表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

12)火の次は器を!

投稿日時

なう(2025/07/05 17:12:02)

改稿日時

 火が手に入った。だが、村瀬陽翔の仕事は終わらない。

 焚き火の炎が徐々に弱まりかけたそのとき、彼はあることに気づいて飛び上がった。


 「……あっ! 焚き火、ちゃんと組んでないじゃん!」


 小さな火種を守ることに夢中になっていて、燃焼効率を考えた焚き火の構造を作っていなかった。

 あわてて細い枝、枯れ木、太めの薪を拾い集め、空気が通るように井桁状に組み立てる。

 火種を中央に移すと、組み上げた薪が一気に燃え広がり、炎が力強く揺れ立った。


 「よし……これで本格的な作業ができる!」


 陽翔はそばに用意してあった乾いた粘土の器を見つめる。

 形は歪だが、底が抜けていなければ上等だ。

 今は美しさよりも、"水を入れて火にかけられる器"であることが何より大事だった。


 「さて、焼いてみるか……」


 火の脇に小さな穴を掘り、その中に器を置いて、火の熱が間接的に当たるようにする。

 急激な加熱で割れないように、じわじわと温度を上げていくのだ。

 ひびが入ったら即アウト。

 そんな緊張の中、彼はひたすら火の番をし続けた。


 ──しかし、最初の一個は熱でパリンと割れた。

 二つ目も乾燥が甘かったのか、内部からヒビが走って崩れ落ちた。


 「っくそ……!」


 手間暇かけて作った器が割れるたび、心にもひびが入りそうになる。

 だが、三つ目、四つ目の器は奇跡的に耐え抜いた。

 焼き上がりの色はくすんだ焦げ茶色。底面を軽く叩けば、乾いたコンとした音が返ってくる。


 「……できた。やっと……」


 陽翔は土の上に器をそっと置き、熱を冷ます。

 少し時間を置きながら、焚き火の火力も調整する。


 「次は……煮沸だな」


 彼の目は、確かな意志を宿していた。

 火を得て、器を得た。

 あとは、「生きる」ための水を清めるだけだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ