episode.『11月07日(木)』
雇う社員の年齢を気にしてるけど
今は転職の時代だから
骨を埋める覚悟の者だけが残るわけで
若手は辞めやすく誰を雇っても一緒な気がする
寧ろ今いる社員で長続きしてる者や
辞めてほしくないやつの給料を上げ
定期的なメディカルチェックとか
手放さない努力をしないと人手不足は解消しないと思うよ
※
充実した休暇制度とか
比較的楽な業務とか
定期的な社員との交流の場を設け
離れ難い環境を徹底しないと
今を生きる者たちには響かない
精神安定剤の要因となる何かが
一つだけではなく複数あることで喜ばれる
機能性重視というか
当たり前や普通に加えた労働のメリット
労働力ではなく人を見ないと
※
基準を設け
自分たちが今、どの辺にいるのか
そこに何を加えたら
好評を得られるのか
答えはいつだって単純で
その実現を渋ってるようじゃ改善は見込めない
実直な思い切りの良さがないと
進化し続ける意志の証明
今を一変する勢いが大事なの
重鎮のように足を止めたままじゃ
誰も着いてきやしないよ
※
大人の避難訓練って
放送だけのなんちゃって避難訓練で
子供の方がちゃんと避難できるのではって不安になる
いざという時のための想定が甘過ぎて
その巻き添えを食らいそう
子供にちゃんとしろと注意する人こそできてないとあかんけど
それ以外の人も当たり前にできてこそ意味あるものだと思うのだがね
――またいつか、思える日が来るのだろうか。
君の特別になりたいって――




