ニットのワンピース
神流剥製工房:吉野川に注ぐ清流に面して、ぽつんと建っている。元は木こりの宿泊施設。正面に小さな吊り橋。辺りは原始林。1キロ西に「山田動物霊園」がある。
神流 聖:30才。178センチ。やせ形。端正な顔立ち。横に長い大きな目は滅多に全開しない。大抵、ちょっとボンヤリした表情。<人殺しの手>を見るのが怖いので、人混みに出るのを嫌う。人が写るテレビや映画も避けている。ゲーム、アニメ好き。
山本マユ(享年24歳):生まれつき心臓に重い障害があり、聖を訪ねてくる途中、山で発作を起こして亡くなった。推理好き。アルビノのヨウムの剥製に憑いている。元は幽霊。のちに山の女神と合体したらしい。
シロ(紀州犬):聖が物心付いた頃から側に居た飼い犬。2代目か3代目か、生身の犬では無いのか、不明。
結月薫:30才。聖の幼なじみ。刑事。角張った輪郭に、イカツイ身体。
山田鈴子(ヤマダ スズコ50才前後):不動産会社の社長。山田動物霊園のオーナー。美形だが、常に派手すぎるファッション。喋り方は<大阪のおばちゃん> 人の死を予知できる。
桜木悠斗:山田動物霊園の住み込みスタッフ。元ホストでイケメン。
トラ:悠斗の飼い犬。秋田犬。
鈴森甲太郎:34才。養豚所経営者。大男で顔は可愛らしい。時々精神感応してしまう。(自分でコントロールできない)。愛称は「熊さん」
毎日、雨。
梅雨だからしかたない。
神流聖は今日も作業室に籠もって仕事。
朝から土砂降り。
外に出られない。
「ワンワン」
作業室のドアの向こうで、シロが吠える。
トイレタイムだ。
外へ出るからドアを開けてと要求している。
犬も外で遊べない。
それで工房内に居る。
山田動物霊園のトラも一緒。
霊園事務所は客も来るし狭い。大きな犬を長くは置けない。
籠もっているのももう三日目。
犬達も退屈している。
昨日から映画(賢い犬の物語)を見せている。
雪景色や犬ぞり。結構見入っている。
「やった、1日雨の予想が、変わった。昼から晴れるんだって」
最新の予報通り、正午頃にぴたりと雨は止んだ。
聖は、外に出た(犬達も)
青空が見え、灰色の雲から太陽が出現。
鳥は一斉に鳴き始め
シロとトラは森の中へ入っていった。
止める間もなく
霊園事務所目指して疾走。
人間に遭遇したら、マズい。
霊園事務所に客が居るかも。
心配になって
霊園事務所の桜木悠斗に(犬がそっちへ行った)とラインする。
(今帰ってきました。柵に入りました。中で暴れています☺)
と返信。
シロは悠斗が見てくれる。
夕方まで俺は自由、なんだ。
どこかへ出かけたい気分になった。
駅前のスーパーマーケットくらいしか、さしあって行くあてはないが。
車に乗り込んだタイミングで
結月薫からの着信。
ラインじゃ無くて電話?
カオルは暇で遊びの誘いか?
「朝から、むしょうに鰻が食べたくなってな。ほんで熊さん誘って『二階堂』まで行くことにした。セイの分も予約取ったで」
二階堂駅から徒歩15分の、有名な鰻屋かも。
嬉しい。
子供の時に父が連れて行ってくれた。
知る人ぞ知る老舗だ。
「カオル、ありがとう。じゃあ40分後に」
二階堂駅は、奈良盆地を南北に走る路線の駅。
平行する道路は田んぼの中を行く。
見渡す限り、田んぼ。
敷地の広い家、倉庫がぽつんぽつん。
田植えが終わったばかりの水田に
サギがふわりと舞い降りる。
嬉しい誘いに気分は上がり
のどかな風景に心癒やされ
滅多に走らない道でもあり、
ちょっとしたドライブを楽しんでいた。
ハイな気分でいたから
視界の先に奇妙なモノを発見しても
「なんだ、あれ。女の子が……田んぼに浮いてるの?」
と、最初は笑いそうになった。
オブシェ?
あ、案山子アート?
でもまだ田植え時期。
案山子って稲刈りシーズンじゃないの?
案山子は。
道路から一メートルの
あぜ道に立てられている。
女の子のカタチ。
頭と手足は綿入りでふっくらしている。
髪は黒。ツインテール。
そして、ニットのワンピースを着ている。
もちろん、雨ざらしでずぶ濡れ。
たっぷり水分を含み
下の方からは、だらだら水が垂れている。
ワンピースがパッチワークで、相当凝った編み目。
路は一車線で後に車があったので、速度を落とせない。
長くは、見れない。
いや、
二度と見たくない。
なんだか気味が悪い。
帰りは違う路を通ろうと思う。
駅前で2人と合流。
2人は揃いのようなブランドのポロシャツ。
薫が赤色で
鈴森が黄色。
2人とも、リュックを背負っている。
鰻屋は、伊勢街道に面した江戸時代の建物。
昔は賑やかな通りであった。
今は、辺りは店も、民家も疎ら。
「お三人様、奧の座敷へ、どうぞ」
初老の仲居は、(汚れた白衣で片手に軍手)聖を
見ると、愛想笑いで言った。
他の客から、隔離したのだろう。
服装が不適切と、聖は全く気付いてないが。
「これが、名物の……鰻丼ですか?」
鈴森は最初、丼の蓋を開けてとまどった。
茶色い米粒がぎっしり。
鰻の姿は、そこに無い。
そして米粒の下に、ご飯と同量の、たっぷりな鰻が隠れていると知り、ご満悦。
「これや、俺はこれが食べたかったんや」
薫も幸せそう。
酒もビールも飲まない。
この鰻は酒より酔わせてくれると言う。
聖も楽しい気分である、筈だった。
ところが、明るい薫達に同調できない。
楽しめない……。
鰻はこんなにも美味しいのに。
得体の知れないマイナス感情が、湧いてくる。
悲しいのか?
何が?
俺、悲しむようなコト、あったっけ?
この胸騒ぎは何?……この不安な感じは、どうしてだろ?
(俺、どうしちゃったんだろ)
目の前の現実と、隔てた世界にいるような感覚。
「セイ、どないした?……余命宣告、受けたような顔、してるで」
薫が冗談みたいに言う。
まさに、余命宣告級のダメージを受けていると
聖は気付く。
「そんなの、無いんだけどね……」
「無いんだけど?……何かはあったんやろ。吐きだしたら、すっとするんちゃうか?」
吐き出したいけど
吐き出すコトがない。
正直最悪の気分、なんだけど理由が全く分からない、と、素直に答えた。
「なんと奇っ怪な。……セイ、いつから? 電話したときは元気そうやったで」
薫に言われて、確かにそうだったと思う。
「セイさん……来る途中で、悪いモノに会いましたな?」
鈴森が大きな柔らかい手を、聖の肩に。
すると、少し気分が良くなった。
悪いモノ……あの奇妙な案山子しか、心当たりは無い。
「不気味な案山子を見たんか。成る程。そいつが怪しいな。セイは取り憑かれる体質やから」
「俺、チラ見しただけで、アレに取り憑かれたのか?」
原因不明のマイナス気分は
あの案山子が怖いと、シンプルまとまる。
「なにはともあれ、見に来ましょう。三人で行けば、セイさんにだけアプローチしたのが分散されるでしょう」
鈴森は(大丈夫)と言ってくれる。
「しやな。今日はここで解散の予定やったけど、ついでやからセイとこ、行くわ」
薫は、どことなく嬉しそう。
「ついで?……いいけど」
案山子を見た田んぼは、すぐそこ。
なんだけど。
「ほんなら悠斗さんに鰻弁当買っていきます。あ、もしかしたら社長来るかも。ユウトさんにラインで聞きますね」
鈴森も嬉しそうだ。
聖は、2人は、工房で夜通し遊びたかったに違いない、と思う。
自分が誘うのを期待していたらしいと。
リュックの中に、着替えが入ってそうだし。
「雨ざらしが、なんや可哀想やな。案山子というより、女の子の人形やんか」
薫は何枚も案山子の写真を撮る。
「不思議ですなあ。屋外のオブジェ、でしょう。毛糸で編んだ服は濡れたらアカンやろうに」
鈴森はあぜ道に入り、案山子に、触っている。
聖は、今は平常心。
原因不明の、不安も悲しみも恐怖も払拭されていた。
後ろからも前からも車が来たので、長くは留まれなかった。
「セイさん、あの案山子は、ただ見て欲しかったんと、ちゃうかな。セイさんが仲間連れてきたから、満足したんちゃいますか?」
鈴森は
聖が楽になっているのを見抜いているのだ。
「あの案山子はネットには上がってないみたいやな。よっしゃ。拡散したろ。有名案山子にしたるで。そしたら何処の誰が作ったんか、素性が分かるんちゃうか」
薫は携帯電話を触り続けている。
やがて山に着く。
吊り橋まで戻った時に
薫が「出た」、と。
「家出人の捜索サイトに、同じワンピースを来た子がおると、教えてくれたで」
非常に変わった手作りのワンピース。
薫のフォロワーは、<行方不明者リスト>を見るのが好きで、記憶していたらしい。
「定期的に閲覧しているが、気付かんかった」
薫は仕事モードになっていた。