表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

ドクター・モローと大狸

「接点は奈良や」

 結月薫はあっさり言った。


「さすが警察、Bも奈良に行ったと判ってるんだ」

「うん。AとBとCの3人は去年の12月4日から1週間、奈良に滞在してる」

「一緒にいたって事?」

「それは証拠がまだ出てない。しかし偶然とは考えにくい。3人の家族は『短い家出』と話していた。どこで何をしていたか、本人からは聞いていないそうや」

 3人は失踪する前に会っていた。

 3人だけでは無いだろう。

 咲良春樹も一緒だったに違いない。

 そして犯人も。

 事件解決は近いと思った。


 しかし、1週間過ぎても事件の続報は無い。

 薫からの連絡も無いままに、

 1ヶ月が過ぎ、

 やがて秋に、季節は変わった。

 今は事件の報道も無い。

 時々現れたマユも、そのうちに来なくなった。

 

 そして秋も深まっていく。

 冷たい雨の降る日。

 <山田霊園>に呼び出された。


「にいちゃん、相談に乗って。悪いけど『現物』見て欲しいねん」

「現物ね。剝製にするか、どうかですね」

 

 <山田霊園>に料金表を置いてから、剝製にしたがる客は無い。

 ペットの死骸を抱いて、工房に来ることは無くなった。

 料金が判った上での相談、

 これは仕事になるかも知れない。

 

「室内犬、猫、だよな。大型犬じゃ無いな」

と助手席のシロに言いながら、ロッキーで駆けつけた。

 

 事務所の前に、鈴子のベンツの他に、

 もう1台、赤いベンツが止まっていた。


「この子やねん」

 鈴子は茶色い毛の<現物>を抱いていた。

 はい、と手渡され、

 軽さに驚く。

 臭いを嗅ぎにくる筈のシロが離れていく。

 薬品臭い。

 死後硬直と違う堅さ。


「この子、……剝製ですよね、」

 それは大狸の剝製だった。


 腰の曲がった老人が

「そうや」

 と答えた。


 ブランドのスポーツウエアの上下。

 金時計は年代物だが高級そうだ。


「お父さん、座らしてもらい」

 と事務服を着た中年の女。

 黒髪を短くカットし、薄化粧。

 霊園のスタッフが、慌てて、

「どうぞ、奥へ入って下さい」

 と言う。

 見慣れた若い男だ。ネームプレートに「矢野」とある。


 聖は、テーブルの上の剝製から目が離せない。

(何だ、コレは? 一体誰がこんな剝製作ったんだ?)

 と内心驚き、呆れていた。


「剥製屋さん、怖いでしょ」

 娘の方が、ちょっと笑って言う。

「SNSでね、奈良の不気味な剝製って、噂になってるんです。店の、外から丸見えの所に置いてて、写真撮られたんです」


こんなモノを店に飾った?

何の、店だ?

狸は、身体の形が変だ。

ポーズが変だ。

何よりも、

目玉が大きすぎる。


「前々から気味が悪かったんですよ。この機会に処分するよう勧めたんです。納得したんですけどね」

 と、父を見る。

 

 父は、まず、丁重に聖に頭を下げた。

「怖い、気味が悪いと、『カツオ』が、さらし者になってるのは不憫です。剝製にしてこの世に留めましたが、成仏させてやるべきかと思い、参りました」


(カツオ、はこの狸の名前か。剝製を埋葬しに来たんだな。

 随分可愛がっていたんだ……あれ? 

 狸ってペットにしてもいいの?)

 

「ところがな、此処で剝製見て、ショックでした、……お作りになった剥製は、綺麗で生き生きしてる。カツオもあんな風に治せるのなら治して欲しいんです」


「成る程」

 修正は可能だった。

 毛皮の状態が良い。


「リフォームになりますが、料金は制作料と同じになります。それさえ納得いただければ、お預かりします」

「それは、有り難い」

 客は嬉しそうに満面の笑み。


(でも、娘は渋るだろうな)

 と、予測する。

 気味悪い剝製を、安くは無い埋葬料を出してまで、処分したいのだ。

 10倍だしてリフォームはしないだろう。


 だが、

「良かったね、お父さん」

 と、嬉しそうだ。

「最初から、プロに頼めば良かったんよ」

 とも言う。

 聖は(やっぱり素人の作品か)と納得する。


「プロやんか。プロの先生やんか」

 と父。

 謎の会話に興味を持った。

「どんな先生が作ったんですか?」


「どんな先生って……あ、」

 娘は、

 面白いことを思い出したのか吹き出す。

「ドクター・モロー、って、呼ばれていますよ」

「ドクター、何? お医者さんですか」

「まあ、そうです」

 また笑う。

「父の友達なんです。家が隣ですしね。……隣といっても2キロ離れてますが」


工房に戻って、すぐに狸の剝製を解体した。


<医者が作った剝製>と聞いて、興味をそそられた。

「うわ、先生、骨を使ったんだ」

 芯に骨を使うのは難しい。

 素人には無理だ。

「なに、これ? シリコンだ」

 美容整形につかうシリコン。

 目玉が大きすぎるのは、

 人間用の義眼を入れていたからだ。


「面白い」

 嬉々として作業に没頭していたら、ポケットで電話が鳴った。

 結月薫から、だった。

「ああ、例の耳事件、なんかわかった?」

 進展があったに違いない。

 でも、

「いいや。全然アカン」

 と期待ハズレの返事。


「今から行っていいか?」

 進展は無いが、遊びに来たいという。

「今日は、仕事で無理、……面白いんだよ、医者が作った、とんでもない剝製が舞い込んできたんだ」

 と、話を終わらせようとする。

 ところが、

「医者が、剝製を作った? なんですか、その話。聞かせてくれません?」

 カオルは刑事の口調で聞いてきた。

「ドクター・モローだっけ。何だか知らないけど、そう呼ばれている、医者が、」

「えっ、ドクター・モロー? 今、そう言ったな。……間違い無いか?」

「うん」


「セイ、被害者の一人、北浦はな、大阪の病院の精神科から、奈良の病院に移った。

 転院理由を調べたところ、大阪の病院で親しかった元医師の影響なんや。

 トモダチになって、追いかけて行ったらしい。

 元医師はな、自分を『ドクター・モロー』と呼んでくれと、言ってたんやで」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ