表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/98

東門ギルドにて

ただ今より、以下の名称変更作業に入ります。


メタル・ベイビーズ → アイアン・メイデン

紅月鈴華あかつきすずか → 神代流花こうじろりゅうか

さくら → なでしこ


アイアン・メイデンとかは安直過ぎるので、いいのを思いついたら、また変更するかも知れません。

 サムバニル市には、東・西・南・北・北東・北西・南東・南西の八大門があった。

 そして、各門ごとに冒険者ギルドが存在している。

 それぞれのギルドは連携しているものの、基本的には独立した組織である。

 青志は、これまで北門のギルドに出入りしていた訳だが、今回初めて東門ギルドにやって来ていた。

 冒険者は、自然と各ギルドに帰属する意識を持つようになるのだが、別のギルドに出入りすることが忌避されている訳ではない。


 フード付きの外套で顔を隠したゴブリンゴーレムを連れ、ギルドの作業所に足を踏み入れる。

 常時ケモノの死体が持ち込まれ、解体も行われている場所だけあって、ひどい匂いだ。

 だだっ広い作業所は風通しをよくする為に、三方に大きな扉があり、開放されたままになっている。

 

 その中で、半裸の男たち10数人が、手分けをしてケモノをさばいていた。

 ケモノを持ち込んだらしい冒険者たちの姿も見える。

 床には排水溝が何本も走っていて、血などを洗い流し易くしてあった。

 周囲には精肉所や皮革の加工所が集まっており、持ち込まれたケモノの死体は、この一帯だけで速やかに処理されることになる。


 青志が持ち込んだのは、売れそうな部位だけを彼なりに判断して持ち帰ったものだ。

 メインは、翼竜の尾羽と羽毛。あとは、牛肉の塊と翼竜の鉤爪が高く売れないかなと期待している。

 陸棲アンモナイトの甲殻を売れたら良かったのだが、あいにくと今は、ゴブリンの形をとって、青志の後ろで荷物持ち中だ。


「ほほう、火炎鳥の羽じゃねえか。まさか、火竜の山に入ったのかい?」

「いや、山の麓でね。怖くて、山には入れないよ」

「じゃあ、うまい具合にハグレを狩れたんだな。

 普通は、集まって巣を作る連中だから、運が良かったな、お前さん」

 気の良さそうなマッチョな男のセリフに、青志は胸を撫で下ろす。

 

 翼竜が離陸をするのに都合のいい地形は限られるから、自然と固まって営巣する形になるのだろう。

 今回は1匹しかいないと決めてかかっていたが、他に2~3羽いたって不思議じゃなかったのだ。

 次があるなら、ちゃんと事前に巣の数を確かめておかなければならない。


「タマブクロは、取って来なかったのか?」

「え?鳥の?」

 まさか、オークやゴブリンだけじゃなくて、翼竜のアレも売れるのだろうか?

「そうだ。火炎鳥は、食ったケモノの魔ヶ珠を、腹ん中に貯め込んでるってんで有名だろうが」

「な、なんと!?」

「なんとじゃねぇだろ。知らなかったのかよ、とんだ間抜けだな」


 タマブクロは、アレの方じゃなくて珠袋という意味らしい。

 翼竜=火炎鳥のような巨大なケモノが空を飛ぶのは大変だから、食べたケモノの魔ヶ珠を排泄せず、体内に貯め込んで、魔力を利用するのだそうだ。

 つまり、青志が倒した翼竜の珠袋の中には、水牛やそれクラスの魔ヶ珠が、たっぷり詰まっていたのである。


「なんてこった・・・」

 がっくりとうなだれる青志。

 新しい戦力を確保した上で、余りは売れたのにと思うと、その損失は大き過ぎる。

「あーあ、火炎鳥なんて滅多に狩れないだろうに、やっちまったなぁ」

 係員の男は、完全に面白がっていた。

 やはり、下調べは必要ということだ。


「まあ、尾羽と羽毛だけでも、いい値段になるから落ち込むなや。鉤爪も悪くねぇぞ」

 男が書いてくれた精算書を受け取り、今度は事務所に向かう。

 作業所では、金銭のやり取りを行わないのだ。

 事務所は、悪臭が届かない程度に作業所から離れた場所にある。

 こちらでは金銭のやり取りと各種の手続きを行う。

 北門ギルドでは、上階に飲食所があったが、東門では、ギルドと提携した飲食店が付近に集まっているようだ。

 おかげで、事務所内はひどく静かかである。


 受け付けをしてくれたのは、やけに迫力のある無愛想なオバサンだった。

 真っ赤な髪が、逆立っている。

 オバサンと言いつつ、青志とどちらが年齢が上かは、微妙なラインだ。

 しかし、自分より年下であろうと、オバサンはオバサンなのである。

 オッサンと自覚しながらも、青志の精神年齢は決して高くない。

 お金の受け取りの時に、北門で発行された青い鑑札を見せると、見透かしたようにニヤリと笑われた。

 青志の風評がどう伝わっているのか分からないが、かなりやり辛い。


 ちなみに、もらえた金額は金貨1枚分を越えていた。

 後で両替をすることになったら面倒なので、最初から銀貨でもらっておく。

 銀貨が10枚で、金貨1枚の価値。

 銀貨1枚で大凡1万円ぐらいの感覚だ。

 銀貨の下に、更に粒銀、銅貨があるが、通貨の単位はない。

 モノの値段は、「粒銀2枚と銅貨5枚」という具合に表される。


「で、北門の色男さんは、東に逃げて来られたのかしら?」

 澄ました表情で下衆(げす)いことを言ってくるオバサン。

 すごく、やりにくい。

「今回は、たまたまこちらに用事がありましたから。

 でも、これからも時々お世話になると思いますから、よろしくお願いします」


 不快感をグッと抑えて青志が大人の対応をすると、オバサンが意外そうな表情(かお)を見せた。

 そして、居住まいを正して、丁寧な会釈を送ってくる。

「ようこそ、いらっしゃいました。東門ギルドでは、貴方を歓迎いたします」

「え・・・、あ、はい。よろしくお願いします」

 きちんとした態度を取られると、オバサンがオネーサンに見えてくるから、不思議なものだ。

 他の窓口のオバ・・・オネーサンたちも、控え目に微笑んでくれた。

 東門ギルド、悪くないかも知れない。




 ギルドの近くで宿屋を見つけると、2泊分の料金を払い、ゴブリンゴーレムと大きな荷物を部屋に押し込めた。

 もちろん、ゴブリンゴーレムも1人分、料金を払ってある。

 ゴーレムは寂しいとか退屈とか感じないと思うが、ちょっと申し訳ない気分だ。

 謎の金属男を連れて女子高生たちを訪ねるわけにいかないから、我慢してもらうしかない。


 ここ数日ずっと近くにいたせいで、ゴブリンゴーレムと離れるのは心細いが、まだ鷹ゴーレム2体が上空から目を光らせてくれている。

 この街の建物なら窓にガラスなんて嵌まっていないし、どこにいたって助けてもらえるだろう。

 すっかり、ゴーレム抜きではいられなくなってしまったと、自嘲する青志である。


 そして目指すは、『なでしこ』。

 東門近くの公園のそばとしか分からないが、なんとかなるだろう。

 それこそ、鷹ゴーレムに期待だ。

 日本人らしい女の子がいたら、関係者とみて間違いないだろうし。


 公園に向けて歩き始める。

 と――――。

 道の真ん中に黒髪黒瞳の少女が立っているのが、目に飛び込んできた。

 じっと、青志を見ている。

 鋼のお嬢ちゃんたち(アイアン・メイデン)の3人とは違うが、間違いなく日本人だろう。

 どうして気づかなかった、鷹ゴーレム?


「はじめまして。アオシさん」

 真っ黒なワンピース姿。

 ストレートの髪を長く伸ばした、大人びた神秘的な風貌の少女だ。

 胸のあたりの張り出しも、大人びている。

「はじめまして。よく分かったね」

「それが私の能力ですから。

 馬渡(まわたり)(きょう)です。お迎えにあがりました」


 はるか年下の少女に艶然と微笑まれ、思わず赤面する青志であった。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ