表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

第3話:整理整頓しかできない男、感謝される

 荒野を歩いていた。

 


 地図もない。水も食料も持っていない。

 獲物を狩る能力も、身を守る術もない。


 あるのは、容赦なく照りつける太陽と、

 風に混じって肌を打つ、乾いた砂だけだった。

 

 靴の底はすり減り、足の裏は焼けた石の上を歩くように痛んだ。

 それでも立ち止まりたくなかった。


 

 立ち止まれば、自分が“何者でもない”という事実に、

 押し潰されそうだったから。


 


 ——また、必要とされなかった。


 追い出されたわけじゃない。

 ただ、静かに、“いらない”と判を押されただけだ。


 

「整える力より、壊す力が求められる」──



 レオンの言葉が、風と一緒に脳裏を吹き抜ける。

 


 前の職場でも、似たようなことを言われた。

 


「神崎さん、整理ばかりやってるみたいですけど、それって意味あるんですか?

 ちゃんと“成果”になるんですか?」

 


 自分に特別な能力がないことは分かっている。

 だから周りのために動いて、整理しても、最後には“自分の価値”が残らない。



 異世界に来れば、何かが変わる気がしていた。

 でも、世界が変わっても、俺自身が変わるわけじゃなかった。



---


 どれほど歩いたころだろう。

 目の前に、木立といくつかの屋根が見えてきた。


 

「……村、か?」



 焦げたような木柵、傾いた小屋、うっすらと立ちのぼる煙。

 まるで時間が止まったような、静かな場所だった。



 その入口、乾いた井戸のそばに、ひとりの老人が立っていた。



 鋭い灰色の瞳と、深く刻まれた皺。

 日焼けした顔には、何度も飢えや干ばつを乗り越えてきた者の厳しさがあった。



「……流れ者か」



 掠れた声に、かすかな警戒と、疲れがにじんでいた。



「あいにく、この村に余所者を食わせる余裕はない。

 口減らしを増やせば、村の誰かが飢える」



 当然の言葉だった。

 だが、引き下がるわけにはいかなかった。



 ここで見放されたら、今度こそ終わる。

 命も、心も、もう限界だった。



 だから、声が震えても構わなかった。



「……俺、《整理整頓》のスキルを持っています」

「戦ったり、魔法を使ったりはできません。でも、片付けだけは──誰よりもできます」



 老人の目が細くなる。



「もし、この村に、納屋や倉庫、

 誰も手をつけられないほど荒れた場所があるなら……やらせてください」

「一度でいい。俺に、試させてください」



 まるで、干からびた井戸の底を覗くような視線。

 それを正面から受けながら、必死に言葉を繋いだ。



「……本当に、何もできない人間じゃないって、証明させてください」



 沈黙。

 長い、長い沈黙。



 やがて、老人は深くため息をついた。



「……ついてこい。ただし、役に立たなければ、明日の朝には出ていってもらうぞ」



 それで、十分だった。



---



 連れて行かれたのは、村の裏手にある古びた納屋だった。



 木製の扉は軋み、隙間から差す光に埃が舞う。

 中には、割れた桶、錆びた農具、破れた袋、くたびれた荷車。

 そしてそれらが、無秩序に積み上げられていた。



「こういう場所……前にも、あったな」



 前世の会社の物置部屋。

 壊れかけたコピー機、正体不明のパーツ、処分待ちの書類の山。

 誰も見向きもせず、誰も手をつけようとしなかった。



 みんな、“今すぐ必要なこと”で手一杯だった。

 「見えているのに、見ないフリをしている場所」は、後回しにされて当然だった。



 だから俺は、一人で手をつけた。

 使える部品と廃棄品を分けて、棚を組み直して、動線を整えて。



 でも、誰にも感謝はされなかった。

 同僚に「暇そうだな」と笑われて、上司には「他にやることないのか」と呆れられた。



 感謝なんてされなかった。

 誰の成果にもならなかった。



 けれど俺は、知っている。

 そういう“誰も手をつけない場所”が、

 気づかぬうちに、人を疲れさせ、組織を蝕んでいくことを。



 整えられた空間が、人の気持ちを少しだけ軽くすることを。



 目の前のこの納屋も、

 誰かが見てくれると、信じたかった。


 


 《スキル発動:整理整頓(レベル1)》

 →「視界内の物体の最適配置」起動


 


 頭の中に、完成図が浮かび上がる。

 導線、用途別、材質別の分類、使用頻度に応じた棚割り。

 今なら、それが“確信”として見える。



 手を動かすたびに、埃が舞い、視界が晴れていく。

 心の中も、少しずつ整っていく気がした。



 最後の棚に道具を並べ終え、

 雑巾で木の表面を拭き取ったときだった。



「……これを、たった一人で……?」



 入り口に、老人が立ち尽くしていた。



「ここまで綺麗になったのは、何十年ぶりか……。

 本当に、整えるだけで、こんなにも変わるのか……」



 手を伸ばし、棚に置かれた道具にそっと触れる。

 その表情は、どこか誇らしげだった。



「……ありがとう。本当に、助かった」



 その言葉に、喉の奥が詰まった。



 必要とされること。

 “ありがとう”と、誰かに言ってもらえることが、

 こんなにも嬉しいなんて、知らなかった。



「……どういたしまして」



 かすれた声が、小さく震えていた。



 《スキルレベルが上昇しました:整理整頓 Lv2》

 新効果:「空間認識」追加

 ※視界内の配置バランスがより鮮明になります



 整えるだけで、人に感謝される。



 そんな当たり前のことが、こんなにも嬉しいなんて——

 俺は、知らなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ