表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第4話

   

「まあ、すごい!」

 貴美子にとって、外国で働くのは、それだけで凄いことらしい。

「別に凄くはありません。私の職種だと、日本よりアメリカの方が働き口が多いので……。ただ、それだけです」

「あら、お寿司屋さんか何かですの?」

 どこから寿司屋が出てきたのか不明だが、確かにアメリカでも寿司は食べられる。でも本格的に日本人が握る寿司屋は滅多にないから、一流の寿司職人が渡米してきたら、おそらく引く手数多(あまた)だろう。

 いや、それ以前に『一流の寿司職人』ならば、日本でも就職に困ることはないはず。

 私は苦笑いしながら、正直に答える。

「そんな大層な者じゃありません。しがない分子生物学者ですよ」

「分子生物学者……? 安彦さん、学者さんなのですか? 立派なお仕事ですこと!」

 隣の芝生は青いという言葉があるが、門外漢から見れば『立派なお仕事』になるのだろうか。

 実際には、研究者なんて悲惨な者だ。安い給料で朝から晩まで働いて……というのは一般的なサラリーマンと同じだとしても、サラリーマンとは身分の安定性が違う。大企業の研究職を得られれば別だが、私のように大学の研究室や小さな研究機関に雇われている場合は、一年や二年といった短期契約の繰り返し。収入は全く異なるのに、雇用形態だけはプロ野球選手みたいな感じだ。

 何よりも、日本には研究職が少ない、というのが大問題だった。大きな業績もコネもない私のような人間は、よほど必死に就職活動をしない限り、日本ではなく英語圏で職を得るしかないのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ