表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/98

焚き火の前で

「あ・・・!」

 青志に声をかけられて、3人の女の子は、やっと我に返ったようだった。

 カレー鍋に縫い止められてた視線を引っ剥がし、慌てて彼に向き直る。

「こ、こんばんは。いきなり、ごめんなさい!」

 顔を真っ赤にして、頭を下げてきた。


「いや、気にしなくていいよ。

 良かったら、一緒に食べる?」

 青志がカレーを指して言うと、3人がゴキュッと唾を飲んだ。

 視線が、再びカレーに釘付けになる。


「こ、この・・・この料理は、カレーですよね?」

 ハーフツインの1人の問いに、青志は穏やかに「そうだよ」と答えた。

 その途端、3人を包む空気がザワリと音を立てる。

 殺気かと思ったが、そうではないらしい。食い気のようだ。

 正直、ビビった。


「食器は、持ってる?」

「持ってます!・・・あ、荷物取ってきます!」

 大慌てで引き返していく3人。

 見ていると、ハーフツインの小柄な2人が先に動き、ポニーテールがオロオロしながら、付いて回っているように見える。

 戦闘中は、ポニーテールの子が大人っぽく見えていたのだが。


「まあ、いいや。友好的にいけるんなら、なんだって」

 あれだけの戦闘力を持った少女たちなのだ。

 自分の頭がハルバートでかち割られるような出会い方だけは、避けたかったのである。

 それを思えば、ほぼ理想的な展開と言えよう。


 3人は、アッという間に、荷物を抱えて戻ってきた。

 さっきは着ていなかった黒い金属の胴当てと武器、それにアンモナイトの甲殻。どれも重そうなのに、軽々と運んできた。

 キツネたちの姿はない。

 青志だってゴーレムたちを隠してるから、お互い様だ。

 ちなみに今は、鷹が近くの木の上。コウモリ2匹が周囲を飛んでいて、アイアン・ゴブリンが青志の背後の岩の上に隠れている。


 カレーを与えると、3人は無言でがっつき始めた。

 青志に対して色々質問が投げかけられるかと思ったのに、それどころではないらしい。

 飢えた野良猫にウインナーをあげた時のことを思い出す。

 超絶的な戦闘力を持つとは言え、まだ10代半ばの少女たちなのだ。こんな世界に落とされてきて、日本が恋しくない訳がないのだ。

 カレーを食べながら、3人が泣いているように見えたのは、気のせいではないだろう。


 食後は、コーヒーだ。

 コーヒーや砂糖が、それぞれスティックに詰められたインスタントだが、3人は幸せそうに飲み干した。

「ごちそうさまでした」

 そろって、両手を合わせる3人。行儀がいい。

「どういたしまして。喜んでもらえて、良かったよ」

「ホントに!まさか、カレーが食べられるなんて思わなかったから!」

 

 ハーフツインの1人が、目をキラキラとさせて答えてくれた。

 笑顔が可愛い子だ。

 これぐらいの子供が自分にいても不思議じゃないんだと思うと、その笑顔を守ってやりたいなという気分が湧いてくる。

「オレの名前は、千種(ちぐさ)青志(あおし)

 3人の名前を聞いていいかい?」





 チグサ・アオシ――――。

 目の前のオジサンにそう名乗られて、カレーに夢中になるあまり、自分たちが名乗ってもいなかったことに気が付いた。

 大失態だ。

白百合(しらゆり)由香(ゆか)です。15才です」

 慌てて、自己紹介をする。


桔梗院(ききょういん)永遠(とわ)。15才です」

神代(こうじろ)流花(りゅうか)です。17才」

 トワは、ユカと同じぐらいの身長で、同じように髪をハーフツインにしている。

 リュウカは1人だけ年齢も上で大人びた雰囲気だが、中身はかなりポンコツだ。しかし、ケモノと戦う時だけ、カッコいい戦女神へと変貌する。


「貴重なカレーを食べさせてもらって、ありがとうございました。何かお礼をさせて下さい」

 この中で一番の常識家を自負するユカが、自然とアオシの相手をすることになる。

 アオシと名乗ったオジサンは、優しそうな顔をしているし、感じられる魔力もずいぶん弱い。

 しかし、簡単に信用する訳にはいかない。

 女子高生を相手に、オジサンがロクなことを考える筈がないのだ。


「じゃあ、お礼代わりに・・・」

 すかさず乗ってきたアオシに、「やっぱり、そうか」と思う。下心あり、か。

 しかし、この世界では、ユカたち3人は、ほぼ無敵なのである。

 その強さを、見せつけてやらねばならない。

 同じ日本人だとしても関係ない。場合によっては、殺してしまっても仕方ないと思う。

 それが、この世界で生き抜いてきた自分たちが身につけた覚悟だ。


「この世界の先輩として、なんでもいいから、アドバイスをくれないか?」

「――――え?」

「いや、オレって、こっちに迷い込んでから、まだ1ヶ月も経ってないからさ、まだまだ戸惑うことだらけでね。

 だから、知っておいた方が良さそうな事とか、教えてもらえたら嬉しいんだ」

「あ、ああ、なるほど・・・」

 ユカは、きょとんとした表情でアオシを見つめてしまった。





「じゃあ、アオシさんは水魔法を?」

「うん。おかげで苦労してるとこさ」

 そこから、ユカとトワによるアオシへのアドバイスは、深夜にまで及んだ。

 アオシの穏やかな人柄のせいもあって、知らず知らずユカたちも楽しんでしまったのである。

 ちなみに、リュウカは焚き火を前に、うつらうつらしていた。


「あ。悪い。ずいぶん遅くなっちゃったね。もう、寝ようか」

 そんなリュウカの様子に気づき、アオシが会話を切り上げた。

「2人用だけど、君たちなら3人でも大丈夫だろう」

 そう言って、テントでユカたちを寝かせてくれる。

 アオシは、1人で見張りをしてくれるという。


 ユカは、アオシには悪いが、彼の申し出に甘えて、眠らせてもらうことにした。

 3人は、トワの持つユニーク魔法で呼び出せる霊獣(キツネ)が見張りをしてくれるせいで、夜通しの見張り番などしたことがないのだ。

 今も、霊獣(キツネ)は姿を消したまま、周囲とアオシを監視し続けている。


 霊獣(キツネ)は索敵を得意とするが、噛みつくなどをして、戦闘も行える。

 トワの魔法の属性は、風だ。

 ユカのユニーク魔法は、重さを操るというもので、自分より大きなハルバートを振り回したり、アンモナイトの甲殻を軽々と持ち運べるのは、そのお陰である。

 魔法の属性は、土。

 リュウカのユニーク魔法は、最高で3人までの魔法を共有するというもの。

 その能力により、3人は同時に霊獣(キツネ)を呼び出し、重さを操り、3つの属性魔法を使うことが出来る。

 彼女の魔法の属性は、火。


 アオシには、まだ自分たちの能力を知らせる気はない。

 彼のことは信じてもいいと思いかけているが、まだ判断を下すには早過ぎる。

 逆に、彼の能力のことも尋ねてはいない。

 この世界に来て1ヶ月に満たないのに、たった1人でこんな場所まで来れるというからには、かなり強力なユニーク魔法を持っている筈なのだ。

 出来れば、仲間になって欲しいと思う。


 状況が分かっているのか、早々に寝息を立て始めたリュウカを見ていると、色々と考えを巡らすのが馬鹿馬鹿しくなってきた。

 トワも、同感らしい。

 くすっと笑い合うと、2人も眠りに着く。

 明日は、もっとアオシの話が聞けるかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ