19-2話 二人の距離を縮めると
時刻は午15時少し前。
「姫や~~! 姫がお越しにならはったで~~! フォーーーーーー!!」
階下から、1号室住人の日茂の大声が、二階の8号室の部屋の中まで届いた。
彼の言う姫とは、藁部と五寸釘のことだ。
実は、始球式が行われる大咲花スタヂアムには、彼女らと共に行くことを約束していたのだ。
「よし、行こか」
「了解っす」
開斗は白杖を手にし、月田は立ち上がった。
(どこが姫やねん)
心の中で毒づきながら鉄太も立ち上がった。
お世辞にも美人と言えない彼女らを、このアパートの住人らは姫と呼ぶ。
その動機は、エサを恵んでもらえるからに他ならない。
それに気をよくしたのか、彼女らは週に2回も3回も来るようになっているのだ。
(絶対ホストクラブにはまるタイプやな)
そのようなことを思いなら鉄太は開斗の腕を掴んで立ち上がった。
「まいど」
月田がドアをあけると、鳥羽と九頭と武智が廊下でスタンバっていた。
「まいど」と応じる鉄太ら。
見れば二人とも部屋着ではない。特に、鳥羽は咲神の帽子や法被やメガホンといった咲神グッズで身を包んでいる。
どうやら付いてくるつもりらしい。
月田を前に、鳥羽と九頭と武智を後ろにして階下に降りてくると、玄関に丑三つの二人が待ち構えており、また、1号室から4号室の前のドアにはそれぞれ各部屋の住人、日茂、新戸、鷺山、羊山が立っていた。
そして、鉄太らが目の前を通り過ぎると、彼らは列の後ろに加わった。
「姉さん、お待たせしました」
玄関に辿り着くと月田が彼女らに謝した。
「別にオマエ待っとたんとちゃうわ」
藁部が、別に言わなくてもいいような返しをすると、月田は勘に触ったようだ。
「アンタに言うてないっすわ。五寸釘姉さんに言うたんや」
「アンタってなんや! カンパしてやった恩をもう忘れたんか!」
「はいはいはいはい。取り敢えず外出よか」
言い争いになり始めたところで、五寸釘が手打ち鳴らして止めた。
流石である。
それから約5分後、アパートの庭に全員が出揃った。
ただし、全員というのは、顔を出した住人という意味であり、5号室の醐味は出て来ていない。
が、そのことに鉄太は疑問を持たない。
来るも来ないも彼の自由であるし、やっかい者は少ないに越したことはないのだ。
開斗が五寸釘の腕を保持したのを見て、
「ほな、行こか」
鉄太は出発の言葉を口にして足を進めた。
下手に庭先で雑談タイムなど作っては、醐味がいないなどと言い出す者が現れないとも限らない。
さっさとこの場から離れた方が吉というものだ。
だが、門から少し出たところで、待ったの声がかかった。
驚いて振り返ると、鳥羽と九頭と羊山と新戸と日茂の5人が門の脇で止まっていた。
「どないしました?」
鉄太が恐る恐る尋ねると、鳥羽は意外なことを口にした。
「ここでお別れや」
「えぇっ!?」
鉄太だけでなく他の者も驚く。鳥羽は咲神グッズに身を包んでいるのだ。
まさか見送るためだけにそんな姿になったのだろうか?
もちろんそんな殊勝な心遣いではなかった。
「ワシらテクシーやから」
テクシーとは死語に近い言葉で、徒歩の擬音〝てくてく〟とタクシーを掛けた洒落言葉である。
要するに歩いて行くということだ。
考えてみるまでもなく、このアパートの住人は皆、超貧乏人なのだ。
野球観戦と交通費は結構な経済的負担に違いない。
むしろ一緒に来ようとする武智、鷺山に対して、電車賃をせびってくるつもりではないのかと警戒感すら覚える。
「じゃーなーー! また球場でなーーーー!」
「必ずやでーーーー!!」
鳥羽ら徒歩組5人は手を振り、武智は短鞭を振っている。
「今生の別れか」
大声で叫び合う彼らに開斗がツッコんだ。
笑月町から心咲為橋までの道のりは約13km。速足ならば2時間半はかからない。
17時半の始球式には間に合うだろう。
しかしそれは、電車を使えば早く着きすぎるということでもある。
もちろん鉄太と開斗は下準備もあり、16時入りを要請されているからこの時間に出発しているのだ。
他の5人(月田、藁部、五寸釘、鷺山、武智)は何のために早く行くのだろうか?
「ゲーム始まるまでどないするんや? 後からゆっくり来た方がええんとちゃうか?」
鉄太は、当然のように横を歩く藁部に、一緒に来ないで欲しい旨を遠回しに伝えてみた。
もちろん、「分った」など、こちらの要求を受け入れる返事があるはずもない。
彼女は二人の距離を縮めると、鉄太に問い返す。
「じゃあ、逆に聞くけど、それまでの時間、何しとったらええんや?」
何か趣味でもないのかと聞こうとして、思いとどまった。
変に会話が続くと、さらに泥沼にはまりかねない。
「スルメでも買うてきて吸盤でもむしっとたらええがな」
鉄太は、いつぞやの宴会での所業を当てこすった。
すると、藁部に右肩を思いっきりグーパンされた。
次回、19-3話 「借金が、ある身としては募金など」
つづきは3月5日、昼12時にアップします。
小説家になろうの評価の☆や感想を頂ければ、励みになりますのでよろしくお願いします。