十一の章 アキツの導き、武彦の戸惑い
磐神武彦は、ワの国のアキツに伴われ、霧の中を進んでいた。
「あの……」
武彦は、どうしてもアキツが同級生の都坂亜希に思えてしまい、緊張しながら声をかけた。
「はい、如何なさいましたか、たけひこ様?」
アキツは笑顔で武彦を見た。武彦はそんなアキツの顔を恥ずかしくて直視できず、
「随分歩きましたけど、まだ着かないんですか?」
「もうすぐにございます。あちらに扉が見えましょう」
アキツはそう言いながら、霧の向こうに見える、光り輝く扉を指差した。
「ああ、ホントだ。もうすぐなんですね」
「はい、たけひこ様」
「たけひこ様」と呼ばれる度にお尻がムズムズするなあ、と武彦は思った。彼自身、亜希の事が好きなのだが、自覚していないのだ。普段は亜希の「怖さ」が先立ち、愛とか恋とかを考える余裕がないのである。そのため、武彦は、アキツに感じる思いがどういうものなのか、理解しかねていた。
「さあ、こちらへ」
アキツが先に立ち、扉を開いた。するとその向こうから、眩いばかりの光が溢れ出し、武彦は思わず目を閉じてしまった。
その頃、ヤマトの国の将軍タジカラ率いる騎兵隊は、アマノヤス川を目指して進軍していた。
「お館様、この進軍はあまりにも危うき事が起こる気配がします」
将軍の乗る馬車の中で、タジカラの妻であるウズメが言った。巨漢のタジカラには似合わぬ小柄な美女である。彼女は舞踏師と呼ばれる一族の出身で、八百万の神を召喚し、戦う特殊能力の持ち主である。
「何故そう思うか、ウズメ?」
タジカラはわかっていながらそう訊いた。ウズメは窓から外を見て、
「相手はツクヨミ殿です。国王陛下も、ツクヨミ殿の恐ろしさをご存知のはず。だからこそ、あの方を縛らず、命じず、解き放っておられたのです」
「それは私もわかっておる。国王陛下は、イワレヒコ様をお助けするのは、私の他にはいないとお思いなのだ。他の者がお救いしては、イワレヒコ様の沽券に関わる」
「お館様は、知っていて、火中の栗を拾われると?」
ウズメは目を見開いて尋ねる。タジカラはニヤリとして、
「私はイワレヒコ様を好かぬ。命を命と思わぬご気性、どうにも許せぬのだ」
「まさか……」
ウズメはますます驚いて夫を見た。タジカラは妻を見下ろし、
「案ずるな。何もイワレヒコ様を亡き者にしようと考えておる訳ではない。只、貸しを作っておきたいだけだ」
「貸し?」
ウズメは訝しそうな顔で鸚鵡返しに尋ねた。
「そうだ。イワレヒコ様は、我が策を悉く撥ね付けられ、その上手柄を立てられている。私の立つ瀬がない」
タジカラは、イワレヒコの強さを認めてはいるが、その浅はかな戦い方は嫌いなのだ。
「ここでお助けすれば、この後私もやり易いというものだ」
「はい……」
ウズメは、男同士の駆け引きはよくわからぬ、と思った。
「はっ!」
武彦はバッと跳ね起きた。
「あれ?」
しかし、そこは自分の部屋ではない。どうやら、洞窟の中のようだ。明かりは蝋燭のようなものだけで、蛍光灯や電球の光はない。
「気づかれましたね」
アキツの声がした。
「えっ?」
武彦は声がした方を見た。アキツがいた。でも、やけに下に見える。最初に会った時は、自分の身長と変わらなかったはずなのに。
「まずはご自分のお姿をご覧なさいませ、たけひこ様」
「は、はい」
武彦は立ち上がった。
「あれれ?」
いつもより、地面が遠くに見える。しかも、足下を見た時に気づいたのだが、着ている服が変わっている。裸足だったのに、変わった形の靴も履いている。
(さっきまで、スウェットを着ていたはずなのに……。何だ、この服は?)
「さあ、こちらにございます」
アキツが武彦の手を取って案内してくれた。その手は、亜希の手の感触に似ている気がした。
「あっ!」
目の前にある姿見に写る自分と思われる男の姿を見て、武彦はギョッとした。それは、ヤマトの国の剣士イワレヒコの姿だったのだ。勿論、武彦にはその正体はわかっていない。
「ぼ、僕じゃない! ど、どういう事なんですか?」
武彦はアキツに尋ねた。アキツは真剣な表情で、
「その事はそちらの部屋でお話し致します。ご一緒に」
「はい……」
やっぱり、委員長達のドッキリなんじゃないか、と武彦は思い始めていた。
一方、ナガスネは自分の屋敷で怒りを露にして物に当たり散らしていた。
「忌ま忌ましい!」
彼は壷を投げつけ、食器を粉々にした。
「陛下はお人が良過ぎる。それに加えて、我が妹の……」
トミヤは愛する妹であるが、時々出しゃばり過ぎるのが気にくわない。
「申し上げます」
そこへ斥候がやって来た。
「何用だ?」
ナガスネは斥候を睨みつけた。しかし彼はナガスネの事をよく知っているので、全く気にせずに、
「ヤマトの将軍タジカラ殿が、兵を率いて出立しました」
「何、タジカラが?」
「恐らく、イワレヒコ様をお救いに行くと思われます」
斥候は跪いて続けた。ナガスネは顎に手を当てて思案し、
「その事は陛下にお伝えしたか?」
「いえ、これからでございます」
ナガスネはその答えを聞くとニヤリとし、
「わかった。陛下には伝えなくて良い。ご苦労であった」
「はは」
斥候は退室した。
「タジカラか。となると、今ヤマトにいるは、腑抜けのイツセと、益体もない輩のみだな」
ナガスネの顔が狡猾さを増した。
武彦は、オオヒルメとツクヨミに紹介され、普段はオオヒルメが座る上座に座らされ、アキツから全ての経緯を説明された。
「はあ」
アキツの話は余りに途方もなく、また「ドッキリ説」が頭に浮かんで来る武彦である。
「このオオヤシマをお救い下さい、たけひこ様」
アキツは地面に正座し、武彦に頭を下げた。その隣にいるオオヒルメは、アキツほどではないが、頭を下げている。先程聞いた話では、先代の女王という事だ。そんな偉い人までが、自分に頭を下げている。武彦は混乱し始めていた。
「まだいろいろとおわかり頂けていないご様子ですね。お急ぎになる事はこざいませぬ。ごゆるりとお考え下さい」
やや後ろに跪いているツクヨミが言った。
「は、はい」
武彦はその言葉にホッとし、笑顔を見せた。
「僕は何をすればいいんですか?」
武彦は少しだけ気持ちが落ち着いたので、思い切って訊いてみた。
「まずはお国にお戻りになり、ウガヤ王をご説得下さい。そして、その上でホアカリ王を説き伏せ、この度の戦の大本であるナガスネをお召し捕り下さい」
オオヒルメが答える。武彦は、オオヒルメが英語の先生に似ているような気がして怖い。
「うがやさんて、今の僕のこの身体の持ち主のいわれひこさんのお父さんなんですよね?」
「そうです」
アキツが笑顔で答える。武彦は照れ笑いをして、
「それで、何て言えばいいんですか?」
「兵を引き、戦をやめ、ヒノモトと共にオオヤシマを守護するように申し伝えて下さい」
アキツが続けて話した。オオヒルメは、武彦が自分の事を怖がっているのを感じたのか、アキツに任せるつもりだ。彼女はアキツに目配せした。
「そんな事を言ったら、怒られないですか? いわれひこさんのお父さんなんでしょ?」
父親をほとんど知らない武彦には、「父と子」という関係がよくわからない。父親を説得するなど、無理のような気がした。
「それは何とも……。イワレヒコ殿は、ヤマトの国一番の剣士でございます。そのイワレヒコ殿が戦をやめるとお話されれば、兵達は従いましょう。但し、ウガヤ王は何とおっしゃるかは、私にもわかりませぬ」
アキツは救いを求めるようにツクヨミを見た。ツクヨミはアキツに頷いてみせてから、
「たけひこ様、ご案じ召されますな。策はこのツクヨミにお任せ下さい。貴方様には一切害なきよう、取り計らいまする」
「そ、そうですか」
ツクヨミの言葉は、他の誰の言葉よりも安心感がある。それは武彦にもわかったが、何故そう感じてるのかは正直言って不思議であった。
アキツとツクヨミは、イワレヒコが戦争に反対し、ヤマトの国の軍を引き上げさせれば、ヒノモトも引き上げざるを得なくなり、戦いは終わると考えていた。しかし、事はそう簡単にはすまない。すでにナガスネが、オオヤシマの端まで軍を進め、海伝いにヤマトに攻め込む準備を進めていたのだ。
そして何よりも、この戦の始まりを招いたのは、ナガスネではなかった。オオヤシマの地下深く存在する闇の国、「ヨモツ」。イザという女王が治める、邪悪に満ちた国である。そのイザが、ナガスネを傀儡として、オオヤシマの全てを手に入れようと動いていたのだ。オオヒルメが危惧していた事は、すでに起こっていた。しかし、彼女達はそれにまだ気づいていない。
「では、お休み下さい、たけひこ様。また後程」
アキツがそう言うと、武彦は急に眠くなり、その場にコテンと倒れ伏してしまった。
「あれ?」
目を覚ますと、そこは見慣れた自分の部屋である。
「何だ?」
机の上の鏡を覗くと、いつもの自分の顔があった。
「夢?」
夢にしてはあまりにはっきりと覚えているし、アキツの手の感触がはっきり残っている。
「夢じゃないのか……」
武彦は手の平を見つめて呟いた。
「ドッキリのような気がするけど、そうじゃないよなあ」
それでも武彦は、学校で亜希に尋ねてみようと思った。
「こらァッ、武! 早く起きろ!」
いつものように怖い姉が起こしに来た。
「おはよう、姉ちゃん」
笑顔で応じた武彦を見て、一瞬面食らった美鈴だったが、
「何だよ、起きてるなら、さっさと降りて来いよ。遅刻するぞ」
「うん」
美鈴は首を傾げてから部屋を出て行った。
「姉ちゃん、驚いてたな」
武彦はクスッと笑い、ベッドから出た。