表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

第4話:“いらない”と言われた男が、村を整える

 その晩、老人は寝泊まりできる小さな小屋と、温かい食事を与えてくれた。


 翌朝、小屋の外に出ると、すでに何人かの村人が集まっていた。


 

 視線に敵意はない。

 だが、その目は真剣だった。

 昨日の納屋を見た者と、噂を聞いた者。

 全員が、“何かを期待しながらも信じきれない”顔をしていた。


 

「……本当に、ひとりでやったのか?」


「納屋の中、見違えてた。けど……スキルって、そこまでの力があるもんなのか?」


「整頓で、村が変わるなんて、そんなうまい話が……あるわけ……」



 言葉の最後は、どこか震えていた。

 否定したい。でも、信じたくもある。

 それが彼らの本音だった。



 村人たちは半信半疑──

 いや、“半分以上、すがるような気持ち”だったのかもしれない。



 俺自身も、まだ自分のスキルの真価を完全には理解していない。

 けれど、それでも伝えたい。

 “この力は、ただの片付けじゃない”ということを。



 そこへ、昨日の老人が杖をついて歩いてきた。

 


「昨日の納屋を見て、村人たちが驚いておる」

「次はもう少し影響の大きい場所を整えてみせてくれんか?」



「影響の大きい場所……?」



「村の物資置き場だ。収穫物や道具が散らかり、皆が困っておる。

 もしあそこが片付けば、村全体の作業効率が一気に上がるだろう」



 なるほど。

 効率化が必要な場所なら、俺が最も得意とするところだ。



---



 村の物資置き場は──混沌としていた。



 麻袋に詰められた収穫物、蓋のない木箱、束ねられていない農具。

 それらが、“なんとなく”の場所に積み重なっていた。



 一応、袋や箱には小さな印がついている。

 だが、誰がいつ置いたのか、何が入っているのか──

 正確に把握している者は誰もいない。



 「収穫物を盗むような奴はいない」。

 交代制で管理をしている村人たちはそう口にする。



 けれど、現実には少しずつ物が減っていく。

 気づいても、口にする者はいない。



 それが“誰か”のせいになることを、皆が恐れていた。

 疑念を飲み込み、疲れた目でやり過ごしていた。



 そうして曖昧に放置された混乱が、

 広場全体を、村全体を、じわじわと蝕んでいた。


 

 俺は深く息を吸い、目を閉じ、手をかざす。



 《スキル発動:整理整頓(レベル2)》

 効果:空間認識発動。視界内の最適配置を立体的に把握します。



 瞬間、視界が切り替わる。

 “乱雑な物資置き場”の向こうに、理想の配置が浮かび上がった。

 


 道具の用途別分類、収穫物の量と場所の整合性、

 動線に沿った配置設計、そして自然な見張り効果を持つ配置ライン──

 


「……この村は、もっとうまく回るはずなんだ。」



 神経が研ぎ澄まされる感覚。

 思考と視線が一致し、手が自然と動き出した。



 最初は遠巻きに見ていた村人たちも、次第にざわつき始める。

 


「……あれ? これ、動きやすいな」

 


 一人の声が、空気を変えた。



「麦袋はここにまとめると運びやすいぞ!」



 別の声が重なる。



「おお……道ができてる……!」



 手伝いの輪が、静かに、しかし確実に広がっていく。




 数時間後。


 


 村の物資置き場は、見違えるように生まれ変わっていた。



 道具は種類ごとに整然と並び、収穫物も明確に区分されている。

 通路が開け、誰が何をどこに置いたかが、一目でわかる。



 それだけのことなのに──

 村の空気が、驚くほど澄んで感じられた。



「……こんなに広かったのか、ここは」



 老人のつぶやきに、周囲の村人たちも思わず頷いた。

 物が動くだけで、空気まで変わる。

 その変化を、皆が肌で感じていた。



 俺自身も、驚いていた。



 整えただけで、景色が変わる。

 人の動きが変わり、表情まで変わる。



 もしかしたら──

 整えるってのは、物だけじゃないのかもしれない。


 


 《スキルレベルが上昇しました:整理整頓 Lv3》

 新効果:「動線最適化」追加

 ※人の動きを予測し、最適な配置を提案します。


 


 村人のひとりが、俺にまっすぐ頭を下げた。



「ありがとう」



 その一言に、胸の奥がじんわりと熱くなる。


 

 つい昨日まで、“役立たず”の烙印を押されていた俺が──

 今、この村では、必要とされている。



 その事実が、ただただ、嬉しかった。



 俺は、ゆっくりと顔を上げた。



 どこにいても、やるべきことは変わらない。



 整えることで、人を笑顔にできるなら──



 俺の物語は、きっと──ここからだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ