設定集
2XXX年、VRMMOカードゲームソフト「ジョブ&ブレイク」が発売された。
このゲームはカードによって、プレイヤーが様々な種類の職業のコスプレして、
相手プレイヤーのコスプレを全部脱がすことや素っ裸にすること、
殺す事によって勝利が決まるのが基本だ。
相手プレイヤーのコスプレを全部脱がすこと(下着姿にすること)を勝利条件で、戦うのを「全年齢モード」と呼ばれ、
相手プレイヤーを素っ裸にすることを勝利条件で、戦うのを「18禁モード」と呼ばれ、
相手プレイヤーを殺す事を勝利条件で、戦うのを「R15デスモード」と呼ばれる。
このゲームのカードには心カード、技カード、体カードが基本で、
デッキは20枚以上30枚以下、サイドデッキは10枚以上20枚以下、
同じカードは3枚までしかデッキとサイドデッキに入れられない。
デッキには体カードの頭部、胴体部、手足部は各1枚以上を入れることが条件。
フィールドゾーンはデッキ、サイドデッキ、除外、墓地、作戦カードのゾーン、
心カードの頭部ゾーン、胴体部ゾーン、手足部ゾーン、
技カードの頭部ゾーン、胴体部ゾーン、手足部ゾーン、
体カードの頭部ゾーン、胴体部ゾーン、手足部ゾーンに分かれる。
心カードとは遊〇王の永〇魔法カードや永〇罠カードやフィー〇ド魔法カードみたいに
永続的に相手プレイヤーを妨害したり、自分プレイヤーを補助したりする効果を与えるカードが基本。
技カードは遊〇王の永続〇法カードや永続罠〇ードやフィールド魔〇カード以外の魔法カードや
罠カードみたいに1ターンや2,3ターンぐらい、相手プレイヤーや自分プレイヤーに効果を与えるカードが基本。
体カードは自分プレイヤーの様々な種類の職業のコスプレを指し、遊〇王のモンスターカードや〇備法カードみたいに自分プレイヤーが相手プレイヤーのコスプレを脱がす(ブレイク)ができるカードが基本。
心カード、技カード、体カード、作戦カードの
レアリティ度によって能力の便利さがある程度決まっており、レアリティ度が高ければ高いほど、
便利で使い勝手いい能力の付いたカードになるのが基本。
レアリティ度にはR、N、Cの3つに分かれており、
レアリティ度の高い順はR>N>C
作戦カードは勝利条件を追加するのが基本で、ある特定の条件にフィールドゾーンや手札が揃えた場合に勝利することが基本。
またRやNやCによって通常ドロー以外のドローを選べるようになる。
Rは通常ドローが基本。
Nは通常ドローとデッキ内のNのカードをサーチして選んでドローする
「サーチドロー」の2つから選べる。
Cは通常ドローと、デッキとサイドデッキ内のCのカードをサーチして選んでドローする
「ダブルサーチドロー」の2つから選べる。
作戦カードのRはある特定の条件が満たした3枚以上のカードをフィールドゾーンや手札が揃えた場合に勝利することが基本。
Nはある特定の条件が満たした6枚以上のカードをフィールドゾーンや手札が揃えた場合に勝利することが基本。
Cはある特定の条件が満たした9枚のカードをフィールドゾーンや手札が揃えた場合に勝利することが基本。
心技体と作戦のカードの絵のモチーフには大きく3つの勢力があり、
「剣と魔法のファンタジー」
「銃と未来のSF」
「能力と科学の現代」
それぞれの勢力が支配地域の拡大を目指し、カードの販売やギルドの運営やカードゲーム大会開催などを行っている。
プレイヤーにはアバターやアクセサリーなどで自在に造形を変えられるのとプレイヤーが死ぬとアバターの全データが無くなる事が基本の「一般プレイヤー」、AIなどのデータだけの存在を「NPC」の2つに大別される。ただし、真偽は定かではないが、プレイヤーが死ぬと本当の現実世界の人が死ぬ「デスゲームプレイヤー」が存在すると一部で囁かれている。
また、主に「デスゲームプレイヤー」同士を見世物して戦わせる場所が「ジョブ&ブレイク」の世界の何処かにあると言われてる。そこで最後まで勝ち残った「デスゲームプレイヤー」に「ジョブ&ブレイク」の運営会社ができる限りの「デスゲームプレイヤー」の願いを叶えると噂されている。