表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/98

疑惑

 サムバニル市の外壁が見える木立の中――――。

 ムングは、2人の仲間とともに身を潜めていた。

 北門から東に向かって、半日ほど来た辺りである。

 商人の行き来はないし、冒険者が姿を見せることも、ほとんどない。

 襲撃には打って付けの場所だ。


「そのオッサン、本当にこっちに来るんだろうな?」

 仲間の1人が、しつこく絡んでくる。

 ここに陣取って1週間になるのだ。

 他の連中が北に向かっているのが分かっているだけに、自分が分け前を手に入れられるかどうか、気が気でないのだろう。


「何度も言わせるなよ。俺ァ、ヤツが東に向かうのを見たんだよ」

 あの日は、狩りからの帰還が遅れて、サムバニル市の閉門時間に間に合わず、城門前で朝を迎えたのだ。

 門が開いたのを見て、そちらに向かい始めた時、あの男が出てきたのである。

 

 まるで鍛えられていない痩せた身体。

 素人丸出しの身のこなし。

 黒瞳、黒髪でのっぺりとした顔立ち。

 あのウィンダを部屋に連れ込んだことで有名になったオッサン。

 アオシだ。

 何本もの手槍を背嚢の脇に固定し、ガチャガチャいわせながら、城壁に沿って東に向かって行く。


 突然姿を現したこの男を、北門ギルドの者たちは、どこかの貴族か豪商の関係者と考えていた。

 それも、何らかの理由で、この年齢まで軟禁状態にあったのではないかというのだ。

 学があって、上品な様子。そして、全く魔法的に鍛えられてない様子。極めつけは、水魔法の使い手なのに冒険者を目指そうとする様子。これらから導き出された推論だ。


 が、ムングは、アオシのことを“落ちてきた者”だと思っている。

 サムバニル市の住民の多くは、“落ちてきた者”を伝説の類だと思っているようだが、ムングがかつて暮らしていた王都には、少なくない数の“落ちてきた者”が実際に住んでいるのだ。

 サムバニル市にだって、つい昨年に“落ちてきた者”らしい少女たちが団体で流れ着いている。


 そして、王都時代にムングが得た情報では、黒髪黒瞳の“落ちてきた者”は、なぜか温泉好きである。

 だからこそ、アオシが東に向かうのを見た時、温泉地帯に向かうのだなとピンと来たのだ。

「間違いない。ヤツは東に行ったんだ。ここで待ってれば、確実に出会えるさ」


 ムングは、王都の裕福な商家の生まれだ。

 金には不自由せずに育った。

 頭も悪くなかったので、15才からは有名な私塾に入り、その頃に“落ちてきた者”に関する知識も得た。

 それが今は、王都にいられなくなり、サムバニル市で冒険者を隠れ蓑に盗賊をやっている。


 何時しっぺ返しを食らっても、不思議じゃない毎日。

 そこから、ムングは抜け出そうとしていた。

 狙いは、アオシというオッサン。

 ロクに戦えもしないのに、高価な魔道具を持っているという情報が流れたのだ。

 情報の出所は、ウィンダらしい。

 ギルドで食事をしながら、若手の冒険者と話していたんだそうだ。


 盗賊連中は、すぐに動いた。

 が、アオシは大荷物を持って、市外に出た後だった。

 そこからは競争だ。

 どいつもこいつも、アオシの姿を求めて北に走った。

 アオシが北門を出たのだから、そのまま北に向かったと考えるのは当然だ。


 しかし、ヤツは東に行った。

 ムングだけが、それを知っている。

 チャンスだ。

 あわよくば、自分だけで魔道具を独占できるかも知れない。

 盗賊仲間でも信用のおける者に声をかけ、その日からここに罠を張っている。





「来たぞ」

 木の上で見張っていた男が声を発した。

 ムングも視線を東に向けると、確かにアオシらしい人影が歩いて来るのが見える。

 ただ、出る時は1人だった筈なのに、小柄な連れの姿が増えている。

 フード付きの外套を身にまとっている為、連れの顔は見えない。

「ガキかドワーフか。けっ!1人ぐらい増えても、何も変わらねえさ。手順通りにやるぞ」

「おう」


 ムングは長剣を抜くと、藪に身を潜めた。

 冒険者と盗賊を5年以上やっているのだ。

 昨日今日、初めて剣を手にしたオッサンに負ける要素はない。

 それに、ムングは土魔法が使える。

 水魔法使いなど、最初から相手ではない。


 作戦は、簡単だ。

 アオシが近づくのを待って、樹上の男が弓を射かける。

 そこにムングともう1人の男が飛び出して、トドメを刺す。

 失敗する恐れは、全くない。


 だから、アオシが斜め後方から放たれた矢をかわすのを見ても、ただの偶然だと思った。

 地面に身を投げ出して矢をかわすアオシの姿が、無様でしかなかったせいもある。

 隣の男が飛び出すのを待って、ムングは土の飛礫(つぶて)をばらまいた。

 同時に5個の飛礫だ。

 その全てに、人間を即死させられるだけの威力が籠められている。


 ギィン!!


 が、小柄な人影が5個の飛礫を身体で阻む。

「な!?」

 人影は倒れない。

 小揺るぎもせずに、手槍を構える。

 金属鎧に身を固めているのか。


 それでも、負ける気はしない。

 小柄な人影に踊りかかった仲間の男は、剣の腕だけならムングより上なのだ。

 肩口への斬撃は、小柄な人影の手槍を弾き飛ばす。

 続いて、腕。頭。胴。

 次々と白刃が叩き込まれる。


 連続して鳴る金属音。

 人影は倒れない。

 まさか、全身を金属鎧で覆っているのか。

 そんなヤツ、見たこともない。


 ムングが再び魔法を放とうとした時。

 背後で悲鳴が聞こえた。

 木の枝が折れ、人間が地面に落下したのが分かる。

 振り向くと、鷹が2羽、落下した男に襲いかかるのが見えた。

 弓を射た男は、顔面から激しく出血している。

「なにっ!?」


 状況が掴めない。

 このタイミングで、なぜケモノが襲ってくる?

 それに、この金属鎧は何者だ?

 一気に危機感が膨れ上がる。

 アオシだけでも倒さねば。なぜか、そう思った。


 が、不意に身体がバランスを崩す。

「――――!?」

 視界の隅を逃げて行く剣兎(ソード・ラビット)

 その肌は黒く、鉄のようだ。

 脇腹から突き出した刃は、血にまみれている。

 誰の?

 ムングのだ。


 ムングの右足は、膝の下で切断されていた。

 本来、剣兎には、そこまでの攻撃力はない筈だ。

 それが、骨ごと綺麗に足を切断してのけた。

 ますます混乱が深まる。

 何が起こっている!?


 地に倒れ伏すムングに、金属鎧の男が手槍を突きつけた。

 男を攻撃していた仲間は、いつの間にか泡を噴いて倒れている。

 本当に、何が起こっているのか?

 下から金属鎧の男を睨みつけるしか、ムングに出来ることは残っていなかった。

 足の痛みと出血のせいで、魔法を撃つ気力もない。


 朦朧とする意識の中、気がついた。

 目の前の男は、金属鎧をまとっているのではない。

 フードの下からのぞく顔は、皮膚そのものが鉄色に鈍く輝いている。

 しかも、その顔は人間ではない。

「ゴ、ゴブリン!?」





 片足を失った男は、アイアン・ゴブリンの正体に気づいてしまったようだ。

 理由は分からないが、青志の生命を狙ってきた男だ。

 秘密を知られたまま生かして帰すのは、青志自身の首をしめる結果になることが明白だ。

 殺すしかない。

 青志の気分が重くなる。

 いくら殺されかかったとは言え、すでに半死半生になっている男を見ると、憐れみの感情が湧いてしまう。


 しかし、彼がこの世界で生きていく以上、危険因子は摘み取っておかねばならない。

 彼がゴブリンに合図を送るのを見ると、片足を失った男が慌て始めた。

「ま、待て!尋問とかしなくていいのか!?」

 確かに、本来なら、ここで襲撃の理由を聞き出しておくべきだろう。

 が、人間を殺すだけでも気が重いのに、拷問まで行うとなったら、青志の神経が駄目になってしまう。


「もういいよ。あまり見苦しくなく死んでくれれば、それで」

「ほ、本当に待ってくれ!あんた、“落ちてきた者”だろ?お、俺と組まないか!?」

「組まないよ」

「いやいやいや、よく考えろよ!あんたを襲わせたのは、ウィンダだぜ。俺と一緒に、あの女に仕返しを・・・!」

 ゴブリンの手槍が、男の胸を貫いた。





 ミミズゴーレムに穴を掘らせ、3人の襲撃者の死体を放り込む。

 むろん、全てゴブリンゴーレムにやらせている。

 結局、青志は男たちに手をかけてもいなければ、その死体に触れてもいない。

 こんな事では生き抜いていけないと思うが、どうしても手を汚すことが出来なかったのだ。


 襲撃者の魔ヶ珠を取り出すことも考えたが、それも実行できなかった。

 それでゴーレムを作ったりすれば、呪われたゴーレムでも誕生しそうな気がしたのである。

 面倒に巻き込まれるのもイヤなので、お金以外、男たちの所持品には手をつけず、土の中に埋もれてもらった。


「しかし、ここでウィンダさんの名前を出して欲しくはなかったなぁ」

 いくらなんでも、ウィンダが自分を襲わせたというのは、信じる気にはなれない。

 が、ウィンダが青志に良い感情を持っていないことも確かだ。

 だとすると、この襲撃に、あながちウィンダが無関係とも言い切れなくなってくる。


「ああ、めんどくさいなぁ」

 北門に帰ろうとしていた青志だったが、行き先を東門に変えることにした。

 ウィンダのいる北門ギルドには、しばらく近寄らない方がいいだろう。

 また半日かかるが、東門ギルドに拠点を移すことにする。

 せっかく、可愛い女子高生たちのお誘いもあったことだし。


 青志は、年齢相応のくたびれた足取りで、東門に向けて歩き出した。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ