表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

『煙の向こう側』【5】空を目指す大輔

物語はいよいよ「空」を舞台に広がります。大輔が出会うのは、飢餓に苦しむ「金色国」の人々。彼の農業知識と発芽の奇跡は、異世界で希望の光となるのでしょうか。本章では、新しい国との出会いと、大輔の胸に芽生える使命感を描きます。

『煙の向こう側』【5】空を目指す大輔

 湖畑に大輔は作物ごとの畑を整備し、育苗トレイから苗を移植していた。

 春風は暖かく、異常気象の気配もない。

 大臣の屋敷での朝食の席。

「本日午後、『浮遊車設計』のオリバーが植物畑を見たいと作業小屋に参ります」

「待っています」大輔は胸を高鳴らせた。

 やがて羽根も車輪もない乗り物が、青白い「風精石」を輝かせながら宙を滑るように降り立った。

「オリバーが来ました」アニーの声に、大輔は迎えに出る。

「オリバー、空を飛べるのですね」

「最近、完成したのです」

「あの二千五百メートルの岩山も越えられるのですか?」

「可能だと思います」

 オリバーは畑を巡り、驚嘆の声を上げた。

「……整備された、これが“植物の畑”なのですか」

「温室も見てください」

 育苗トレイすべてから芽吹く苗に、彼は目を見張った。

「この大陸では女神の怒り以来、発芽を見た者は少ないのです……」

 大輔は悟った。自分にとって当たり前の発芽が、この世界では伝説そのものだということを。

「お願いがあります」

「どんな御用ですか?」オリバーが聞いた。

「空中浮遊車で肥料や薬剤を散布したいのです。そして……あの岩山を越えたい」

 オリバーは声を潜めた。

「岩山の向こうには『金色国』があるのです。さらに南には『海の国』も。どちらも大地は枯れ、人々の笑い声すら消えかけています。もし発芽の奇跡を示せれば……希望を与えられるでしょう」

 大輔の胸に熱いものが広がった。

「王の許可が必要だと思います」

 その夜、大臣に直訴した。翌朝、王との謁見が許される。

「空中浮遊車であれば岩山を越えられます」

「では行くことを許可しよう。金色国の王には私から伝えておく」

 翌日。快晴の空、大輔とオリバーを乗せた大型浮遊車は舞い上がった。

 岩山を越えると風はやみ、荒れ果てた地が眼下に広がった。

 金色国の城に降り立つと、王は大輔を迎えた。

「この国は苦しんでいる。どうにかならんか」

「まず畑を見せてください」

高所から眺めると、耕作法も排水路も整備されていない荒れ地が広がり、わずかなタロイモが植わっているだけだった。樹木は少なく、大河はただ流れ去っている。

そこに広がっていたのは、豊かさとはほど遠い荒れた大地でした。

王の願いと民の苦しみを前に、大輔は自らの使命を強く意識します。


「岩の国と同じです。改良できるはずです」

 やがてオリバーは一軒の古い家に浮遊車を降ろした。

「ここに母がいます」

 家の中には、笑顔の女性が待っていた。

「長男と仲良くしているの、オリバー。会えてうれしいわ」

「また来るから」

 母と短い再会を果たしたオリバーは、再び浮遊車に乗り込む。

大輔の胸には、新たな決意が芽生えていた。


第五話では、ついに大輔が「空」を越えて隣国へ足を踏み入れます。発芽の奇跡が新しい国々に広まることは、飢えに苦しむ人々にとって光となるでしょう。

次回は「海の国」へと舞台を移し、三国の交流や大輔の使命がさらに大きく展開していきます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ