表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/49

32 百聞は一見

「また明日、藤乃さん」

「はい、また明日、慧先輩」


 この挨拶ができなくなるなんて、やっぱり、嫌だ。


 いつもの挨拶を交わし、私は図書室を出る。

 婚約破棄を選ぼうと決めた心は、妙にすっきりとしていた。もっと辛かったり、重かったり、迷ったりすると思っていた。


 こんなに心が楽なのだから、やっぱりこれが、正解なんだ。


 軽い心が、自分の選択が正しいことを、裏付けてくれる。

 人気のない廊下を進む足音は、今日も柔らかく、温かい。


「……お兄様?」

「藤乃? いいよ、入って」


 ひと足先に夏休みに入った兄は、最近は、よく家にいる。帰宅してすぐ、兄の部屋をノックすると、内側から扉が開く。


「どうぞ、お入りください」

「ありがとう」


 扉を開けてくれたのは、兄の従者である。私とシノのように、懇意にしている従者は、兄にもいる。


 兄は勉強していたようで、机に開かれた参考書の表紙を、ぱたりと閉じた。

 兄に向かい合うようにして腰掛けると、目の前に、紅茶が用意される。


「突然押しかけてごめんなさい」

「何、言ってるの。いつ来てもいいんだよ。……それで、どうしたの?」


 兄は、紅茶のカップを皿から持ち上げる。

 カチ、という淡い音。陶器と陶器の擦れる音は、密やかで、涼やかだ。


「お兄様に言われた、2択のことなの」


 兄はそのまま、カップを皿に戻す。

 紅茶は、柑橘の香りがする甘いものだった。ひと口含んで唇を湿らせ、それから、兄を見る。


「……私、海斗さんとの婚約は、このまま、破棄したいと思って」

「……ふうん。どうして?」


 兄は、頬杖をつき、薄く微笑む。


「気付いたの。私は、海斗さんのことを好きなのではなくて、お父様に見限られるのが怖いだけだ、って。そのために、好きでもない人と婚約して、慧先輩にも会えなくなるくらいなら……」


 この機会に、破棄してもらった方が良い。

 それが、私の選択だった。


「良いきっかけだ、ってことかな」

「ええ。ただ、やっぱり、お父様は怖いけど……」


 海斗に、婚約破棄を申し渡された。

 そう真実を告げた時、父はどんな顔をして、どんなことを言うのか。

 それを想像すると、このまま何も言わずにおきたい気持ちも芽生えてくる。


「お父様は、藤乃には厳しいからね」

「……お兄様には、違うの?」


 兄は、首を縦に振る。父似の癖毛が、くるんと揺れる。


「僕は、自由にやらせてもらっているから……藤乃は、小さい頃から婚約者をあてがわれて、習い事も交友関係も決められて、窮屈そうだなって思っていたよ」

「……そうだったの?」

「そうだよ。藤乃も幸せそうだったから、特に疑問を抱いてこなかったんだよ」


 兄に、そんな風に思われていたなんて。


 驚いて、すぐには言葉が出なくて。間を持たせるため、私は、紅茶を飲んだ。

 なんだか、変に喉が渇いてきた。動揺すると、喉が渇くのだろうか。


「……いいと思う。藤乃がそう決めたなら、僕は応援するよ」

「ありがとう」

「それに、海斗のあの様子と、慧くんといるときの楽しそうな藤乃を見ていたら、その方がいいと思っていたんだよね。正直」


 兄は言いながら、ふっ、と軽く笑う。


「そう思っていたなら、教えてくれたら良かったのに」

「どうするのが自分のためになるか、考えて、自分で選ぶことが大切なんだよ。僕が言って、そうしたところで、藤乃のためにはならないから」

「……たしかに」


 自分で考えて、選ぶまで、これだけの時間がかかった。私にとっては、難しい選択肢であり、兄のアドバイスがあったら、きっとそれに従っていた。


 今回私は、自分で考えて、婚約破棄を選んだ。だから心がこんなにすっきりして、納得している。

 もし兄に言われて決めていたら、自分の気持ちは整理できず、本当に良いのか迷っていたかもしれない。


「お父様は、今夜も少し早いみたいだよ」

「……!」


 兄を見ると、彼は薄く微笑んだまま、頷く。

 父は帰りが遅い。会って話せる機会など、早々ない。


 善は急げ。

 決めたのなら、早く言えと、そういうことなのだ。


「海斗さんに言われたことを、そのまま伝えれば良いのよね」

「そうだよ。事実を伝えれば、お父様でも、きっとわかってくれるから」


 夕食に呼ばれ、私と兄は、父への報告の仕方を相談しながら廊下を歩いた。


「本当に、わかってくれるのかしら……」


 海斗のことを、父は気に入っている。不安になる私を、兄は「大丈夫だよ」と励ましてくれた。


 もっと廊下が長ければいいのに、こういうときばかりは、すぐに目的地に着いてしまう。


 兄が扉に手をかけ、先に中に入った。


「おかえり、お父様」

「ああ、桂一。ただいま」


 私も、その後に続く。


「お父様、おかえりなさい」

「何だ、ふたりで来たのか」

「やっぱり、4人揃った食卓って、幸せね」


 喜んでいるのは、母である。

 目の前には、トマトの冷製スープが運ばれてくる。鮮やかな赤と、オリーブの香りに、夏を感じる。


「さあ、いただきましょう」


 笑顔の母の号令で、夕食が始まった。


「夏休みは何か予定はあるのか、桂一は」

「大学の友人と会う予定はあるよ。あとは勉強かな」

「そうか、熱心なことだ」


 父が目を細めると、目尻に優しげな皺が浮かぶ。


「僕が学生の頃は、いろいろなアルバイトをしたものだ」

「そうなの? 僕もしてみたいと思ってるんだよね」

「大いにやりなさい。桂一はこの家を継ぐのだから、様々な経験を積んで、多面的に物を見られるようにならないとな」


 ステーキに、ワイン。父の好きな組み合わせだ。厚い肉は美味しいけれど、なかなか、食べ切るのには苦労する。

 もちろん、私はワインは飲まない。代わりに、冷たい水を、ひと口飲んだ。


「学生時代は、いろいろなアルバイトをしていた、と言っていたものね」


 母の言葉に、父は頷く。


「ああ。懐かしいな。家庭教師はもちろん、寿司職人の手伝いをしたり、新聞記者の真似事をしたり、ね」

「へえ。面白そうだね」

「だろう? 時代が変わったから、また面白いアルバイトもあるだろう。いろいろな経験を積みなさい、桂一は」


 父はまた、ワインを飲んだ。頬が薄らと赤くなる、上機嫌の父。父はいつも、昔話を楽しそうにする。


「ああ、懐かしい。千堂と一緒にアルバイトをしたこともあったよ。試験監督だったかな。あいつ、歩き回っているのに、半分眠っててさ……」


 母が口元を押さえ、ふふ、と控えめな笑いを漏らした。


 千堂とは、海斗の父のことだ。私の父は、海斗の父と、昔から仲が良い。

 兄の方に目をやると、視線が合った。兄は頷いて、父の方に視線を向ける。


 言うなら、このタイミングなのかも。


 兄の合図をそう捉え、私は口を開いた。


「お父様、その」

「ああ、藤乃のアルバイトについては、僕たちだけじゃなくて、千堂とも相談しないといけないね」


 言おうとした言葉は、父に遮られる。

 父は腕を組み、うんうん、と嬉しそうに頷く。


「千堂家が許すなら、僕は藤乃も、いろいろな世界を知るといいと思うよ」


 私は、下唇を軽く噛んだ。

 こんな風に言われると、私は、それ以上言いにくくなる。


 兄を見た。

 眉尻を下げた兄は、私と目を合わせ、頷く。


 言わなきゃ。

 私は、水をもうひと口飲む。飲み込んで、口を開いた。


「その、海斗さんのことで、報告があるの」

「報告……? なんだい、嬉しい報告かな。いやあ、プロポーズにはまだ早いよ。気が早いなあ、海斗くんは」


 気が早いのは、父のほうだ。

 父は残りのワインをひと口で飲み干し、「めでたいからもう一杯」と頼む。


「そうなの? 藤乃ちゃん」

「違うわ」


 母が聞いてくれたおかげで、続きを話すきっかけを得る。


「この間、海斗さんに言われたの。私との婚約は、破棄したい、って」

「ん?」


 新しくワインを注がれたグラスを、くるくる回していた父の手が、止まる。

 嬉しそうに細めていた目を、軽く見開く。


「海斗さんには、他に思いを寄せる方がいるみたい」

「藤乃ちゃん、それって、どういう……」

「私は海斗さんに、そう言われたの」


 言った。


 言ってしまった。


 気づけば椅子から軽く腰が浮いていて、私は椅子に座り直す。

 喉が渇くのは、気持ちが揺れているからだろうか。また、水を口に含んだ。


「なんだって? 海斗くんが……」

「他に好きな人がいるから、私との婚約は破棄したいって」


 父は、グラスをテーブルに置く。

 はあ、と深いため息。


 私は、腹部がすっと冷たくなるのを感じた。

 怖い。

 なんと言われるのか。


 兄を見ると、また目を合わせてくれる。真剣な眼差し。私は、テーブルの下で両手を握りしめた。


「……やめてくれよ、藤乃、訳のわからない冗談は」


 暫しの沈黙の後、低く掠れた声で、父はそう言った。


「冗談じゃないわ」

「うーん……もし婚約を破棄するなら、千堂が僕に言うはずだよ。そうだ、何も言われていないし……海斗くんほどの優秀な子が、そんなこと、突然言い出す訳ないだろう。はは、肝が冷えたよ。本当、冗談にならない冗談だね」


 父は、だんだんと饒舌になる。最後には、私の言ったことが、笑い飛ばされた。


「だから、冗談じゃ……」

「しつこいよ、藤乃。海斗くんのどこが、気に入らないんだい?」


 その鋭い目が、私を射抜く。


 どこが気に入らないって、私を気にもかけてくれないところだ。相手にされたことなんて、ほとんどなかった。なのに今は、早苗を気にかけ、愛情を注いでいる。

 それが、気に入らないと言えば、気に入らない。


 しかしそんなことを言っても、信じてもらえないだろう。父の目つきは、そう思わせるには充分だった。


「お父様、藤乃の言っていることは本当だよ。……僕も見た。海斗が、他の女の子と睦まじくしているのを」


 言葉が出なくなった私に、兄がそう助け舟を出してくれた。

 父の視線が、兄に向く。重苦しくなった肩が、少し楽になる。


「桂一まで……ああ、ふたりで僕を騙そうとしているんだね。だから、さっきふたりで来たんだろう。全く、仲が良くて困った兄妹だよ」


 兄が言っても、信じてもらえないなんて。

 私と兄は、目配せをする。


「僕たちは、お父様に嘘なんてつかないよ」

「桂一は、藤乃の言う、婚約破棄の話は海斗くんから聞いたのか?」

「……彼からは、聞いていないけど」


 兄の声のトーンが、やや落ちる。父は、「ほらな」と言ってワインを半分ほど飲んだ。


「海斗くんぐらいの年頃の青年なら、女友達のひとりやふたりいるだろう。そのくらいのことに目くじらを立てて、どうするんだ」

「あなたも、そうだったの?」

「ん? 学生の頃はね。君と出会ってからは、君一筋だよ」


 口を挟んだ母にそう甘い言葉を囁く父。ずいぶん、お酒が回っているようだ。


 こんなに酔った父に、何を言っても無駄かもしれない。


「……それに。もし万が一、婚約破棄をしたいなんて海斗くんが言うとしたら、そう言わせる理由が藤乃にあるんだろう」

「あなた、飲みすぎじゃない? 言い過ぎよ」

「うん? そうかな」


 母が嗜めてくれたものの、父は首を傾げ、またワインを口にする。


 こうなる気がしていた。


 私は、肩を落とす。


 だから父に言うのが嫌だったのだ。

 婚約破棄を言い出したのは海斗なのに、私が悪いことになる。


 非があるのは、早苗にうつつを抜かしている、海斗なのに。

 あるいは、彼を好きでもないのに海斗のルートに入り続けている、早苗なのに。


「……ごめん。思った以上に、手強かったね、お父様は」

「ううん、お兄様、ありがとう。ひとりじゃ絶対、言えなかったわ」

「だけど、信じてももらえなかったよ」


 食事を終え、兄とふたりで廊下を歩きながら、反省を交わす。


「わかってくれると思ったんだけどな……」

「……」

「……藤乃は、そう思ってなかった?」


 私は、頷く。

 父のこの反応は、さほど意外ではなかった。


 藤の花言葉は、歓迎。

 私が歓迎されたのは、女の子だから、海斗との婚約ができるから。

 海斗との婚約がなくなった私は、父に歓迎もされないのだ。


「そっか……」


 兄はそう言ったきり、口を閉じる。

 絨毯の上を歩く、微かな足音。


 父が事実を認めてくれなくても、海斗に婚約破棄を申し渡されていることには、変わりがない。

 私が、そのまま婚約を破棄してしまいたいことにも、変わりはない。


「このままだと、どうなるのかしら」

「そうだね、向こうの家から何も言って来ていないのが不思議だけど……何も知らないか、海斗くんの申し出を、拒否しているか。このまま放っておいたら、そのままになるかもね」


 放置していたら、婚約はそのままになる。

 少し前の私なら、それを喜んでいた。


「……嫌だわ、そんなの」


 今の私は、もう、婚約は破棄すると決めたのだ。それこそが、自分のためになると、確信している。


「だよね。……それにしても、厄介だな。あんなに海斗のことを、信頼しているなんて……」

「私のことは信じてくれないのに」

「信じていないわけでもないと思うけど……人間、目で見ていないものは、信じられないのかなあ」


 兄が呟く。


「僕も、あの水族館の日、海斗たちに会っていなかったら、ここまで言わなかったかもしれない」

「……そっか」


 私たちの足取りは、扉の前で止まる。私の部屋だ。


 私は、兄を見上げる。兄の、悲痛な面持ち。彼は、こんな表情も様になる。


「お兄様、協力してくれてありがとう」

「藤乃はどうするの? これから……」

「進む方向は、変わらないわ」


 好きでもない海斗との婚約は、このまま破棄する。それが、私の決めた方向。


「お父様も、自分の目で見たら、信じてくれるかしら」

「……きっと」


 兄は、自信なさげに応える。

 うまくいくかわからない。けれど、言っても駄目なら、他に方法は思いつかない。


「私、ちょっと考えてみる」


 まだその具体的なイメージは湧かないけれど、目指すべきゴールはわかった。


「また相談して」

「もちろん。ありがとう、お兄様」

「こちらこそ……ごめんね、藤乃」

「謝らないで」


 就寝の挨拶を交わし、私は兄と別れて自室に入る。


 海斗と早苗の親しい様子を、父が目の当たりにしたら。

 そうしたら、私の話を信じてくれて、婚約破棄が実現する、かもしれない。


 問題は、どこで見せるか、だ。

 そう都合よく、父の目の前で、ふたりが睦まじく振る舞うなんてことが。


「……! イベント、だわ」


 ひらめいて、思わず口に出る。


「お嬢様? 今、何か……」

「いえ、何でもないわ、シノ。ごめんなさい」


 早苗は、どう行動しても、海斗とのイベントが起きてしまうと言っていた。


 海斗と早苗のイベントを、起こせばいいのだ。

 父の、目の前で。

 私が上手く立ち回れば、それはきっと、実現できる。


「お嬢様、何だか今日は、……エネルギーに溢れていますね」

「そうかしら」

「ええ。リラックスできるハーブティーを、お淹れしました」

「ありがとう、シノ」


 シノが淹れてくれた紅茶を、口に運ぶ。夏の草のような、爽やかで落ち着く香り。


 早苗は海斗のルートから樹のルートに入りたがっているけれど、申し訳ないが、それは叶えてあげられない。

 むしろ、彼女の思惑を崩し、海斗とのイベントを発生させ続けるのだ。きっとどこかで、父に見せられるタイミングが、来るはずである。


 落ち着くはずのハーブティーを飲んでも、私の思考は、めまぐるしく回転し続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ