表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同葬会  作者: よこゆき
15/15

第15話(最終話)


 ラッパ水仙を見ながら、彬はあることに気づいた。

(あ。俺だけ、まだ献花しとらんな。てか、式次第にも入れてなかったっけ)

 司会進行に手一杯で、自分も参加者だということを忘れていた。

 ふとディスプレイを見上げる。

 そう言えば、ここに映し出す自分の写真も全く用意していなかったなあ。

 だが、なぜか。

 彬の半生を示す数々の写真が、そのディスプレイに流れ始めた。

(え?)

 中学時代のバンドでベースを弾く自分。

 健介と真弓に振り回される自分。

 サッカーに打ち込んだ高校時代。

 三流大学での自堕落な日々。

 特に夢を持つこともなく入社したサラリーマン時代…

(走馬灯?)

 そして、亡き妻・寛子との2ショットの写真で止まった。

(ああ。そうか。あのとき出会ったんやったな)


 その写真の背景は白い病棟であり、寛子は看護師の制服だ。

 サラリーマンをはじめて数年経った頃、彬の父親が肺がんになった。寛子は担当看護師だった。熱心に父が亡くなるまで看護してくれた。

 好きになった。

 自分でも恋をするのだ、と思った。

 父が亡くなった後も何度もデートを重ねた。

 

 ディスプレイの写真が変わる。

 地元のおちょぼ稲荷神社の月越参りに行ったときの写真だ。

 ふたりで油揚げを奉納したり、重軽石を持ち上げたりして楽しんだ。

 多くの参拝客で賑わう中、通行人に写真を撮ってもらった。その一枚だろう。

 だが、なぜこのときのことが今浮かび上がるのだろう?

 今度は、そのシーンが動画になって流れ始めた。


 串カツ屋の店内。当時28歳の彬が、楽しそうに名物の巨大串カツを頬張る寛子に向かって話しかける。

「寛子。ごめんな」

 豚肉を飲みこんでから寛子が答える。

「ん?ごめん?なにが?」

「俺の実家、こんなド田舎のちっぽけな葬儀屋なんだわ」

「謝ることやないに…でも、跡を継ぐの?」

「どうやろ。正直今みたいにサラリーマンやっとる方が、安定しとるし気も楽や。けどやっぱり親父が人生かけた場所やから。寛子は、どっちの嫁になりたい?」

 寛子が苦笑する。

「え、それがプロポーズ?」

「違う違う、例え話。プロポーズは…もっとロマンチックな所で、ちゃんとするから!」

 彼女は頬を染めた。

「期待しとるでね。でも、そやね…」

 真顔になった。

「町の葬儀屋さん、もいいよね。私の仕事と似てる気がするし」

「看護師と葬儀屋が?いや、真反対…」

「どっちも…命を大切にするやない」

「え?」

「お父様のために毎日病院に通ってくれた彬さんも、きっとそういう人だから向いていると思うよ」

「…あ」

「私、ついていくよ」

 ずっと劣等感があった。凡人中の凡人。何者でもない庶民。

 特技も賞罰もない、色鮮やかさもスパイスもない人生を、認めてくれるひとがいた。一緒にいてくれる、という。

「あ、あ…」

 涙があふれた。

「だ、大丈夫?」

 ハンカチを出し拭いてくれる。周りの客も何事かと見守っている。だが、もう止まらない。

「…寛子。お願いがありまつ」

「うん、なに?」

 そのとき浮かんだ、たった一つの願い。

「な、長生きして…長生きして…くだたい!」

「…うん、わかった」

 彼女は自分の顔を両手で包んでから、子どもをあやすように抱きしめてくれた。

「一緒に、長生きしようね」

 

 その約束は果たされなかった。


 紗栄、慎二、亘、真弓、健介、彬―それぞれの「仰げば尊し」が、同葬会の会場に鳴り響いている。

 真弓が健介の隣に寄り添い、手を握る。

「健ちゃんは独りじゃないから…誰も、独りなんかじゃないから…」

 夫は妻の手を強く握り返す。

 彬はその光景を涙目で追った。

 ふと、背中に気配を感じた。

(おつかれさま)

 寛子の声だ。

 彬が振り返ると、娘の恵がはにかんだように彬の袖をつかんでいる。

「とうちゃん…あ。社長、やったね」

 まただ。止まらない。

 だが娘の前だ。心の中だけで、嗚咽した。

 卒業式のような合唱が続いた。 


 堀口葬祭の事務所では、今日も彬が電話で生前予約の勧誘をしている。

「この生前葬っていうのがうちのイチ押しなんだわ。そうそう、終活がブームだでね…うん、その気になったらでええで…」

 別の外線電話が鳴り、コンビニのおにぎりを頬張る恵がとる。

「ほ、堀口葬祭でふ…あ、ふぁい」  

 彬が電話を切り、恵が保留ボタンを押す。

「ひゃちょお、本村様から二番」

「…響子先生、か」

 電話を取る。

「はい、先日はどうも……え?学校葬⁉」

 お茶を飲む恵がむせ返るような大声だった。


 本村家では、教子が亡き夫の遺影の前で電話をする。

「そうなのよ。きのう学校から電話があってね。本村の教え子たちが署名を集めてくれたみたいで…うん。四十九日を兼ねて二中の体育館でやらないかって…」


 受話器を持つ彬は興奮気味に答える。。

「わあ。それは名誉なことですね。公平先生もきっと喜んでらっしゃいますよ」

―名誉なんてどうでもいいのよ。署名運動までしてくれたっていうのがね。

「そう。そうですよね」

ーでね、その仕切りを堀口くんのところでやってもらえないかと思って。

「はい、喜んで!」

 そばで娘が失笑する。

(居酒屋かっつーの)

「じゃあ一度学校側も交えて、綿密な打ち合わせを…ええ、はい…」

 はしゃいでいる父親をよそに、恵は頬杖をついて壁の家族写真を見やる。

(はあ。人が死んで大はしゃぎする商売って…どうなんだろね?かあちゃん)

 写真の母親はただ笑っている。

 窓の向こう。軒先に巣を作りに来た燕が、春の風に舞っていた。


       

 (終)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ