表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/98

探索

 次に超音波ゴブリンが使ったのは、ミミズゴーレムの魔ヶ珠だ。

 ただし、宇宙船の周りを掘削した土魔法持ちのミミズゴーレムではない。サムバニル市の道具屋で仕入れて以来、出番がなくお蔵入りになっていた分である。

 そのミミズを、外壁の奥に向けて、真っ直ぐ伸ばした状態で召喚する。つまり、宇宙船の外壁に、長さ1メートルほどの細いトンネルを穿(うが)ったのだ。

 以前は、ゴーレムに別のゴーレムを召喚させるなんて真似はできなかったが、青志の魔力が増大したせいで、可能になった技である。


「お。抜けたな」

 召喚されたミミズゴーレムの頭部が、宇宙船の内部に達しているのが、青志には分かった。外壁の厚さは、ちょうど1メートルぐらいだったらしい。

 今はミミズゴーレムのボディが、外壁に開いたトンネルに栓をしている状態になっている。

 更に、超音波ゴブリンが風魔法を使い、宇宙船内の空気と外部の空気が混ざらないように遮断した。宇宙船内に危険なガスや病原菌が存在していた場合の予防措置だ。もちろん、外部の病原菌が宇宙船内に入らないようにとの意味もある。


 青志とオロチは、手に入れたばかりの甲虫ゴーレムを、ミミズが抜けた穴から、大量に宇宙船内に送り込む。

 まずは、偵察である。ゴーレムでは、空気が呼吸できるものかどうかや、危険な病原菌が存在するかどうかを確かめられないが、せめて内部の様子だけでも見ておこうという訳だ。

 甲虫ゴーレムを送り込んだ後は、土魔法の使えるミミズゴーレムが、外壁の穴に速やかに蓋をする。あくまで、安全第一だ。

 

 トワが、早く宇宙船の中に入りたがってウズウズしていたが、ある程度の安全が確認できるまで、待ってもらうしかない。

 それでも、ゴーレムにできることは限られているし、青志の知識や知恵に至っては穴だらけだ。最後は、危険を覚悟で突入する羽目になることが確定している。

 そのときのために、できるだけ危険度は下げておきたい。

 青志は、何の下調べもなしに謎の施設に突入し、無事にお宝をゲットして帰って来られるようなスーパーマンではないのだ。


 




「それで、宇宙船の中、どうなってるんですかー?」

 トワが青志の袖を引っ張る。

「うーん、そうだなぁ。何と言うか、全然機械っぽくないんだなぁ、これが」

「えー、どんな感じ、どんな感じ?」

「ちょっと、甲虫の中身に似てるかも」

「もしかして、宇宙船じゃなくて、巨大昆虫説!?」

 トワのテンションが、異常に高い。


「危険は、ありそうですか?」

 リュウカがトワを押さえながら、淡々と質問してくる。トワとのテンションの差がひどい。

「今のところ、動く物はないな。でも、甲虫ゴーレムは危険物として認識されていないかも知れないからな」

「別のゴーレムを送り込みますか?」

「そうだな。コウモリを投入してみるか」


 一時的に穴の蓋を外すと、青志とオロチは数体ずつのコウモリゴーレムを、宇宙船内に送り込んだ。

 張り巡らされた神経網のような構造物を潜り抜けながら、奥へと進んで行くコウモリゴーレム。その超音波のセンサーが、微かな振動を捉えた。

「何かが振動してる・・・」

「うん。確かに」

 青志の言葉に、オロチも同意する。


「何、何!? 動力が生きてるとか!?」

 リュウカの腕を振りほどいて、トワが食いついてくる。

「何とも言えないけど、自動車(クルマ)のエンジンの振動みたいではある。宇宙船と自動車(クルマ)を一緒にしちゃ駄目だろうけど」

「でも、この宇宙船がまだ死んでないってことよね!?」

 トワの目がキラキラと、眩しいぐらいに光り出す。


「悪いけど、その分、更に慎重に下調べをする必要が出てきたってことだぞ?」

「えーっ! もう、さっさと踏み込みましょうよ~!!」

 もっと自分が若ければ、さっさと突撃をかけるのだろうか? 確かにこの慎重さは、ひどくオッサン臭い。青志は、苦い気分になるが、これはリセットの効くゲームではないのだ。下調べや準備をする時間があるなら、徹底的にやるべきである。

 鎧竜やゴブリン・キング、首長竜とだって、戦う前に時間があれば、たっぷり準備しておきたかったところだ。

 いや。時間があったら、そもそも戦うことを選択しなかったかも・・・。そう思うと、それはそれで苦い気分になる青志であった。







 結局、突入は翌日になった。

 甲虫をコウモリに変えても変化は見られず、外壁の穴を広げてゴブリンと大蛇を投入しても、やはり何も起こらず、何も発見できなかったのだ。

 ただし、大きな繭のような形の構造物がいくつかあり、ゴーレムたちではどうしても中に入れなかった。

 調べるなら、その辺りになるだろう。


「じゃあ、行くぞ」

 青志は一番に外壁の穴に飛び込んだ。

 1メートルほどのトンネルを抜けると、更に2メートルほど下に床がある。魔力的に身体が強化されている冒険者には、何でもない高さだが、念のためロープを伝っての降下だ。実際にロープが活躍するのは、脱出のときだろう。


 外壁のトンネルは、ゴブリンを投入したときに、直径を広げていた。それが、一晩たって――――。

「微妙にだけど、狭くなってないか?」

 トンネルを潜りながら、青志は独り言ちる。

 それに、ゴーレムの素材として使った痕は、すっぱり切り取ったようになっていたのに、今は木の幹のようにザラザラしているのだ。どうも、ゆっくりとだが再生しているらしい。否応なしに、青志の緊張が高まる。


 宇宙船内に降りると、ゴブリンと大蛇たちが、万全の警戒態勢を敷いてくれていた。

 が、明るくなっているのは穴の下だけで、周囲は完全に真っ暗闇だ。肉眼では何も見えない。

 試しに水魔法を使ってみると、ゴーレムで視た通りの神経網のような構造物が、仄かに浮かび上がって見えた。構造物には水が含まれているらしい。有機的だというイメージが、ますます強くなる。


 マグライトを点灯し、周囲を照らしてみると、内部の構造物も外壁と同じに漆黒なのが分かった。

 神経網のような構造物にそっと触れてみると、まるで金属的ではない弾力と温かみが感じられる。

 しかし、それだけだ。何者かが現れる気配もなければ、防衛装置が働き出す様子もない。

 

 呼吸も大丈夫だし、体調がおかしくなる兆候もなかったので、青志はトンネル越しに合図を送り、他のメンツを招き入れた。

 シューマンとナナンには、申し訳ないが地上で見張りをしてもらう。2人ともかなり不服そうだったが、探索が1回で終わるとは思えないので、2回目以降は見張りも交代する予定だ。

 もちろん、鷹やらミゴーやら、ゴーレムも何体か地上に残している。


 オロチ、マナ、ミウ、シオン、リュウカ、ユカ、トワがそろったところで、探索開始。

 酸素があるかどうかを確かめるためにも、灯りは松明を使っている。

 火を使うせいで酸素の消費が大きくなる心配もあるが、酸素が薄くなったら、速やかに脱出する予定だ。


「さて、まずは、そこの繭から調べてみようか」

 無闇に奥に行くのも不安なので、トンネルのすぐそばの繭に向かう。

 放っておくと、トワあたりが勝手にどこかに行ってしまいかねないので、目的物は、はっきりさせておかなければならない。

 計算通り、トワが繭の表面を舐めるように調べ始める。


「これが宇宙船だとしたら、部屋みたいな物だと思うんだけど・・・」

「巨大昆虫だとしたら、中に卵か蛹がいっぱいって感じですね」

「リュウカ、よく無表情のまま、そんな気持ち悪いこと言えるな」

 ユカはもちろん、トワまでも探索の手を止めて、イヤそうな表情になっている。

「リュウカちゃん、やめてよね」

「でも、心の準備は大事だから」

 あくまで、リュウカはマイペースだ。


 とりあえず、巨大繭の表面に出入り口やスイッチの類がないか、みんなで目を皿のようにして調べる。

 しかし、何も見つからない。

 繭の上面の方は、コウモリゴーレムたちが点検した。

 が、やはり何も見つからない。

 高さ2メートルほどの繭の表面は、一様に、真っ黒な金属質の糸で織り上げられたようになっている。

 ナイフを刺してみたが、全く刃が立たない。切れもしない。


「例によって、ゴーレムを作って、穴を開けるかい?」

 オロチが何かの魔ヶ珠を取り出す。

「うーん、それしかないか・・・」

 穴が開いた途端に虫がいっぱい出てきそうで、気が進まない青志。

 ゴブリン・ウィザードと猫のゴーレムを配置し、気色悪い物が出てきたら、速攻で燃やすことにする。

 青志たちは、繭から離れた位置で待機だ。


 オロチには、まだ自分のゴーレムを使って別のゴーレムを召喚するのは無理なので、今回も青志のノーマル・ゴブリンが召喚役となった。

 ゴブリンが魔ヶ珠を繭の表面に押し付ける。

 謎の金属糸を素材として形作られたのは、オオトカゲのゴーレムだ。これもまた、火魔法が使い手である。


 そして、ポッカリ開いた穴の向こう側には――――。

「骨?」

「骨だね」

 手持ちのゴーレムで中を覗いた青志とオロチが、自分の見た物を確認し合う。

「危険は・・・なさそう、かな」

 途端、トワがすっ飛んで行く。


「こ、こら! 迂闊に行くな!」

 青志も、慌てて後を追う。

 一足早く繭の中に入ったトワは、そこで固まってしまっていた。

 その視線の先にあるのは、骨だ。それも、手足が合わせて8本もある、異形で巨大な骨である。

「クモ!? これって、クモの骨!?」

 その骨の不気味さに、トワは動けなくなってしまったらしい。


「クモに骨はないよ。似てはいるけど、別の何かだな」

 繭の中には、更にもう1つ、透明な繭があった。その繭の中に、手足が8本の謎生物の骨が横たわっていたのだ。

 慎重に骨に近づく青志。

 透明な繭は、高さ1メートル、長さ2メートルほどの楕円形。触るとプヨプヨしているが、強く押しても破れる気配はない。


 中の骨は、洗ったように真っ白だ。

 うつ伏せになっている胴体部分だけを見れば、人間に見えなくもない。ただ、手足の区別がつかない長い「脚」が8本あり、人間のような直立歩行はしていなかったように見える。

 頭部を見ると、額にも眼窩らしき穴があった。三つ目だったらしい。



「これが、宇宙船の乗組員?」

 テンションの下がり切った声で、トワが尋ねてくる。お姫様みたいな美女が眠っているのを期待していたみたいだから、クモ型の骨にドン引きしているのだろう。

「どうかな? こいつは、運ばれていただけかも知れないし、まだ判断はできないね」

「他の繭も見てみるの?」

「気が進まなくなった?」

「そういう訳じゃないけど・・・」


 しかし、答えは意外なところから分かった。

 透明な繭に触れたマナ、ミウ、シオンが、不思議な情報を読み取ったのだ。

「マナ?」

「多分、この人が繭に入ってからの記憶が・・・」

「分かるのか?」

 青志の問いに、そろって頷く少女ゴーレムたち。


「それが分かるのは、マナたちにそういう能力があるからか?」

「ううん。この繭自体に、情報を記録したり伝えたりする機能があるみたい。あたしたちは、それを何となく読めるだけ」

「完全に読める訳ではないんだな?」

「それは、無理。少し読めることさえ、たまたまの偶然だから」

 わずかでも情報を得られることが、すでに奇跡なのだ。青志は、ドラゴンの情報処理能力の高さの一端を垣間見た気がした。


「そうか。それで、どんな内容なんだ?」

「簡単に言うと、これはやっぱり宇宙船で、ここに埋まっているのは事故みたい。全然違う場所にいたのが、突然この惑星(ほし)に飛ばされて、地面に激突して埋まっちゃったみたい」

「へえ。でも、クレーターとか、地面に激突した痕跡はなかったけどな」

「多分、大昔の話みたいね。激突の痕跡が消えるぐらいの大昔」


 宇宙船ていうだけでも驚きなのに、時間的にも想像を超えるスケールのお話らしい。

「もしかしたらクレーターも、衛星軌道から見て初めて分かるレベルなのかも知れないな。

 それで、乗組員はどうなったんだ?」

「地中に埋まってしまった上、宇宙船が壊れてしまって、外に出られなくなったんだって。それで、宇宙船が直るまで眠って待つことにしたけど、それも限界が来て、眠ったまま死んじゃったらしいわ」


 マナの話を聞いて、青志は同情せずにはいられなかった。

 この「人」たちも、青志と同じ“落ちてきた者”だったのだ。宇宙船に閉じこめられたまま死んでいくしかなかったとは、どれだけ無念だったことだろう。そう思えば、好きに生きていけてる青志は、とても幸運だったと言えよう。


「他の乗組員は、どうしたの?」

 乗組員の心情に想像を巡らせる青志に代わり、リュウカが質問を飛ばす。

「他の人たちも、同じように眠りに着いたみたい。それぞれがどうなったかは、ここでは分からない」

「宇宙船が直るまでって言ったけど、修理はどうなったの?」

「修理は、宇宙船が自動でやってたらしいから、それもここでは分からないわ」


 マナの答えを聞いて、青志は我に返った。

「もしかしたら、宇宙船そのものの記録を読める場所も、あるかも知れないな」

「結局、この中全体を調べないといけないってことか?」

 オロチが確認して来る。

 シオンも情報にアクセスできるので、オロチの協力は不可欠だ。

「調べたからって、何か役に立つ物があるかどうか分からないけど、手伝ってくれると嬉しいんだけど」

「ああ、僕も興味がない訳じゃないから、心配しなくていいよ」

 こうして、宇宙船探索に数日をかけることが決定した。





 ゴーレムたちの探索により、判明している繭の数は、残り21個。うち、3個が他の物より明らかに大きかった。

 青志たちは、まずは小さめの18個から、調査を開始。その全ての中で、クモ型の異星人の遺体を発見する。そして、そのうちの数人は、ミイラ状態だった。

「顔つきは、人間に近いな」

「目は3つあるけどね」

「不謹慎ですけど、この人をゴーレム化したら、もっと何か分かるんじゃ?」

「無理だな。宇宙船に閉じこもったままだから、魔ヶ珠が成長してないよ」

「それより、新しい情報は読み取れた?」

「いえ。特に変わったことは・・・」


 本番とも言える、大きな繭の1つの調査に取りかかったのは、探索も3日目のことだ。

 漆黒な繭の表面に手を触れたところで、シューマンが驚きの声を上げた。

「何かブルブルしてますよ!」

「え?」

 青志たちも触ってみて、本当に繭が振動しているのを確認する。

「本当だ。コウモリゴーレムの感知した振動音の出所は此処だったんだな」


「どうします?」

 リュウカが冷静に青志に問いかける。

 繭の機能が生きているなら、中に生きている異星人が眠っている可能性がある。慎重になって、当然だ。

「他の繭より大きいってのも、不安材料だな。普通の乗組員とは別の者が眠っているのかも知れない」

「と、言うと?」

「例え、戦闘用の異星人とか、さ」

 アリを例にすれば、大多数の働きアリに比べ、戦闘用の兵隊アリは、はるかに大きな身体を持つ。


「マナ、このままで読み取れる情報はあるか?」

 他の場所では、内部の透明な繭からしか、情報は読み取れなかった。だから、青志も念のために訊いてみたに過ぎない。

 が。

「危険、危険って連呼してるよ?」

 繭に手を触れたマナが、不安そうに青志を見やった。


 どうやら、また青志はトラブルの種を引き当ててしまったようだ。


少しずつ書いていた短編が完成したので、アップしてみました。 『荊の少女とオーガの王』というタイトルで、あろうことか恋愛物です(汗) ちょこっと読んでいただけると、嬉しいです。 http://ncode.syosetu.com/n7779dp/ そして、活動報告も、久しぶりに更新しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ