十三の章 イザの策略、武彦の力
都坂亜希は、激怒していた。
「どうして私が武君の家に夜忍び込まなきゃいけないのよ!?」
「いや、だからさ、その……」
だから話したくなかったのに、と泣きそうな顔で思う武彦だった。
「酷いわ。私がまるでストーカーみたいな事言って……」
怒っていたかと思うと、今度は泣いている。忙しいな、委員長は、と呑気な事を思う武彦。
「もう、知らない!」
陸上部のエーススプリンターは、そう捨て台詞を吐くと、鈍足の武彦を置き去りにして、校庭を走って行ってしまった。
「委員長……」
置いてきぼりの武彦は、呆然としていた。
一方、オオヤシマでは、突然の進路変更をしたタジカラ軍が、猛烈な勢いでアマノヤス川を越え、国境を侵犯して来た事を知り、ホアカリの嫡男であるウマシの軍は慌てふためいていた。
「斥候の話では、タジカラはアマノイワトに向かったはずではないか!」
ウマシは、馬に跨がりながら、老参謀に怒鳴った。
「そのはずでした。何が起こったのか、全くわかりませぬ」
「役に立たない連中だ!」
ウマシにそのような事を言われるのは、参謀にはとても心外だった。貴方こそ、ヒノモトにとって役に立たぬ存在です、と言いたいくらいだった。
「タジカラ軍は、我が方の数倍の兵力です。戦う事はできませぬ。退却のご命令を」
「や、やむを得ぬな……」
イワレヒコに対しては、個人的な感情で戦いを挑もうとしたウマシであったが、タジカラには何も怨みがないため、無茶な戦いはするつもりがないらしい。
「全兵、退くのだ。城へ向かう」
ウマシの命令の下、軍は雪崩を打ったように退却を始めた。
タジカラは、ウマシの軍が全く戦う素振りも見せずに逃げ出すのを知り、
「何とも情けない嫡男だ。親が親なら、子も子という事か」
と呟いた。
「どちらにしても、無駄な戦をせずにすんで宜しゅうございました」
ウズメはホッとして言った。気が立っているタジカラと戦えば、敵軍は恐らく壊滅したであろうから。
「今はほんの一時とて惜しい。ナガスネに戻られる前に、ヒノモトを叩く」
タジカラはすでに戦意が高揚しており、敵は全て蹴散らすつもりでいた。
「否、例えナガスネが戻って来ようと、まとめて退治てくれる」
ウズメは、夫の単純さに溜息を吐いた。
ナガスネの軍は、帆船の大群でオオヤシマの海岸伝いに移動中であった。当然、タジカラ軍の転進を知らない。
「海は穏やか。まさしく天は我らに味方しているぞ」
ナガスネは高笑いをし、自分達の勝利を確信していた。
「ナガスネ様、ヒノモトの勝利はもうすぐですな」
ナガスネに同行している魔剣の使い手であるスサノが言った。彼は元々はワの国の剣士であったが、その粗暴な振る舞いをオオヒルメに咎められ、追放されていた。それをナガスネが取り立て、自分の右腕にしたのである。ヤマトにタジカラあれば、ヒノモトにはスサノあり、と並び称される程の剣士である。しかも、スサノの使う剣は、炎を纏う魔剣で、斬ったもの全てをその業火で焼き尽くすのだ。
「そうだ。我らの勝ち戦ぞ」
ナガスネは得意満面で言った。
「ナガスネ様、何やら水が騒がしくなっております」
スサノの脇に控えていた女が言った。彼女の名はクシナダ。スサノの奥方で、魔導士と呼ばれる術者である。水の術を得意とし、水による通信もできる。
「アマノヤス川を、ヤマトの軍が越えたようでございます」
「何?」
ナガスネはギョッとした。
「それはどういう事だ?」
「わかりませぬ。ですが、かなりの大軍です。数からして、タジカラ殿の軍ではないかと」
クシナダは跪いて言った。スサノが、
「もしや、我らの動きが気取られたのでは?」
「まさか……。そんなはずはない」
ナガスネはそう言いながらも、狼狽え始めていた。
「すぐに戻りましょう。今、ヒノモトは手薄にございます。タジカラ殿の兵が押し寄せれば、ひとたまりもありませぬ」
スサノも跪いて進言した。ナガスネは歯ぎしりして悔しがり、
「何という事だ! 全軍、ヒノモトへ戻れ!」
と命令した。
「留守居役のウカシ宛てに狼煙をあげよ。城門を閉じ、我らが戻るまでタジカラを防げと!」
スサノは、そばにいた兵に言った。
ナガスネ軍がヒノモトに戻り始めた事は、斥候を通じてヤマトのウガヤにすでに伝わっていた。狼煙を使った通信術である。
「イツセよ、出陣の支度をしろ。ナガスネの軍を挟み撃ちにするのだ」
「はは」
イツセは父王の命令を受け、仕方なく玉座の間を出た。
「こんな事で良いのか? 兄と弟は、このような定めで良いのか……?」
イツセはそう呟きながら、イワレヒコの事を思った。
(お前は今、どうしているのだ?)
ウガヤは得々として椅子に座り、
「流石だ、オモイ。うぬの読み、見事であった」
「ありがとうございます」
オモイは額ずいて答えた。二人のやりとりをウガヤの妃タマヨリは悲しそうに見ていた。
ウマシの軍は、ヒノモトの城に帰還していた。
「ウカシ、ウカシはおるか!?」
ウマシは、馬を下りるなり、ウカシを呼んだ。
「ここにおります」
ウカシがウマシの前に跪いて応えた。ウマシはウカシを見下ろし、
「何としても、ナガスネが戻るまで持ち堪えるのだ。父を守るのだ!」
「はは」
しかし、何故かウカシはニヤリとした。
(どちらの王も、滅びるが定め。哀れな事だ)
彼は内心そう思っていた。ウカシは実は闇の国「ヨモツ」に通じている男であった。
(このオオヤシマの主は、イザ様をおいて他にない。ワの王家に連なりし者は、悉く滅びよ)
アキツとツクヨミは、アマノイワトで策謀と混乱の気を感じていた。
「何という事でしょう……。これは一体……」
あまりの乱れぶりに、アキツは唖然としてしまった。
「……」
黙って座っていたオオヒルメが立ち上がり、イワトの奥へと歩き出した。
「大叔母様?」
アキツが驚いて追いかけ、声をかけた。
「イザが動いておる」
オオヒルメは、振り返らずに言った。アキツとツクヨミは思わず顔を見合わせた。
「イザと言うと、ヨモツの女王のですか?」
ツクヨミが尋ねた。オオヒルメは歩を早めて、
「ヒラサカの封印が揺らいでおる。閉じ直さねば、恐ろしき事になる」
「……」
アキツは息を飲み、ツクヨミは拳を握り締めた。
武彦は、授業中、急な睡魔に襲われていた。
(何だ? 早く起きたから、眠いのかな?)
彼はそう思ったのだが、本当はアキツが武彦を呼んでいるからなのだ。ツクヨミは、言霊師の力により、武彦が眠っている時のほんの一瞬を引き出し、オオヤシマに呼び込む術を編み出したのだ。
そうすれば、武彦に負担をかけずに呼び込む事ができるのである。
(アキツさんの声が聞こえる……。委員長は今、先生に答えているところだから、やっぱりアキツさんは委員長じゃないんだ)
そんな呑気な事を思いながら、武彦は眠ってしまった。
「あれ?」
目を覚ますと、目の前にアキツとツクヨミがいた。
「たけひこ様、お呼び立てして申し訳ありませぬ」
アキツが悲しそうな顔で言った。武彦はその顔にドキッとして、
「ど、どうしたんですか?」
「また戦になりそうなのです。お力をお貸し下さい」
「えええ?」
力を貸してくれって言っても、僕には戦争なんてできないよ……。武彦はそう言いたかったが、亜希にそっくりなアキツの悲痛そうな顔を見ると、とてもそんな事は言えなかった。
「今、タジカラと申す者が、ヒノモトを攻めんとして軍を進めております。それを止めて欲しいのです」
「止めるんですか?」
「はい」
武彦はツクヨミを見た。ツクヨミは頷いて、
「私にお任せ下さい、たけひこ様。策がございます」
「そ、そうですか……」
ツクヨミさんの言葉は本当に安心感がある、と武彦は思った。