表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/107

大川くん

「大川くんもね。」

(あおい)は、大川に笑いかける。

大川は、身長180センチの長身で、肉付きがよい。

肉と言っても、贅肉ではなく、筋肉の方だ。

郷土資料部と言うより、外見で決めるなら、柔道やレスリング部に居そうな雰囲気の男である。


大川は、葵が拭いたテーブルに鞄を静かに置いて資料を取り出した。


「調べたいものが沢山あるんだ。文化祭も近いし。」

大川は、口数少なくそう言った。

大川と葵は、2年ではあるがクラスは違う。

1年の時には、色々混乱して、あまり活動できなかったが、大川は黙々とレポートを作っていた。

「何か、発掘されたの?」

葵は興味深そうに大川に聞く。

大川は、大きなマスクでも隠しきれない笑顔を浮かべて葵を見る。

「あの人気スペシャルで信州の土器が取り上げられたんだ!うちのblogも検索に引っ掛かるかもしれないから、早めにアップしたいんだ。」

大川はヤル気満々だ。

嬉しそうな大川を見ていると、激しい郷土愛を感じる。そして、真逆の奈穂子のやる気のなさを思い出す。

「凄いよね。大川くんは。村おこしに力を入れてて、感心するよ。」

葵は、しみじみとそう言った。

大川は、同級生の女の子に誉められて、照れ臭そうにする。

「村おこしなら、木曽さんところだって、頑張ってるじゃないか。

奈穂子さん、小説書くんだろ?」

「えっ(°∇°;)」

葵は、42歳の自分の叔母を奈穂子さん、呼ばわりされたのと、小説の事が知れわたっている事に驚いた。

「オヤジに聞いたんだ。なんか、商店街の会議でも、一際、ヤル気満々だったって。」

大川は、なぜか嬉しそうだ。

その様子を見ながら、葵は、大川が同じ商店街の八百屋の息子だった事を思い出した。

「ヤル気満々…では、ないよ。」

葵は、ブツブツと文句ばかりの奈穂子を思い出して暗くなる。

そう、まだ、意味不明の活動報告を書いただけだ。

「明智小五郎で村おこしにするんだってな。」

実直な大川の、期待のこもる台詞が痛い。

「うーん…でも、何も進んでないみたいだよ。勢いで発言して、困ってるみたいだもの。」

葵は、奈穂子を思って暗くなる。

なんだか、行き当たりばったりな感じで、仕上がらず、後で、皆に責められないか心配だ。

「やっぱ、小説部分が問題なのか?」

大川、何故か、この話題に食いついてくる。

「うーん。たぶん。」

なにもかも、とは言えずに、葵は曖昧に言葉を濁した。

「やっぱ、挿し絵は奈穂子さんが書くんだよな?」

大川は問いただすように圧をかけて葵に聞いた。

「わかんないわ。そこまで知らないもん。」

正確には、関わりたくない。が、正直な気持ちだ。


「困ってるんだな。」

「多分ね。」

何か、激しく心配されて、葵は、少し鬱陶(うっとう)しくなる。そんなに心配なら、同じ商店街の住人なんだから、手伝えばいいのだ。

「俺、小説書こうかな?」

「はあ?( ̄O ̄;」

葵は、自分の気持ちが駄々漏れしてないか、心配になる。

「ねえ、大川くん、小説なんて書けるの?」

葵は、驚いて大川を見た。

文芸部と図書館を一緒に利用し、文化祭の協力の話とかが出ても、小説なんて書けないと断っていた大川なのだ。

それに、正直、彼の文章は箇条書きである。

が、大川は、何故か自信満々でやる気に満ちている。

「大丈夫だ。二次作だから、元の作品がある。

俺は、レポートは書き慣れているから、あんな風に短く分かりやすく書くのは得意だ。」

大川は、自分に語りかけるように話してから、戦隊ヒーローのエンディングのようにゆっくりと頷いた。


「えっ…レポートって。それは、ちょっと、違うかも。」

葵は、謎のやる気を見せる大川を驚異に思いながら呟いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ