表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

卅と一夜の短篇 

芝居の前と跳ねた後(三十と一夜の短篇第20回)

作者: 惠美子


  独白その1


 天気がいいだって? 雨も降っていない、風も強くない。

 どうして悪天候で公共交通機関が止まってくれないんだ。

 火事だっていいんだ。誰か煙草の火を落とせば大騒ぎ。火災報知器が鳴り、スプリンクラーが作動して劇場は水浸しになって使用不能になる。

 え? 劇場は全面禁煙になっているから、誰も喫煙しない、そんなことは有り得ないだって?

 ああ、もう判っているんだよ。逃げられないって判っているんだよ。

 今までの練習だって、リハだって間違いはなかった。むしろ完璧に近い出来だった。それほどの出来がこれから幕が上がる芝居で再現、いやそれ以上の演技ができるか、緊張で押し潰されそうなんだよ。

 俺の台詞はどんなのだっけ。

 頭の中が真っ白だよ。どうしたらいいんだ。こんな立派な恰好をさせられて、舞台映えのする濃い化粧で、舞台で棒立ちになったらどうする? 道化そのものだよ。

 いい、いい、下手な気休めなんか言うなよ。

 俺はホントに苦しんでいるんだからな。



  本番


 開幕を知らせるブザーが鳴った。

 散々不安を口にしていた主演男優は楽屋を出た。足取りはしっかりしている。舞台袖に立った途端に人が変わった。威風堂々、どこから見ても大いなる野望を抱く、王位を狙う男と化した。

 男が舞台の真ん中まで進み出ての第一声が芝居の始まりだ。男は両手を広げた。

“さあ!”

 朗々とした男の声が劇場中に響き渡った。

 男の仕草、目付き、声色、どれを取っても完璧だった。

 王位を勝ち取る為に、自分を敵と憎む女性を篭絡し、兄弟を貶め、身内を踏み台にして血塗られた我が道を進んでいく。辿り着いた王位、王冠を手にすると転落が始まる。敵対する者たちが集い、男を征伐しようとの狼煙が上がる。

 男は戦い、その闘志を燃やしたまま、遂に斃れた。



  独白その2


 終わった、終わったよ。

 大成功だったって? ああ、アンコールに3回も舞台に戻ったからな。お客は満足して帰ってくれるだろう。

 これから俺は俺を取り戻す作業があるんだ。俺は王位を奪い、戦いの中で死んでいった男じゃない。平々凡々、日本で生きている中年男さ。

 俺の声が会場の隅々まで轟きわたり、俺の台詞回しが観客を魅了したって?

 は! 俺がここまでくるのにどんなに苦労を重ね、稽古を重ねてきたか知ってて言っているのかい? 俺の魂が声に乗って飛び散っていくんだ。それが俺のやり方だ。

 表現の喜びなんて言っているうちが華なのさ、俺はそんな決まり事で澄ましていられるほど、若くも青くもないし、恰好付けもしない。

 今の俺は空っぽ。まったくのうつろ。仮面を外してしまえば元のオッサン。飛び散った魂を拾い集めなきゃならないんだ。

 舞台で別の人生を観客に感じさせて、日常に帰る。熱狂の後のやって来るそら恐ろしいまでの静寂を知っているか? 

 すべてを破壊したくなる衝動!

 ディオニュソスの狂乱と虚脱感。

 このむなしさをどうやって充たす?

 ふん、こうやって苦悶している俺の声も素敵だって?

 じゃああんたが今晩俺の虚無を埋めてくれるのかい、女性記者さん?

 怒るなよ。あんたがこのまま一人でこの楽屋を出るか、俺と一緒に出るか、あんたが選ぶんだ。俺は強制していない。誘ってみただけだ。あんたは取材している俳優が非日常から日常に戻る姿を、女として付き合ってみる気があるかどうかとね。

 自惚れちゃいないよ。あんたは仕事で来ているんだからね。

 どう? あんたはこの声が好きなんだろう? 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一月遅れで読んでいます。 小劇団が好きで、観客として通っていた時期があります。なので懐かしさと共に拝読しました。 劇の最中のテンションが地であり続ける事はない。そこまで持っていく精神に、職…
[良い点] プロでありますなあ(*´ω`*)必ず同じ乱高下を通るテンションとルーティンの中で、プロの業と言うものは形作られていき、完成を見る。芝居に限らずだと思います。「あー!もう!絶対今日は無理」っ…
[一言] 演劇が全くの門外漢なので、「俺を取り戻す」というのが正常なものに見えます。むしろ、スイッチみたいに人格が(たとえ演劇であっても)コロコロ変わってしまうほうが私は怖いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ