表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/54

アミュズ中山

NHK紅白歌合戦2025、日本国民なら一度は聞いたり見たりしたことがある番組名だろう、まぁ、最近ではあまり見ない者も増えているようだが、一時期は視聴率80%台を叩き出した国民的番組だ。

まぁ、今は人気のドラマでも20%行けば大ヒットと言われる時代だから、この番組が今だに20%超えを記録してるのは馬鹿にできない数字だ。


出場者の正式発表は11月に入ってからだが、出演者のスケジュール調整もあり内定はこの時期にはされているのが現状だ。

その中でも俺たちマスコミの話題になっているのはアミュズのUTUMIと言う存在だろう、今年度突然この業界に現れ、デビュー曲とセカンドシングルである映画の主題歌がチャートを1・2フィニッシュで独占した、しかも全くの無名の状態からだと言うのだから本物と認めざるを得ない。

デビュー曲には世界的ギタリストのM-HOTOMIが、木村拓哉主演の映画主題歌ではこれまた世界中にファンを持つカリスマ菅野すがの洋子、普通ならこれらのビッグネームの前に霞んでしまうものだが、二人ともその歌声やギターテクニックを大絶賛している。

そして、どこか中性的な魅力で男女共に人気が高い。


久しぶりに本物と騒がれるUTUMI、彼女にNHKが熱烈なオファーをしたと言うのだから、俺らマスコミも動かざるを得ない。


所属するアミュズプロダクションに取材を申し込むも、あっさり断られる。流石にガードが硬い、芸能界では切れ者で有名な中山が担当しているだけの事はある。だが、こっちもプロだ「はいそうですか」と引き下がる訳にはいかないわけよ。


あ、出てきた。


「中山さん、どうも週刊現状の佐々木です、ちょっとUTUMIの事でお話し聞かせてもらえませんか」


「…………」


本社ビルから出てきた中山に突撃取材をかける、やはり取材交渉は直に限る、メールでの問い合わせなんざ逃げられてお終いだ。

帰ってくるのは無言の冷めた視線、その顔からは考えが読めない、食えない親父だ。


「あの…」


「UTUMIへの取材は全てお断りしているはずですが」


冷たさを含んだ返事に、一瞬背筋が冷える。


「では一つだけ、UTUMIの紅白出場、これは本当なんですかね」


「……!チッ」


中山の表情に怒りの感情が浮かぶ、おそらくこの情報を漏らした相手に対する怒りだろう、これはいよいよ真実味が出てきたぞ。


「佐々木さんだったかな、その噂は君の所だけかな」


「ウチの編集長が局と仲が良いので、まだ他は掴んでは」


「ああ、菊池君か、相変わらず彼は強引だな、それで何度も痛い目に遭ってるのに、まぁいいでしょう」


中山はしばし考えた後、口を開いた。


「佐々木さん、ここではなんですので、ちょっと場所を変えましょうか」


よし、捕まえた!




カランカラ〜ン♪


裏通りの古びた喫茶店、その一番奥の席に腰を下ろす。

この席なら俺達の会話は誰にも聞かれることはないだろう、秘密の話をするにはもってこいの場所だ。


「ホットを二つでいいかな?」


すすめらるままに注文をすると、店内にはクラッシックが聞こえるだけで他の客はいなかった。

こんなに客が居なくてやっていけるのか?マスターらしいおっさんはコーヒーを置いてすぐにカウンターに戻って行った。愛想も無い。


ズズッ


「あ、美味い」


コーヒーは凄く美味い、これなら固定客はいるかもしれない。



話を切り出したのは中山の方だった。


「実はですね、今日UTUMIは都内の某スタジオでレコーディングをしていまして……」


中山がテーブルの上に置いたスマホ、動画の再生ボタンを押す。


「え、こ、これは……」


びっくりして顔を上げればニヤリと笑う中山の顔、あ、もしかして捕まったのは俺の方かもしれない。


「佐々木さん、貴方には是非書いてもらいたい記事があるんです、いえ、決して損はさせません」


「…………」


急にコーヒーが苦く感じた。





次の日、俺はアミュズプロダクションの中山にUTUMIの取材をする事を許可される。


感想や★★★は作者のモチベーションの向上に繋がります。是非お願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ