表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/49

42 放課後の砂浜

「さあ、行こう」


 私と慧は、学園の正門前で落ち合った。図書室の中とは違う、眩い光。

 夏の強い日差しの中で、慧の姿が、鮮やかに映えている。そして、彼の傍には、赤。


「自転車、ですか?」

「そうだよ。地図を見たら、海岸はけっこう遠いからね。歩いていける距離じゃないよ」


 慧の説明を聞いて、学外活動を思い出す。確かにあのとき、私たちはバスで海岸まで移動した。

 真っ赤な自転車を携えた慧は、いつもよりも、軽やかに見える。


「そうだったんですね。すみません、私は、自転車の用意がなくって」

「大丈夫だよ。荷物、貸して」


 差し出された手に、鞄を渡す。慧はそれを、自転車の前かごにしまった。


「もう少し広いところまで、歩こうか」


 カラカラカラと、車輪の回る、軽い音。慧が自転車を押し、私は隣を歩く。この厳しい日差しの中で、少し動くだけでも、額や首筋に汗がにじむ。私は、ハンカチで汗を押さえる。

 送り迎えの車の間を抜けると、その向こうの道路には、誰も歩いていなかった。


「さあ、乗って」

「いいんですか?」


 私は、自転車のハンドルに手を伸ばす。自転車なんて、ここ暫く、乗っていない。別荘の近くの高原で、兄と一緒にサイクリングをしたのは、もう何年前だろうか。


「ん?」


 慧が、不思議そうな声を上げる。彼の手は、ハンドルを離さない。私はハンドルに手をかけたまま、慧を見た。


「私が乗っていいんですよね?」

「あ、いや、後ろに乗ってもらおうと思っていたんだけど」

「後ろ?」


 慧が指し示すのは、自転車の荷台。平らな網が、後輪の上に備え付けられている。


「ここに? 座るんですか?」

「そう。藤乃さん、二人乗りって、したことある?」

「二人乗り用の、自転車なら……」


 幼い頃に、兄とふたりで、二人乗り用の自転車に乗ったことがある。サドルが二つある、変わった形の自転車だ。

 覚えているわけではなくて、そういう写真が、家のどこかに飾ってあった。


「……そうなんだね。ここに座るんだけど、乗れるかな」


 慧は、サドルの後方の網を軽く叩く。そこに座るのだと、漸くわかった。


「頑張ります」


 今日砂浜に行かないと、イベントが阻止できない。

 返事をすると、慧が不安そうな笑みを浮かべた。


「乗れる? 乗ったら、俺の腰のあたりを、ちゃんと掴んで」


 自転車に跨った慧から、そう指令が出る。私は言われた通り、荷台に跨ってみた。


「足を、地面から離して、タイヤ脇の棒にかけるんだよ」

「え、えっ、怖いです」


 足を上げようとすると、体がふらつく。一瞬だけ足が浮き上がり、また地面についてしまった。


「ちゃんと掴めば、落ちないから」

「こう、ですか?」


 両手を慧の腰に回し、しっかりと捕まる。それから、そっと両足を離した。足が離れると、やはり上体がふらついて、腕に力が入る。力を入れて掴むと、確かに体はやや安定した。


「じゃあ、進むよ」


 慧の合図のあと、自転車が、滑り始める。


 生身の体が、風を切って走る。

 速度を上げ、下げ、左右に曲がる。しかもそれは、自分の意思と無関係に行われる。


 怖い。流れる景色は、目には入るけれど、頭には入ってこない。私はさらに腕に力を込め、慧の背に顔を寄せた。甘く爽やかな香りに集中し、恐怖心に耐える。


「着いたよ」

「ああ……ありがとうございます」


 どのくらい時間が経ったか、全然わからなかった。やっと自転車が止まったとき、そこは、見覚えのある浜辺だった。


 慧の腰から、手を離す。握りしめていたワイシャツが、しわくちゃになってしまった。


「藤乃さん、怖かった?」

「はい、少し」


 少しどころではない。


「ごめん、まさか二人乗りをしたことがないなんて、思わなくってさ。俺は小さい頃、よく妹を乗せて走ってたから」

「そうですか。凛ちゃん、お元気ですか?」

「元気だよ。夏はプールに行くんだって、張り切ってる」


 そう言う慧の顔は、妹が可愛くて仕方のない兄だ。自分の兄と重なるものがあって、温かな気持ちになる。


 警備員に学生証を見せ、砂浜に足を踏み入れる。

 学園管轄の場所なので、許可を得た学生であれば、砂浜への出入りは自由だ。まだ海開き前とあって、浜辺には誰もいない。


「普通の靴で来ちゃった。砂が入り込むね」

「本当ですね。歩きづらいです」


 真っ白な砂を、ローファーで進む。足元が沈み、中に砂がざらりと入り込んでくる。


「嫌だなあ。俺、靴を脱いでいいかな」


 そう言うなり慧は、靴から足を抜く。靴下も外し、素足になる。

 砂の上に靴を置いて、慧はスラックスをたくし上げた。意外と筋肉質な、ふくらはぎが露わになる。


「ああ、気持ち良い。砂浜の感触って、けっこう好きなんだよね」

「なら、私もそうします」


 彼にならって、靴を脱いでみる。

 制服に素足なんて、人生で初めてする格好だ。


 太陽の熱を含んだ砂を、裸足で踏み締める。暑くて、さらりとした感触が、指の間をくすぐる。

 目の前に広がる、青い空と、青い海。爽やかな気分だ。


 靴を置き去りにして、私たちは歩き始める。砂はさらさらと頼りなく、踏み込むたび、足が沈み込む。

 わざと足を沈ませ、その不思議な感触を楽しみながら歩く。右足、左足、ゆっくりと。すると、踏み込んだ足が、うまく抜けなかった。


「わあ」


 バランスを崩し、間抜けな声を上げて、ゆっくり前に倒れ込む。

 地面は砂だから、何も痛くない。ただ膝と手を地面について、転んでしまった。


「大丈夫?」

「大丈夫です」

「歩きにくいよね、砂の上は。はい、つかまって」


 差し出された手を握ると、慧が引っ張ってくれる。立ち上がった私は、空いた片手で膝の砂を払った。


「また転んだら困るから……このまま、繋いでいようか」

「ありがとうございます」


 まるでパーティでエスコートする男性のように、慧は私の手を引き、砂の上を進む。

 父や兄が、こうして先導してくれることはあるけれど。家族以外の男性に手を引かれるのは、初めてだ。


 規則正しい、波の音。空から降ってくる、海鳥の鳴き声。砂を踏む私たちの足音は、微か。


「なかなか、砂浜も広いから、見つからないね……」


 慧は立ち止まり、腕で額の汗を拭う。私も、ポケットからハンカチを取り出し、額に当てた。砂浜は、遮るものがない。傾き始めてきた太陽の、少し緩んだ日差しでも、直接浴びればまだ暑い。

 休憩しながら、辺りを見回す。きらり、と視界の端で、何かが光った。


「慧先輩、あれは?」


 光った方を指す。慧は目を細めて眺め、「行ってみようか」と私の手を引いた。


「あった!」


 砂に埋まる、きらりと光る、水晶玉みたいなガラス玉。ゲームの中では、これをきっかけに、樹が将来を占うというイベントが起きる。もちろん占いは「ごっこ」で、遊びにかこつけて樹がヒロインに想いを伝える。

 詳しく思い出すのはやめた。考えるだけで、恥ずかしさが込み上げてくる、


 慧がそれを拾い上げ、こちらへ差し出す。私は、ガラス玉を受け取った。光に透かして見ると、虹色の模様が、反射して浮かび上がる。


「……綺麗」

「本当だね。ゲームで見たのとそっくりだ」


 暫く眺めてから、慧にそれを返す。彼はスラックスのポケットに、ガラス玉をしまった。


 その後も砂浜を歩き回り、メッセージボトル、おもちゃの指環も、なんとか回収する。


「骨が折れたね。なかなか」

「ええ。疲れました」


 おもちゃの指環を、慧がポケットに入れる。これでアイテムは、全て私たちが手に入れた。


「ちょっと休憩したいな」


 慧の手が、するりと離れる。

 海風が、手の汗を乾かしていく。結局ずっと手を繋いでいたことに、それで気づいた。掴むもののない手のひらは、なんだか、心許ない。


 慧はそのまま、砂の上に座り込む。私はポケットから出したハンカチを、砂の上に広げた。


「慧先輩、制服が汚れますよ」

「俺はいいよ。でも、藤乃さんが汚れるのはだめだね。やっぱり、移動しようか」

「いえ、ハンカチを敷いたので構いません」


 ハンカチの上に腰を置き、慧の隣に座る。まだほのかに温かな砂の熱が、じわりと伝わってくる。


 目の前に広がる水平線。太陽は今沈もうとしていて、濃い橙色から、頭上に向かって深い藍色にグラデーションがかかっている。頭上の藍色の空には、早くも一番星が光っていた。


「空が綺麗ですね」


 空全てが大きな虹のような、幻想的な光景。


「そうだね」


 慧の眼鏡にも、その七色が映り込んでいる。


「これで、明日のイベントは起きないのかな」

「朝になって、アイテムが復活するような奇跡がなければ」

「……それは、自信がないな」


 早苗に先回りして、イベントに必要なアイテムは拾った。私たちの予想通りなら、これでもう、樹と早苗のイベントは起こせないはずである。


「確かめられたら良いのですけれど」

「……確かめに来る?」

「できますか? そんなこと」


 膝の間に腕を差し込み、背中を丸めた楽な姿勢のまま、慧がこちらを見る。


「明日も来れば、見られると思うよ。あの二人は目立つから」

「なら、来ましょう」

「藤乃さんがいいなら。ついでに、朝早く来ようか。もしアイテムが復活していたら、また拾えばいい。場所もわかったし」


 遠巻きにして、早苗と樹の様子を見守る。これでアイテムがなく、早苗と樹のイベントが起きなければ、私たちの目標は、ひとつ達成される。

 私と慧の間が、視線で結ばれる。慧の目に宿るのは、好奇心と、期待感。私もきっと、同じ目をしている。


「もう、日も沈むね。そろそろ帰らないと、お迎えの人が心配するかな」

「山口は何も聞かないと思いますが……そうですね。あんまり遅くなると、母が心配するかもしれません」


 来た時と同様、自転車に二人乗りをする。慧の腰にしっかり手を回すと、落ちそうな恐怖心は、だいぶ和らぐのだ。

 二回目なので、少しは心の余裕を保って、自転車が走り始める。


「夏休みに入ったら、なかなか会えなくなりますね」


 慧の背中からは、太陽と砂の匂いがする。


「そうだね」


 目の前に背中があるから、声の響きが、いつもよりも大きい。


「寂しくなるよ」


 風に乗って、慧の声が運ばれてくる。


「私も、寂しいです」


 夏休みなんて、待ち遠しいだけのものだった。

 それが、夏休みが来ないでほしい、寂しいと思う日が来るなんて。


「でも、とりあえずは、また明日」

「はい、慧先輩」


 自転車を降り、同じ潮の香りを漂わせながら、私たちはそれぞれの家に帰った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ