表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/98

決着

 鎧竜の巨体は、大きな岩がゴロゴロ転がっている荒れ地に落ちていった。

 激しい地響きと土煙が巻き起こる。

「よっしゃ!」

 それを見下ろしながら、渾身のガッツポーズを決める青志。

 ここまで見事に作戦が決まるとは、さすがに楽観していなかったのである。

 一晩中、ミミズゴーレムに頑張ってもらった甲斐があったというものだ。


「あとは、魔ヶ珠の回収だな」

 また断崖からダイブする為に、鷹ゴーレムを呼び寄せる。

 ミゴーとミミズゴーレムは、魔ヶ珠に戻し・・・。

「あれ?ミミズのコストが上がってないな」

 

 これまで、魔力量の多いケモノを倒した後は、倒したゴーレムの魔力コストが大きく跳ね上がっていた。

 ゴブリンウィザードなんかは、青志の使えるコストをオーバーしたせいで、何度か勝手に魔ヶ珠に戻ってしまった事がある。

 なのに、今回、ミミズのコストがまるで上がっていないのだ。


「落とし穴なんて方法だと、間接的すぎて、ミミズが倒したことにならないのかな?」

 そもそも、魔力を持ったものを倒すと、倒したものに、その魔力が受け継がれるという法則自体が謎なのだ。

 まだまだ分からないことが多すぎる。

「それとも、この高さから落ちて、まだ生きてるなんてことは・・・」


 土煙がおさまるのを待つと、荒れ地に横倒しになっている鎧竜が見えた。

 あろうことか、頭や四肢が、苦しげに動いている。

 まだ生きているのだ。

 おまけに、断続的に魔法を使っている気配があり、身体から蒸気のようなものが立ち上っている。


「うげ、あいつ、治癒魔法使ってるのか!」

 これは、一刻も早くトドメを刺さないとマズい。

 青志は、迷うことなく断崖から身を躍らせた。

 すかさず、3体の鷹ゴーレムが、その身体を支える。


「よし、先に牽制を頼む!」

 召喚を解いたばかりのミミズとミゴーの魔ヶ珠を、青志は投げ落とした。

 荒れ地の岩を使い、2体のゴーレムが形作られる。

 遠間から飛礫(つぶて)攻撃を仕掛けるミミズ。

 顔面に飛礫をぶつけられ、鎧竜が弱々しく顔を背ける。

 そこに肉迫するミゴー。

 狙いは、横倒しになったせいで剥き出しになった鎧竜の腹だ。


 ガキッ!


 しかし、ミゴーの爪攻撃は、堅い防御に阻まれた。

 一見、装甲板もなく、柔らかい肉が露出していると思われた鎧竜の腹部は、強固なウロコにがっちりと保護されていたのだ。

 ならば装甲の穴を探そうとするも、20メートルの高さから落下したのに、装甲板の1枚も剥がれた箇所が見つけられない。

 恐ろしいことに、鎧竜は、表面的には全くの無傷だった。

 内臓には損傷を受けているのだろうが、これでは追加ダメージを与えることが出来ない。


「だったら――――!!」

 鷹ゴーレムの爪から解放されると、青志は鎧竜の身体の上に飛び降りた。

 横たわったまま、鎧竜の目が彼を睨み付ける。

 が、その目に力はなく、もう断崖上で感じたようなプレッシャーは感じられない。

 チャンスは、今だけだ。


 ツルツルした装甲の上から滑り落ちないように、慎重に、しかし出来るだけ素早く、その頭部に近づく。

 そんな青志に攻撃を加えようとしてか、頭をもたげようとする鎧竜。

 さすがに、こんな至近距離での水ビームは危険だ。

 最後の一歩を飛び込むように詰めると、四つん這いのまま、右手の掌を鎧竜の側頭部に押し当てた。


 魔法を発動――――!


 水魔法によって、鎧竜の頭蓋骨の内側の血液に、そして脳漿に波紋を起こす。

 脳全体を揺さぶろうとしても駄目だ。

 鎧竜の体内には、鎧竜自身の魔力が満たされている。

 青志程度の魔力など、簡単に打ち消されてしまう。


 だから、一点にだけ魔力を集中する。

 それも一瞬でいいのだ。

 頭蓋骨の内側の一点に、一瞬だけ波紋を――――衝撃波を生み出せればいい。

 後は、物理現象としての衝撃波が、勝手に脳を揺らしてくれる。


 ぱしん――――!


 青志の掌と鎧竜の頭部が接した部分から、場違いな乾いた音が響いた。

 びくりと震え、頭をもたげようとする鎧竜の動きが止まる。

 

 効いたか?

 ここぞとばかりに、青志は、衝撃波を連続して撃ち込む。

 

 鎧竜の魔力的抵抗が、一撃ごとに弱まっていく。


 ついに、青志の魔力が、鎧竜の脳に届いた。


 ぱしん――――!!


 脳の真ん中で衝撃波が炸裂。


 鎧竜の目から、鼻から、耳から、血しぶきが舞った。


 目から完全に光が消え、装甲に覆われた頭が地面に落ちる。

 同時に、青志の胸を、二の腕を、大腿部を、今までにない激烈な痛みが駆け巡った。

「~~~~~~~~~~~~~~~~~っっっ!!!」

 絶叫を発するが、それが声にならない。


 のたうち、鎧竜の上から転げ落ちた青志を、ミゴーがしっかりと受け止めた。





「あー、死ぬかと思った」

 魔ヶ珠が肥大化する痛みが収まるのに、5分以上かかった。

 地面に横たわった状態で、青志は息を荒げている。

 全身にのしかかる虚脱感。

 しかしその裏で、魔ヶ珠を通して大きな魔力がコンコンと湧いてくるのが分かる。


 のそりと身体を起こすと、巨大な(むくろ)と化した鎧竜を見上げた。

 よくもまあ、こんな大きな生き物を倒せたものだと、嘆息する。

「なんにせよ、ゴブリン・トリオを救出しないとな」

 腰の小剣を抜くと、鎧竜の腹に突き立て――――


 ぎぃん!!


 呆気なく、剣が弾かれる。

「ぐわぁ、手が・・・!」

 痺れた。

 どうやら、鎧竜を倒しはしたが、身体能力が大幅に上がったなんて事はなさそうだ。


「ちょっと期待したのになぁ」

 ぼやきながら、ゴブリンの魔ヶ珠を鎧竜の腹部に押し当てる。

 腹部のウロコだけを使ってゴーレム化を念じると、周囲のウロコが一斉に剥がれ、魔ヶ珠を中心にゴブリンを形作った。

 ウロコがなくなり、今度こそ肉が剥き出しになる。

 同時に、鉄とは違う質感の青黒いゴブリンが誕生だ。


 コンコンと叩いてみると、明らかに金属ではない感触がした。

 端的に言うと、軽いイメージである。

 セラミックなのだろうか。

 少なくとも、昆虫のようなキチン質ではないと思える。

 鉄より堅く、さらに軽いなら、常時召喚組を全てこちらの素材に変えた方が良さそうだ。


 まだ手が痺れたままなので、ゴブリンに小剣を渡し、解体を指示する。

 その間に、鷹を断崖上の手槍の回収に向かわせた。

 ゴブリンたちを構成していた鉄は、また後で回収に行くしかない。

 もう元の形状が分からなくなっている鉄の塊は、出所の説明が出来ないので売る訳にはいかないが、拠点に置いておけば、使い道はあるだろう。





 鎧竜の腹を()(さば)き、胃や腸を裂いたため、辺りにはひどい悪臭が立ち込めている。

 はっきり言うと、糞便の匂いである。

 体長3メートルを超える大きさだけあって、腸の長さはとてつもなかった。

 その中に詰まっていた内容物が全てぶちまけられているのだ。

 青志は、鼻がもげそうになっていた。

 鎧竜を倒しても筋力はあまり強くなっていなかったが、五感ははっきりと鋭くなっていたのだ。

「ごめん。ムリだ・・・」


 最初は手槍を使って糞便をかき分けていた青志だが、早々に音を上げ、ゴブリンにバトンタッチして逃げ出した。

 文句も言わずに汚物にまみれるゴブリンとミゴーに、最敬礼する青志である。

 とか言いながら、糞便に汚れたゴブリンに使った新素材を洗って再利用するか、捨てちゃうか悩んでたりするのだが。

 

 そして、ゴブリン・トリオの魔ヶ珠を全て発見した時には、夕暮れが迫っていた。

 もう一晩、ここで過ごさなければならない。

 汚れ切った3つの魔ヶ珠を、こればかりは青志自身が手ずから洗い、鎧竜の装甲を使って召喚し直した。

 青黒いボディとなって現れるゴブリンたち。

 青志はその姿を見て、やっと肩の力が抜けた思いである。

 

「じゃ、早速で悪いけど、魚を頼むよ」

 新生デンキゴブリンに、最初の任務を与える。

 青志は、昨夜のキャンプ地まで戻り、焚き火を作り始めた。

 護衛は、超音波ゴブリンとノーマルゴブリン。

 ノーマルゴブリンには汚れたボディを捨てさせ、装甲板でボディを作り直してある。

 

 鎧竜の遺骸は、ゴブリンウィザードとミゴー、それにミミズが見張り中だ。

 ミゴーもまた、土の身体から装甲板の身体に変わっている。

 ついでに、ミミズも装甲板のボディに変更済みだ。

 鎧竜を倒すのに大きな役割を負ったミミズは、ゴブリンウィザードに匹敵する強さになっていた。

 今なら、その飛礫(つぶて)は、水牛の胴体ぐらいなら貫通してしまうだろう。


「そんな連中を、何体も同時に召喚できるようになるとはねー」

 鎧竜にトドメを刺したせいで、青志の使える魔力量は大きく増えている。

 水のボールを作ってみたら、1メートルを超える大きさになった。

 ミゴーぐらいの体格なら、吹き飛ばすことも可能だろう。

 衝撃波の威力も上がっている筈だ。

 これで、青志の手でケモノを倒すのも、ずいぶん簡単になる。


「・・・と、デンキゴブリンの奴、どうした?手間取ってるな」

 デンキゴブリンに意識を向けると、川に腰まで浸かって電撃を使っているのだが、まるで魚に効果が及ぼせてないようだ。

 やがて、発電が追いつかなくなって、電撃が出せなくなってしまった。

「なんでだ?・・・あ!鉄じゃなくなったからか!?」


 鎧竜の装甲は、電気を通さない。

 そのせいで、電撃が外に出なくなってしまったのだ。

「あちゃ~、デンキゴブリンは鉄のボディに戻すしかないな」


 結局、夕食の魚は、ミゴーが獲ってくれた。

 

 

 

 

 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ