02 終わりの始まり
翌日、朝。
欠伸を零しながらリビングへと降りてきたわたしを見て、母は露骨に眉を顰めた。
「六花! アンタまたっ、夜中じゅうゲームばっかしてたんでしょ!」
「もうクリアしたから、今日からはやめるよ……」
「そう言う問題じゃない!」と怒る母を見ながら、もうひと欠伸。
いつも通りの、退屈な日常だ。
朝ご飯のパンを齧りながらスマートフォンを見ると、昨日(今日?)夜中にメッセージを送った友人からの返信が届いていた。
『熱意に草。はよ寝ろや』
『それなー』スタンプをポチッと返す。
「ご飯食べてる時にスマホ見ない!」と眉を吊り上げる母に「お父さんだってスマホ見ながらご飯食べてるもん!」と矛先を逸らした。
わたしと母の言い合いを我関せずと、手元のスマートフォンを眺めていた父は、いきなり自分に飛んできた話題に、思わずコーヒーを咳き込んでいる。
「ま、ママ、まぁいいじゃないか。六花だって忙しいんだ、ご飯を食べながらニュースをチェックしたり、メールを返したりするくらいあるよなぁ。テレビを見るのと同じようなものだろう」
狙い通り、父はわたしを庇ってくれた。
父親は娘に甘いものだ。
母が父をくどくどと「パパが甘やかすから!」と怒っているのを横目に、カバンを背負って家を飛び出す。
「お母さんだって、一人の時はスマホ見ながらご飯食べてるでしょ! おんなじだよ!」
「あっ、コラ六花! 『行ってきます』くらい言ったらどうなの!」
母の声が追いかけてくるが、もちろん返事なんてするわけがない。
やれやれ、と肩を竦め、何の気無しに自宅を見上げた。
何の変哲もない、ごくごく普通の二階建て住宅だ。
父と母、それにわたしの三人で暮らすには充分なお家。
――見慣れたはずの我が家を、わざわざ数秒じっと見つめたのは。
もしかすると、何かの予感めいたものがあったのかもしれない。
◇ ◆ ◇
家から学校までは歩けば四十分、自転車を飛ばせば十五分だ。
朝の冷たい空気の中、川沿いの道を、スピード出してかっ飛ばす。
この時間帯は、辺りを歩く人も少ない。
学校へと行く道すがら、考えてしまうのはやっぱり、昨日(正確には今日だけど)クリアしたゲームのことだった。
「……、ん?」
赤いランドセルを背負った女の子が一人、川をじっと覗き込むようにしてしゃがみこんでいる。
何か気になるものでも見つけたのか、はたまた何か落としてしまったのだろうか?
それはそうとして、体勢があまりにも川にのめり込みすぎていて、見ているだけで危なっかしい。
ちょっと気になりはしたものの、わたしも朝練の時間が迫っていた。
「危ないよ」と声を掛けようとしたちょうどその時、いきなり凄まじい突風が吹いた。凄まじいまでの風に、思わずわたしの自転車も煽られる。
瞬間、女の子の細い身体が、バランスを崩して川の方へと倒れ込んだ。
驚いたように、女の子は手足を空中でバタつかせ――ふっと、わたしに視線を向けた。
とぷん、と小さな水飛沫が上がる。
「――――――――!!」
両手でブレーキを強く握り締めた。
前輪がロックされ、弾みで後輪が浮く。
でも、それよりも早く、わたしは運動靴で地面を蹴っていた。
投げ出された自転車が、後ろでガチャンと大きな音を立てる。
「ウッソ、でしょ……!?」
どうして、誰もいないんだ。
早朝とはいえ、ランニングしている人だったり犬の散歩をしている人だったりと、いつもは誰かしらいたじゃない。
なんで、よりにもよって今、ここにわたししかいないんだ。
飛び込む間際、ギリッギリで理性が働いた。
――溺れている子を一人で助けに行くなんて、そんなの無謀に決まってる。
慌ててスマートフォンを制服のポケットから取り出すと、無我夢中で110をタップした。
スマートフォンを耳に当ててから、119の方が良かったかも? と思い至るも、掛け直している暇はない。
良いじゃないか、どっちでも。
プツンとコール音が繋がる。
電話先の相手の声を無視して、ただ叫んだ。
「明月四丁目の川沿い! 女の子が溺れてる! 早く来て!!」
川の中、女の子が背負っていたランドセルだけが、唯一の目印だった。
ランドセルって浮くんだね、初めて知ったよ。
でも、女の子が水面に顔を出す気配はない。
助けが早く来ないものかと、じりじりしながらただ待った。
一分経って、二分経って。
五分くらいは、経ったはずだ。
それでも一向にサイレンの音は聞こえてこないし、ランドセルは流されながら、水の上を漂っている。
「……っ、あぁっ、もうっ、なんで、なんでよ!!」
制服の上着を脱いだ。勢いよく水に飛び込む。
冷たさが全身を包み込むも、水底には足がついた。
そう、大人の腰ほどまでの川なのだ。
それでも、子供だけで遊ぶのは危ないと、大人たちから止められてはいたけれど。
水を掻き分けランドセルの元まで辿り着くと、女の子を抱き上げた。
全身が冷たくて、ぐったりしていて生気がない。
その時サイレンの音が耳に届いて、わたしはホッと安堵する。
やがてパトカーが岸に止まった。
中から警察の人がわらわらと出てきて、わたしと女の子を見ては何かを叫んでいる。
水を吸った服が重たい。
ランドセルも結構な重さで、よくこんなのが浮くもんだと、わたしはちょっと感心してしまった。
それでも、この女の子だけは助けないと。
「こっちへ!」
警察の人が手を伸ばすので、わたしも渾身の力で女の子を抱き上げた。
意識がない人間って、すっごく重たい。
それでも警察の人は、ランドセルごと女の子の身体を持ち上げてくれた。
「よかった……」
心の底からホッとした、その時――いきなり水の流れが変わった。
膝から下、自分の体重を支えていた部分が、強い水の流れに流される。
当然、わたしもそのまま川へと倒れ込んだ。
「嘘……っ!?」
驚いた途端に、川の水を飲み込んでしまう。うぅ、生臭い。
――流れが、早い。
慌てて踠くも、いくら水を掻き分けたところで、水面はどんどん遠ざかっていく一方だ。
警察の人が助けてくれるだろう……なんて期待も虚しく、身体はどんどん動かなくなっていく。
酸欠で思考が巡らない。思わず咳き込んだところで、肺の中に冷たい水が流れ込んできた。
――あぁ、これは、ダメかもしれない。
回らない頭で、ただ思う。
お父さん、お母さん、ごめんなさい。
最後に交わしたのが、あんなしょうもない親子喧嘩だなんて、最悪すぎるよ。
あぁ、本当に。
『行ってきます』くらい、言えば良かった。
転生前の話はここで一区切り。
次回からはいよいよ、新しい世界です。