表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/21

4)原生林を少し探索

投稿日時

なう(2025/07/05 16:41:40)

改稿日時

 簡易な装備を身に着け、陽翔はひとまず立ち上がった。

 身体が葉や蔓で覆われているというだけで、外気の刺激が和らいで感じる。精神的な負担も、わずかだが軽くなった。

 それでも、全身を包む不安感は消えない。


 「……ちょっとだけ、見て回るか」


 移動すること自体にためらいはあったが、このまま何もせず座っているのも、それはそれで落ち着かない。

 ただ、無理はしない。

 方向を見失わないよう、足元の目印になりそうな石や木の形を頭に入れながら、陽翔は慎重に歩き出した。


 辺りは変わらず、原生林と呼ぶに相応しい風景が広がっていた。

 人工的な匂いも音も、痕跡すらない。雑草が土を覆い、木々は伸びたいように伸び、光は葉の隙間からまだらに差し込んでいる。


 (……やっぱり、管理されてない。完全に“手つかず”だ)


 公園のような整えられた自然ではない。獣道らしきものも見えない。

 動植物の気配こそあるものの、まるでこの場所が“誰にも見られたことがない”とでも言いたげな沈黙が、あたりに漂っていた。


 陽翔は木の根元にしゃがみ込み、土に触れた。

 少し掘ってみると、湿り気はあるが、水が湧いているわけではない。周囲を歩き回っても、小川や泉といった水場は見当たらなかった。


 「水……無いな。これ、まずいかも」


 視線を上げ、木の実や果実が生っていないかと見渡すが、それらしきものも無い。

 地面に落ちているのは、乾いた葉や枯れ枝ばかりだ。匂いを嗅いでみたり、指先で軽く潰してみたりもしたが、どれも食べられそうには思えなかった。


 その一方で、小さな生き物たちの存在は感じられた。

 草むらをピョンと跳ねる影、小鳥のさえずり。

 どれも人に危害を加えるほどの存在ではなさそうだ。


 「とりあえず……でっかいのはいないっぽいな」


 ただし、虫は多い。刺してくるタイプのやつも紛れていそうだし、毒草もありそうな予感がある。

 葉の光沢や茎の色合い、妙に鮮やかな花には無闇に触れないように気を配った。


 (野生の知識、もうちょっと勉強しておくべきだったな……)


 不安と焦りがじわじわと迫ってくる。

 このまま水も食料も見つからなければ、体力の問題が出てくる。日が暮れる前に、何かしらの方策を立てないと——。


 だが、思考の隅ではまだ、どこかでこうも思っていた。


 (……いや、そもそも夢なんじゃないのか、これ)


 リアルすぎる“夢”。

 その可能性を捨てきれないからこそ、今は冷静でいられるのかもしれない。

 もしこれが本当の現実だと確信してしまえば、パニックになっていたに違いない。


 陽翔は小さく息を吐いた。

 探索範囲は、せいぜい数十メートルにとどめた。目が覚めた場所を見失わないよう、常に意識を戻しながら歩いたからだ。

 結論として、今のところ命に関わるような危険は感じない。水も食料も発見できなかったが、逆に敵意を持つ何かもいない。


 「……静かすぎるのも、ちょっと怖いけどな」


 孤独感と不安は相変わらず胸に居座っているが、それでも生きている。冷静に考えられている。

 それは小さな成功だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ