突然ある記憶が蘇った。Aスクール時代、自分もBやCという仲間たちに対して、似たような態度をとっていたことを思い出したのだ。パシリのように使い、ペットボトルを捨てる時には投げてよこしたり...。その時は何とも思わなかったが、今となっては恥ずかしさと後悔の念で胸が痛んだ。これは、俺への天罰なのかもしれない。Aは心の中でつぶやいた。そう考えると、この過酷な研修にも少し納得がいった。


しかし、研修の厳しさに気を取られる一方で、Aは会社の雰囲気が面接時と微妙に違うことに気づいていた。面接の時は、もう少しオカルト的な、神秘的な雰囲気があったように思う。特に、壁紙が気になった。確か面接時には、古風な木製の壁紙が貼られていたはずだ。しかし今、その壁紙は影も形もなく、代わりに古びたプラスチックボードが剥き出しになっていた。


Aは首を傾げたが、すぐに高山の怒号で現実に引き戻された。


「おい!サボってんじゃねーぞ!」


高山は突然Aの背中を蹴り飛ばした。Aは痛みをこらえながら、必死に雑巾を握り直した。


日々は過酷な研修の連続だった。声出し、雑巾がけに始まり、やがて会社の歴史や理念の暗記、さらには顧客対応のロールプレイングへと進んでいった。毎日が精神的にも肉体的にも限界との戦いだった。

特に辛かったのは、この研修期間中は給料が出ないということだった。Aは毎日、疲れ果てた体で自宅に戻り、カップラーメンで空腹を満たすのが精一杯だった。それでも、自分の過去の行いを思い出すたびに、これは必要な試練なのだと自分に言い聞かせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ