表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/98

進化するゴブリン

 拠点に戻ると、翌日はのんびりと過ごした。

 水牛をさばき、牛肉三昧の食事を楽しむ。

 さすがに牛1頭丸々のさばき方など、青志は知らなかったが、ゴブリンゴーレムに好きにさせると、見事にさばいてのけた。

 生活力旺盛な連中である。

 ゴブリン、侮るべからずだ。


「しかし、ここまで肉ばっかりだと、さすがに野菜が食べたくなるなー」

 ゴッホに教えてもらった食べられる葉もあるが、もっとちゃんとした野菜が食べたいのだ。

 次に遠征するときには、野菜も持って来なければと思う。

 ジャガイモみたいな物があるだけで、ずいぶん違ってくるだろう。

 アイアン・メイデンの3人に野営料理を教えてもらうのも、いいかも知れない。

 42才のオッサンが女子高生を訪ねて行くには、それなりに理由が必要である。


 まったりとお湯に浸かり、牛肉を食べまくり、すっかりリフレッシュした青志は、温泉地帯を後にした。

 同行するゴーレムは、アイアン・ゴブリン、アイアン・ウサギ、鷹2体である。

 アイアン・ゴブリンゴーレムには背嚢を負わせ、手槍を持たせている。


 残りの2本の手槍は、拠点に置いてきた。

 翼竜から得た素材に加えて、大量の牛肉を持っているのだ。手槍2本が減っただけでも、かなり楽になる。

 拠点には少しずつ荷物を増やして、居心地を良くする予定だ。

 荷物は、蟻ゴーレムの掘った穴に隠しておくので、偶然誰かに盗られる心配もない。


 帰りは、少し道草をして、南の湿地帯を通ることにした。

 翼竜が水牛を狩っていた場所だ。

 ただし、目当ては水牛ではなく魚である。

 牛肉が傷むので1日も早く帰還したいのだが、あっさりした魚が食べたくて、我慢できない気分なのだ。

 出来たら、淡水魚より海の魚がいいのだが、それは我慢するしかない。


 昼過ぎになって、湿地帯に到着。

 あちこちに、大小様々な沼が点在しているようだ。

 (あし)のような植物が繁茂し、どこまでが地面で、どこからが沼なのか、判別がつかない。

 はっきり言って、気持ち悪い。

 そんな中に、水牛や水鳥たちの群れが散見できる。


 きっと、魚も多いのだろう。

 実り豊かな土地には違いないが、青志は葦原に足を踏み入れる気にはなれなかった。

 まず、足を濡らしたくない。

 それに、虫がやたらと多い。ヒルだって、いるだろう。

 泥濘に足を取られ、蚊や虻にたかられ、ヒルに食いつかれるような真似は、ご免こうむりたい。


「あと、ワニやヘビのいる気配がプンプンするよね」

 そういう訳で、湿地帯の手前の乾いた地面の上に腰を下ろすと、水妖(ミゴー)ゴーレムを呼び出す。

「ちょっと距離があって悪いけど、沼まで行って、魚を捕ってきてよ」

 青志の勝手なお願いに、表情も変えず、沼に向かうミゴーゴーレム。

 

 ミゴーが漁をしてるうちに、ゴブリンゴーレムをもう1体召喚。ナイフを持たせて、護衛とする。

 翼竜を倒したせいで、ゴーレムを呼ぶのに、だいぶ魔力的な余裕が出てきたようだ。

 これまでなら、風魔法の使えるウサギと水魔法の使えるミゴーは、同時に召喚できなかったのである。


 焚き火ができあがった頃、早々にミゴーが戻って来た。

 でっかい魚を抱えている。

 1メートルを余裕で超えるナマズに似た細長い怪魚だ。

 しかも生け捕りにしたらしく、ミゴーの腕の中でビチビチと暴れている。

 魚とは言え、ここまで大きければ、殺せば、少しは魔力をもらえそうだ。


「ありがとう、ミゴーくん」

 怪魚を地面に下ろさせると、ゴブリンゴーレムに押さえつけさせる。

 ナイフを右手に、左手で怪魚の頭を押さえ・・・。


 ばぢぃっ――――!!

 左手に激しい衝撃。

 真っ白になる視界・・・。





 気が付くと、辺りは真っ暗になっていた。

 地面に仰向けに倒れていたらしく、巨大な銀河が渦巻いているのが目に入る。

「くぅ・・・」

 身体中が痛い。

 中でも、左手が焼けるように痛い。

 そして、股間が気持ち悪く濡れている。

 失禁してしまったらしい。最悪だ。


 ゴーレムたちに意識を向けると、倒れた青志を守るように、みんな近くに立っていた。

 焚き火も、消えないようにしてくれてた様だ。

 そして、青志のそばには、首を切り落とされた怪魚が横たわっている。

 ゴーレムがやったのだろう。


「なるほど。デンキウナギだったんか」

 倒れたままで、青志は(ひと)()ちた。

 感電しようが関係ないゴーレムにしてみれば、デンキウナギには何の脅威も感じなかったのだろう。

 青志にとって危険な物と分かっていたら、殺してから持って帰って来たろうか?

「ミゴーくん、減点~」

 

 即死しなかった上、気絶してる間に襲われなかったのは、ただ運が良かっただけだ。

 正体不明の怪魚に素手で触ったのは、さすがに迂闊過ぎた。

 致死性の毒を持っている可能性だって、あったんだから。

 そして、電気と同じく、毒もゴーレムには効かない筈だ。

 ゴーレムが平気だからって安心していると、またひどい目に合うことになるだろう。

 注意しなければいけないのは、青志自身だ。


 ゆっくりと身体を起こす。

 左手を見ると、真っ赤に腫れ上がった上に、あちこち肉が裂けている。

 かなり、重傷だ。

 ミゴーゴーレムを呼び寄せる。

「お前さんの水魔法の方が、オレのより強いんだから、治癒してみてよ」


 ミゴーが、なんとなく慣れない素振りで、青志の左手に治癒魔法をかける。

「お。いい心地」

 自分でかけるのと違った心地よさが、青志の身体に浸透してきた。

 痛みが薄らいでいく。

「さすがに、一瞬で傷が治るわけじゃないけど、明らかにオレがやるより治りがいいね」


 とりあえず左手には包帯を巻き、自分の治癒魔法を循環させておくことにした。

 クリムトのとき程ではないが、完治までに幾分かかりそうだ。

 ミゴーゴーレムには、また似たようなケースになったら、指示なしでも治癒を使うように言っておく。

 こうなると、水魔法の使えるゴーレムを常備したくなる。

 どこかで青い魔ヶ珠を手に入れたいものだ。


「そう言えば、デンキウナギも水棲のケモノなんだから、もしかして・・・」

 期待してゴブリンに腹を裂かせたが、残念ながら、出てきたのは、青みがかってはいるが灰色の魔ヶ珠だった。

「そう都合よくはいかないか。でも、あの電撃は使えるよなぁ。これで陸上でも活動できたら最高なのに」

 そう思って魔ヶ珠を触っていると、頭の中に天啓が閃く。


「融合?属性だけじゃなく、生体機能まで?」

 アイアン・ゴブリンを魔ヶ珠に戻すと、デンキウナギの魔ヶ珠をそっと近づける。

 青志の身体から流れ出した魔力が、2つの魔ヶ珠を同期させ、更に融合させてしまう。

 ゴブリンがベースで、吸い込まれたのがデンキウナギだ。


「お?お?」

 興奮し過ぎて、青志自身、心臓がバクバクだ。

 今度は、融合が成った魔ヶ珠を、再びアンモナイトの攻殻の残骸の上に置いた。

 ゴブリン召喚――――。

 アイアン・ゴブリンゴーレムが姿を取り戻す。

 その輪郭は、多少マッチョになったように見える。


 しかし、問題は、ちゃんと放電機能が受け継がれたかどうかだ。

 見回すと、(サギ)に似た2メートルぐらいの大きさの鳥を発見。

 夜というのに、水辺で魚をついばんでいる。

「手槍禁止、ナイフ禁止、打撃禁止、締め技禁止。放電のみで倒して下さい」

 青志の無茶振りに従って、静かに鳥に近づいていくアイアン・ゴブリン。


 巨大鷺は一瞬警戒の色を見せるも、近づいてきたのがゴブリンと分かると、舐めた様子で魚捕りを再開した。

 自分より小さなヤツが寄ってきたからと言って、焦る必要もないと言わんばかりだ。

 これ幸いと、接近するゴブリンゴーレム。


「くわっ!!」

 ゴブリンゴーレムが手を伸ばした瞬間、巨大鷺が(くちばし)を振り回した。

 猛烈な勢い。

 普通のゴブリンなら、それで吹っ飛ばされていただろう。

 しかし、アイアン・ゴブリンは重い。

 嘴を打ちつけられながらも、なんとか転倒せずに耐える。


 そして、鷺の長大な嘴を両腕で抱え込んだ。


 ばぢぃっ・・・!!


 次の瞬間、鷺が翼を大きく広げ、脚を突っ張ったまま硬直した。

 全身が、ビクリビクリと痙攣する。

 完全に失神している。

 成功だ。


「うわぁ、あれが、さっきのオレの姿なのか・・・」

 濡れたままの股間が、よけいにヒンヤリ感じられる。

 デンキゴブリンの誕生を、素直に喜べない青志であった。

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ