表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/20

Lessson 11 ソシャゲと禁止

《101》

◇ be not supposed to ~ : ~してはいけない


~例文~

You are not supposed to play a social game during a lecture.

(講義中にソシャゲで遊んではいけません)


☆ワンポイント

 それは知っている。知っているが、やってしまう人はいるだろう。そこそこいるだろう。最初は、スタミナ消化くらいならばいいか。と思っていたら、あれよあれよとエスカレートし、いつの間にか講義中に教室内のフレンドと協力プレイをする始末。大学の講義によっては、教授や先生がブチ切れるから気を付けろ! ただ、最近はみんなスマホ化してしまったため、画面を見ずにプレイというのができなくなった。まだ携帯がパカパカしていた時代は、携帯ゲーム=ボタンでの操作が当たり前。故に、画面を見ずに机の下でダンジョンを攻略できたのも、今では懐かしい思い出。



《102》

◇ prevent ~ from …ing : ~が…するのを防止する


~例文~

The charges prevented the player from retiring from the game.

(課金によって、そのプレイヤーはゲームを引退することができなかった)


※ the charges : 課金


☆ワンポイント

 課金とは呪縛である。ガチャという一時の幸せの代償として、今後ゲームを引退できぬ呪いを掛けられるのだ。そこから抜け出すためには、極めて強い意志が必要である。まるで依存症のよう。故に、ソシャゲは必ず無課金でプレイするという人間も一定数存在する。ただ、かつては無課金を貫いていたはずなのに、現在はバリバリの課金者という人間も一定数存在する。これがソシャゲの仕組みだ。



《103》

◇ forbid ~ing : ~が禁止されている


~例文~

Believe it or not, our guild's rules still forbid being absent without leave.

(信じられないかもしれないが、我々のギルドでは無断欠勤が禁止されている)


※ be absent without leave : 無断欠勤する


☆ワンポイント

 これはゲームじゃなくて仕事かな? 実際、そういうギルドも多い。無断で休むことが迷惑になるのは分かる。例えゲームでも。だが、一日くらいは大目に見て欲しい。そんな、一日で除名だなんて……あんまりだァァァ!



《104》

◇ you may not ~ : ~しないで下さい


~例文~

You may not make me call during my playing the game.

(ゲームのプレイ中は、私に電話を掛けないで下さい)


☆ワンポイント

 そんなことを言われても、ゲーム中かどうかなど分からない。そういう場合は、事前にメッセージ等で「電話していい?」と聞いてあげよう。これはパズルゲーム系のソシャゲにおいて深刻な問題である。例えば、落ちてきたブロック(ドロップ)を動かしている最中、もしくはキャラを引っ張って飛ばす寸前、電話が掛かって来るとゲームが強制的に一時中断されてしまう。そして、復帰した時には全て手遅れ。中途半端な状態で次のターンへ進んでしまうのだ。ステージや盤面によっては、本当に深刻な事態に陥るから注意しよう。友達に絶交されないためにも。それと、スマホの画面に突然表示される「バッテリー残量が少なくなっています」の通知もめっちゃ困る。



《105》

◇ ban the sales of ~ : ~の販売を禁止する


~例文~

The operating company has banned the sales of the one-year anniversary pack.

(運営会社は一周年記念パックの販売を禁止しました)


※ the one-year anniversary pack : 一周年記念パック


☆ワンポイント

 折角の大盤振る舞いの記念パックを販売禁止するとは、一体どういう了見か! そういうセットのお得な課金アイテムしか購入しないプレイヤーだっているのに。つまり、これは大人の事情である。大盤振る舞いし過ぎたのだ。実のところ、ゲームの運営と、運営会社が同一とは限らない。故に、上からアイテム販売の制止が入ることも稀にあるのだ。運営はユーザーにも会社にも頭が上がらない。それと、運営≠運営会社の場合は英語表現に困ってしまう。operating organization(運営組織)と、operating company(運営会社)で使い分けよう。



《106》

◇ ~ be prohibited : ~は禁止にされています(forbitよりも硬い表現)


~例文~

Do you know that the tool is prohibited in the game?

(そのツールがゲーム内で禁止にされていることは御存知ですか?)


☆ワンポイント

 つまり、違法ツールだったのだ。当人にその自覚が無くても、違法ツールの場合がある。ゲームのデータをいじるとか、自動で操作させるのは、明らかに違法ツール。しかし、ちょっとしたゲーム内の通信データを可視化するだけでも、違法ツールとして認定される場合がある。アカウントがBAN(凍結)されても文句は言えない。そもそも、変なツールなど使わずにゲームをしよう。



《107》

◇ stop ~ing : ~することを止める


~例文~

Don't stop being charged for the game!

(課金を止めるな!)


☆ワンポイント

 映画のタイトルみたいな例文だ。別に止めてもいいんだぞ。止められるのならばな。



《108》

◇ you should not ~ : ~するべきではない


~例文~

You should not roll the gacha now.

(今はガチャを回すべきではありません)


☆ワンポイント

 もう少しだけ待つんだ。そうすれば、排出率がアップする限定ガチャが来てくれる。だから、今は回すべきではない。次のガチャを待つんだ。ガチャ確変突入時に回すんだ。おい、止めろ! 回すな! 回すなって!! おいいいぃ!!



《109》

◇ refrain from ~ : ~を我慢する


~例文~

As you told me, I refrained from rolling the gacha.

(言われた通りに、ガチャを回すのを我慢したよ)


☆ワンポイント

 偉いぞ! やれば出来るじゃないか! さて、今日のメンテ終了後からお待ちかねの新しい限定ガチャだ! えっ、今日はガチャ回していいのか!! あぁ……しっかり回せ。もう一回いいぞ! 遠慮するな。今までの分、回せ……。



《110》

◇ over my dead body : 私の目が黒いうちは駄目だ(私の屍を越えてゆけ)


~例文~

Over my dead body you will usurp the position of ranking No.1!

(私の目が黒いうちは貴様にランキング一位の座を明け渡さぬ!)


☆ワンポイント

 カッコイイ。こんな台詞を吐いてみたいものだ。しかし、何のランキングであるかを問わず、一位というのは果てしなく遠い。ただ、それは一定数のユーザーを確保したソシャゲに限った話である。過疎化したソシャゲならば、無課金でも頑張れば一位を取れないこともない。かつて、そんなゲームも確かに存在した。だが、今となってはとても稀少種である。ソシャゲとは、如何にしてプレイヤーを課金させるか、というゲームに成り果ててしまったのだ。いや、最初からそうだったかもしれない。つまり、運営の思惑として、無課金が一位などまず有り得ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般文芸デビューしました。(2020.09.01)

弓永端子「ハッカー・ゲーム」発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ