表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/98

融合

 まずは、青色だ。

 戦闘に使えないという烙印を押されている水魔法だが、ケモノだと事情が違うかも知れない。

 そういう期待がある。


 ポトリと地面に落とすと、思いの外大きな影が立ち上がった。

 見覚えのある姿だ。

 水妖(ミゴー)である。

「やった!欲しかったのが出た!」

 水陸両用で、ゴブリンより強い頼りになるヤツだ。

 見た目がキモいのが残念だが。


 水魔法を使わせてみると、けっこう強い水流を出して、近くの木の枝を吹っ飛ばした。

 明らかに、青志のテッポウウオより強い。

 優秀だ。

 4番バッター決定である。


 ミゴーを魔ヶ珠に戻し、次に茶色を試す。

 土魔法は最も戦闘に向いているとされており、これは期待したいところだ。

「来い、来い、来~い」

 当たりが出ることを祈りながら、ゴーレム魔法を発動。

 地面から湧き出したのは――――


「ミ、ミミズ!?」

 直径5センチ、長さ1メートル以上のミミズである。

 丸い口には、小さいが鋭い牙がズラリと並んでいる。

 身体の大半を宙に浮かせ、青志の顔を覗き込んで来る。

 キモい。かなり、キモい。


 それでも、気を取り直して土魔法を使わせてみると、ゴルフボールほどの石を作り出し、銃弾のように発射。

 木の幹に命中するや、表層を抉り、大きな傷を生じさせた。

 魔力量はミゴーと変わらないのに、やはり液体で攻撃するよりは固体で攻撃した方が、効果は大きい。

 これまた、頼りになる戦力だ。


 続いて、赤の魔ヶ珠。

 それをゴーレム化させた途端、青志は思わず悲鳴を上げそうになった。

 現れたのは、体長50センチほどの巨大ナメクジに、ムカデのような無数の脚を生やさせた謎の生物。

 しかも、ムカデ状の脚が、微妙に長い。

 キモい。半端なくキモい。


 火魔法を試してみると、射程距離2メートルほどの火炎放射を行ってみせた。

 ゴブリンウイザードほどの高温の炎ではないが、まずまず使えそうだ。

 が、ダメだ。

 キモ過ぎる。

 どうにも、青志の生理に合わない。

 謎生物を魔ヶ珠に戻すや、悩み始める。


「こいつはダメだ。どうにも、無理だ。こいつの火魔法だけを取り出して、他のゴーレムにセット出来たらなぁ・・・って、なんか、出来る予感」

 ネコゴーレムの魔ヶ珠を手に取り、謎生物の赤い魔ヶ珠を近づけると、赤い魔ヶ珠がネコゴーレムの魔ヶ珠に、一瞬にして吸い込まれた。


「おおっ!?」

 元々はくすんだ灰色っぽい色だったネコゴーレムの魔ヶ珠が、赤い色に変わっている。

 少し、大きくもなった様だ。

 ネコゴーレムを呼び出し、火魔法を使わせてみると、見事に火炎放射を出してみせた。

 魔ヶ珠の融合。また、楽しめる要素が増えたと、青志の頬が弛む。


 最後は、緑の魔ヶ珠だ。

 現れたものは、1メートル四方の透明なビニール。

「え、なんだ、これ?」

 ヒラヒラと浮いていたそれは、やがて焚き火に熱せられた空気に乗ったのか、どんどん上昇して行ってしまう。


「待て待て!風魔法が使えるなら、それで降りて来い!」

 青志が言うと、身体を斜めに傾けるや、一気に地面近くまで滑空して来た。

 そこで、ピタリと停止する。

 どうやら、空を飛ぶスライムの変種らしい。


「これも、イマイチか・・・」

 魔ヶ珠に戻すと、ウサギゴーレムに融合させてしまう。

 風魔法が使えるようになったウサギゴーレムは、若干の戦闘力アップと、大幅な索敵能力、それに移動能力のアップが得られた筈だ。


「これから魔ヶ珠を買うんなら、色つきを狙うか」

 コストは大きめになるが、ハズレの場合でも融合させてしまえばOKだ。

 その為にも、ちゃんと購入資金を稼がねばならない。

 今回の狩りで、どこまでやれるか。それが、試金石になるだろう。





 干し果実をつまみながら、マハは小さく溜め息をついた。

 冒険者ギルド内にある食事スペースだ。

 夕食の真っ最中である。

 同じテーブルには、グレコを始め、いつものメンバーが顔をそろえている。


「なんだよ、溜め息なんかついて?」

 エールの入ったジョッキを片手に、グレコが問いかけてくる。

 他の2人も、気にしている様子だ。

「いやあ、アオシさんからもらったお菓子の甘さが忘れられなくて・・・」

「ああ、あの黒いお菓子かー。確かに、あれは甘くて美味かったなぁ」


 特に甘い物好きでもないグレコが、しみじみと言う。

 実際、あんなに甘いお菓子の存在は、食べたことはおろか、聞いたことさえなかった。

「でも、アオシさんて、不思議な人だったね」

「うーん、最初はショボいオッサンだと思ったのになぁ」

「あんた、いきなりカラみに行ってたもんね?」

「まあ、そう言うなよ。マハたちだって、ウインダさんの敵をとるなんて言ってたろ」

「そ、そんなこと言ってないよー」


 あの時、背後を警戒していたのは、アオシだけだった。

 むろん、戦闘中に目の前の敵だけでなく、全方位を警戒せねばならないことは、誰にだって分かっていることだ。

 が、20匹ものウルフを相手取った時、冷静に背後にまで気を配ることは、中堅冒険者の筈のマリーダにさえ出来ていなかった。


 アオシがオークの接近を察知しなかったら、マハたちは何も気づかないうちに瞬殺されてしまっていただろう。

 誰も敢えて口にしないが、恐らくマリーダだって無事に済んでいなかった筈だ。

 マリーダが倒れれば、彼女に背後を任せて戦っていたゴッホたちも、どうなっていたか。

 探索を切り上げての帰り道、彼女はずっと悔し気な表情を浮かべたままだった。


 しかし、何よりの驚きは、オーク相手にアオシがやった事だ。

 得体の知れない物をオークに投げつけ、グレコに火を付けさせた。

 瞬時にオークの上半身を覆った炎。マハは、あんな激しい炎を見たことはない。それは、炎の魔法を使ったグレコにとっても、同じだろう。

 アオシの投げた何かが、あの炎を生んだのだ。


 明らかにアオシのお手柄だった。

 だのに、ゴッホはアオシのやったことを口外するなと言う。

 アオシは弱い。疑いなく弱い。

 そんな人間が、オークを倒せるような代物を持っていたのが、問題だと言う。

 もっと持ってるだろうと、性質(たち)のよくない連中に狙われるかも知れないのだ。

 理屈は、分かる。

 分かるが、アオシが正当に評価されないことが、マハには不満だった。


「結局、何者なんだろう・・・」

「かなり育ちがいいことは、間違いないだろうなぁ。マハがオークのアレを切り取るのを見て、思いっ切り引いてたからなぁ」

 思い出して、グレコが笑う。

 精力剤の材料として高く売れるオークの陰部を、マハが切り取った時のことを言っているのだ。

 マハだってオークのアレなんぞ触りたくなかったが、男たちが誰も触りたがらなかったのだから、しょうがない。


「でも、なんだっていいじゃないか。今は、俺たちと同じ新米冒険者だ。仲良くやっていこうぜ」

「ふふ、そうね。借りは、ちゃんと返さないといけないしね」

 個人の戦闘力からすれば、アオシの方がはるかに弱いのだ。

 借りを返せる機会は、遠からずやって来るだろう。

「それはそうと、あの甘いお菓子、もっと持ってないのかなぁ?」

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ