表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

作物の評価と、そこからの発展

その日の夕食の場には、祖父と兄がいた。

 姉や母は最近、忙しいらしく、一緒に食事をとれなくなってはいた。

 二人にはあとで感想を聞くことにして、今回はここにいる面々の反応が気になっていたのだが、

 

「おお、これは、確かに美味いな……!」


「このトマトのソース、疲れた体に染み渡っていくようだ……! こんな素晴らしいものを育てたとは、我が弟よ、感動したぞ……!」


 家族にとっても大好評であった。

 

 特に、体を動かす仕事をしている兄にはウケがよく、食事の手がガンガン進んでいた。


「今日もジン兄さんは仕事だったんだね」


「ああ。街の近くに、レベル50程のモンスターが出現してな。自警団や、街の騎士団ではどうにもならんということで、討伐に行っていたのだ」


 その言葉に、祖父も頷く。


「レベル50ともなれば、王都の騎士団でも上澄みレベル、あるいは戦闘職の高レベルでないと相手にもならんからな。よくやったぞ、ジン」


「ありがとう御座います、爺様。そして――ありがとう、アルト」


「え、なんで、俺にお礼を……」


「仕事の後にこうして美味いものにありつけるのは、美味いものを作ってくれる人のお陰だからな! 料理長もそうだし、運んでくれる人もそうだし、そして、素材を作ってくれた君にも礼を言うのは当然だともさ。しかも、今までに味わった事のない程の極上の美味だ! 身体も喜んでいるし、幾らでも礼を言うさ」


 兄は真っすぐそう伝えてきた。


「こっちこそ、嬉しい感想をありがとう、兄さん」


 作ったものに対して礼を言われるのは、単純に嬉しいな、とそう思った。


 そうして食事を進めていたのだが、


「う……う……」


 何やらそんな声が聞こえてきた。声の方向を見ると、今回の食卓にいた、家族以外の人物がいて、

 

「うおお……アルト君……君は、何処まで想像を超えてくるんだ……」


 祖父と商談の話があったらしい、ミゲルもいたのだ。

 

 食事の最初からいたのだが、エルフのトマトを見て、そして、トマトで作られたスープを飲んで、ずっと涙を流していたのだ。


 ようやく、ここに来て喋れるようになったみたいだ。


「何やら、ここ数日、アルト君が忙しそうにしていると聞いて駆け付けたのだが、まさか、エルフのトマトの育成をして、そればかりか成功しているだなんて……。感動で涙が止まらなかったよ」


「あー……ミゲルさんも、このトマトのこと、知ってるんですね」


「当然だよ! 種を手に入れたはいいものの、誰も発芽させることすら出来ない。なのに果実は非常に美味い、という。いくら金をつんでも食いたいという、そんな作物なんだよ、これは!」


 めちゃくちゃ力説された。


 というか商談で来たと言っていたのは建前で、俺が育てているものが気になってだったのか。


「ち、因みにだが、どうやって育てたんだか、聞きたいが――」


「あ――、説明が長くなるので、まとめると、色々と、上手い事行きまして」


 というか、説明するには、俺も知識が足りなさすぎる。

 なんだか育成の早い土があって、なんだか上手くいった、としか言えないのが現状なのだ。


「なるほど。まあ、企業秘密という奴か。それをするのは当然だとも、うん! むしろ、言わない方がいいね! そちらの方が価値が上がる!」


 なんだかいい様に解釈されたらしい。

 こちらとしても、まだまだ分からない事が多い作物故、迂闊な事は言えないというのも間違いないし。

 これはこれでいいだろう。というか、

 

「まだまだ、このトマトのことは調べたいんですよね。種がどうしても、植えた時のものにならないので」


 そちらの方が気になった。

 エルフは、どうやって、この種を作ったのだろう、と。

  

 そういうと、ふむ、とミゲルは頷き、

 

「アルト君。トマトはまだ、余っているのだろう?」


「え、ええ。木箱一つくらいは」


「それは、売る気はあるのかな?」


 言われて、思う。


 ……売る気はあるけれど……。


 10年たたないと収穫できないトマトが、急にとれました、と言って売れるのだろうか。若干怪しい気もする。なので、


「売る気はあります。ただ、なぜ高速で育ったのか説明が上手く出来ないので、販路が難しいとも思っていますね」


 思うままに言うと、ミゲルは、大きく頷いた。


「よし分かった。――近く、交易ギルドの役員議会があるんだが。一緒に来ないか? そこでならこのトマトも、高値且つ内密にさばけるだろう。矢面に立つのが怖いなら、君の正体は秘密にしていい。私が代理人として窓口となろう」


「窓口に……良いんですか? あまりミゲルさんに得がない気がしますが」


「君の信用を勝ち取れるだけでも得だとも! それに、君はまだ気になる事があるのだろう? ならば、そこで情報を拾えるかもしれないし、情報収集に集中して貰った方がいいだろうと、そう思うのさ!」


「は、はあ……。でしたら、そうですね。是非、行かせてもらえればと」


「決まりだ! いやはや、こういう逸材を見ると、商人として、気合いが入るねえ!」


 と、ミゲルは目を輝かせながら言うのであった。


【お読み頂いた御礼とお願い】

 本作品をここまでお読み頂き、有り難うございます。


「面白かった」

「この先が気になる」

「アルトとシアの続きが読みたい!」


 少しでもそう思って頂けましたら、広告の下にある☆☆☆☆☆のポイント評価、そしてブックマークの登録をして頂けますと、作者のモチベーションになります!(☆5個で10ポイントになります。この10ポイントを頂けると本当に嬉しいです!)


 どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●書籍版のお知らせ
 お陰様で書籍化&コミカライズが決定しました! ↓の表紙から公式サイトに飛べます!
b28ih2vbeyxk5icv7qnt5ef6j71f_y5w_m8_vl_k7na
― 新着の感想 ―
[気になる点] いつまで土地の血の効果があるのかな?それによるよね
[一言] 次も早く読みたい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ