表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/49

31 私たちのため

「おや……寝不足ですか、お嬢様」

「そうなの」


 山口の言う通り、私は昨日、よく眠れなかった。


「お勉強もほどほどになさってくださいね」


 山口には、前にもそんなことを言われた気がする。今回も私は、特に勉強をしていたわけではない。


 無理にでも、婚約の継続を望むのか。

 それとも、このまま破棄するのか。


 2択の答えを出さなければならない。そこまでわかったのは、良かった。

 ただ、どちらを選ぶか決めるのは、難しいのだ。

 そもそも、すぐ決まるものなら、とっくにどちらかを選んでいる。


「いってらっしゃいませ」

「行ってくるわ」


 いつもの仕草を交わして、私は車を降りる。


 射し込む朝日が、妙に眩しく感じる。頭はどこか鈍くて、確実に、寝不足だ。

 頭がはっきりしないせいで、足取りも重い。しかも昨日は、それだけ考えた挙句に何の成果もなかったのだから、尚更だ。


「おはよう、アリサさん」

「おはよう、藤乃さん」


 教室に入ると、近くにいるアリサに声をかける。彼女の笑顔は、朝から華やかだ。

 私はきっと、くすんだ表情をしているに違いない。自分なりに笑顔で挨拶をして、自席に向かった。


「おはよう! 早苗さん、今日も可愛い髪型ね」

「そうかな? ありがとう、あなたもね」


 始業が近付き、早苗と海斗が登校してくる。

 その視線が、ちらりとこちらを向いた。瞬間、私の頭に、昨日のやりとりが一気に駆け巡る。


 今日こそ、慧に話さなくちゃ。


 私は思った。

 早苗からの驚くべき申し出について、トラブルのせいで、私はまだ慧に伝えることすらできていないのだ。


 授業が始まり、昼休みが過ぎ。

 放課後を心待ちにしているとき、日中の時間は、驚くほどのんびり過ぎていった。1時間1時間が、妙に長く感じる。


「ご存知の方もいると思いますが、本校では夏休み明けに、文化祭があります」


 午後のホームルーム。アリサが前に立ち、皆に説明をしている。

 高等部では、夏休み明けの文化祭に向け、休み中に集まって準備をするらしい。


「夏休みはずっと休みじゃないんだ」


 誰かの驚いたような呟きに、私も内心、同意する。


 言われてみれば、兄は高等部の頃、夏休みもよく学園に出向いていた。生徒会長としての活動が忙しいのだと思っていたけれど、なるほど、違ったらしい。


「クラスで行う企画を、決めなければなりません。参考に、昨年のものをお配りしますね」


 配られた資料には、昨年度の企画が一覧になっている。


「えー、楽しそう」

「お化け屋敷だって」

「浴衣喫茶? とかもある。何でもありなのね」

「飲食店が楽だろ」


 資料を眺めながら、皆口々に感想を述べる。その表情は、楽しげだ。

 学外活動といい、文化祭といい、こうした行事を控えた時のクラスの雰囲気は、わくわくが満ちている。


「次のホームルームのときに案を募るので、考えておいてください」


 アリサがはっきりとそう締めくくり、漸く、長かった1日が終わった。


 図書室に向かう道のりも、いつもと同じなのに、いつもより長く感じる。

 こんなに慧に会いたいなんて、自分でもびっくりだ。


 扉を開けると、いつもの重たい、埃っぽい図書室の空気。この重たい空気は嫌な感じではなく、むしろ、心が一気に落ち着く。


「藤乃さん。こんにちは」


 慧はいつもの様子で、カウンターで作業をしていた。


 1日しか空いていないのだから、その様子が、大きく変わるはずもない。

 それなのに、いつもと同じであることに安心し、懐かしいと感じる。


 私はカウンターの傍に荷物を置き、慧の隣の、定位置に並ぶ。


「慧先輩。昨日は、来られなくてすみませんでした」

「いや……心配はしたけど、謝らなくていいんだよ。藤乃さんにも、予定があるんだから」


 微笑む彼の頬に、まるいえくぼ。いつもの笑顔だ。


「実は……早苗さんと、お茶をしていたんです」

「え。早苗さんって、あの、『主人公』の子だよね?」


 慧が、こちらに顔を向ける。

 驚きに、見開いた目。


「なんでまた、そんな子と」

「それが、ちょっとびっくりする話で……」


 ここで話しても大丈夫だろうか。

 室内に人がいないことを確認したくて、辺りを見回す。


「ああ、向こうで話そうか」


 慧はそう言い、カウンターの奥へ向かう。


 あの部屋なら、誰にも聞かれない。

 私はその後に付いて、いつものゲーム部屋に入った。


 備え付けの冷蔵庫から取り出したジュースを、グラスに注ぐ。慧からそれを受け取って、私はテーブルに並べた。


「……それで? 藤乃さん」


 並んで座った慧に、話の続きを促される。


「ええと……一昨日、慧先輩に会った後、私はテストの順位を確認に向かったんです」

「結果は、もう見た?」


 そういえば、結果の報告すら、していなかった。私は頷いて答える。


「2位でした。早苗さんを、抜かして」

「おお。おめでとう」

「慧先輩のおかげです」


 放課後に、慧が勉強を教えてくれたから。

 それが私の成果に繋がったのは、疑うまでもない。


 そこから私は時系列を追って、早苗とのやり取りを説明する。

 ジュースを飲みながら聞いていた慧は、ジュースをテーブルに置き、肘を乗せ、徐々に上体をこちらに傾ける。


「そっか、藤乃さんがストーリーと違うことをしていることに、気づかれたんだね」

「はい。そんな発想なかったから驚いた、と言っていました」

「ふうん……」


 慧は、興味深そうに唸った。

 私は、説明を続ける。


「それで、早苗さんを樹先輩ルートに入れるのに協力して、って。代わりに私と海斗さんとの仲を取り持つから、って」


 最後に、彼女に示された提案を話した。


「そういう話を、昨日、聞いていたんです」

「面白いね、本当に物語の世界みたいだ」

「そうなんです」


 前世の記憶を持ったまま、ゲーム世界に生まれ変わる。早苗の置かれた状況は、物語そのものだ。


「でも、彼女には残念だったね。藤乃さん、断ったんでしょ?」

「いえ……まだ、決めかねていて」

「何を?」


 心底不思議そうな、慧の問いかけ。私が視線を返すと、眼鏡越しの彼の目は、真っ直ぐこちらを見つめた。


「海斗さんとの婚約を、無理にでも継続するのか。それとも、そのまま破棄するのか。どっちを選んだ方がいいのか、ずっと考えているんです」


 兄から示された2択を説明すると、慧は、浅く息を呑んだ。


「……あ、そうなんだ」


 そして、ゆっくりと相槌を打つ。

 その間は、不自然だった。


「婚約は、もう無くなったんじゃないの?」

「そうなんですが……親を通していないのだから、どうにかなる余地はあるだろうと、兄が」

「……そっか。そうなんだ」


 慧の視線は、向こうにあるテレビの暗い画面に注がれる。その横顔からは、どんな顔をしているのか、よくわからない。


 妙に、重たい雰囲気。

 どうしてだろう。

 私は落ち着かなくて、胸元に手を添える。


「藤乃さんは、迷っているのかな」

「はい……両親は、彼との婚約を喜んでいるので。がっかりさせるようなことは……」

「……そっか」


 父は、海斗との婚約を、心から喜んでいる。海斗の成功を、自分のことのように。

 それを破棄することになった、だなんて。父は心底落胆するだろう。怒るかもしれない。父にとって、私は「海斗との婚約」があるからこそ、価値ある娘なのだ。


「うーん……藤乃さん自身は、どう思う? 彼と、婚約し続けたいって、思っていたの? もし、家の人ががっかりしないとしたら、どう?」


 釈然としない表情をして、質問を重ねる慧。苛立っているような口調だ。

 温厚な彼の珍しい様子に戸惑い、私は視線を揺らして、答えを探した。


 私自身は、どうなのか。

 もし、両親が海斗との婚約破棄を知っても、いつもと変わらず、笑ってくれるのなら?


「それなら、別に、婚約を続ける理由なんてないです」

「……ああ。そうなんだ、やっぱり」


 乗り出していた慧の上半身が、背もたれに戻る。


「うん。そんな気がしてたよ。藤乃さんは、家族が本当に大切なんだね」


 慧は、グラスに残ったジュースに口をつける。喉が大きく鳴り、ふう、と深く息を吐いた。


「お父さんの話も前に聞いたし、俺は、家族のことには口出ししたくない。決めるのは藤乃さんだよ。ただ……もし、彼と婚約するって言うなら、もう藤乃さんと、こういう風には会えなくなるから、それだけが残念だ」

「え?」


 思わず問い返すと、慧も「え?」と反応する。


「……藤乃さん、どうして驚いたの?」

「どうして、慧先輩に会えなくなるんですか?」

「婚約者のいる女性と2人きりなんて、良くないよ、どう考えても。いや……今までも良くなかったんだけど、俺はてっきり、婚約は破棄されたものだと思っていたから」


 ……そっか。


 そんなこと、考えたことがなかった。

 慧と過ごす時間は、少なくとも彼が卒業するまでは、変わらないものだと。


「……そっか」


 衝撃的な事実に、重たい声が喉から出る。


「……ごめん、藤乃さんがそんなにショックを受けるなんて」

「いえ……私が、浅はかでした。そうですよね、そうですよね。婚約者がいたら、こんな風には……」


 そんな当然のことに、どうして今まで気づかなかったのだろう。


 慧と、会えなくなる。

 こんな風に過ごす幸せな時間が、全て、なくなる。


 そんなの。


「そんなの、むり……」

「無理なの?」

「無理です。慧先輩といる時間が、今、私の何よりの幸せなのに……」


 自分の声が、震えている。

 不意に、慧の手のひらが、テーブルに載せたままの、私の手の甲に重なる。視線をそちらへ向けると、微笑む慧の顔が見えた。

 私を安心させる、柔らかな表情。


「ありがとう。俺も、藤乃さんといる時間は幸せだよ」

「……はい」


 そんな気がしていた。

 私と慧は、どこか似ているから。


「こういう時間を、ずっと持ち続けていたいよね」

「私も、そう思います」


 慧と過ごす時間が、学園生活の中で、1番の楽しみだから。


「藤乃さんが、どうしても家の人が怖いなら……そっちをどうにかできないのかな。藤乃さんが我慢して、好きでもない人と、したくもない婚約をするのではなくて」

「それは」


 思わず否定が口をつきそうになったとき、慧とまた、目が合った。反射的な言葉を飲み込み、私は、少し考える。


「両親……いえ、父の理解を得られれば、それでいいんです」


 私は、父にがっかりされることが怖い。

 海斗との婚約を本当に喜んでいる父が、それを破棄されたとき、どうなってしまうのか。

 父にとって、私の価値は、何もなくなってしまいそうで。


「でも、それが難しくて」

「そうみたいだね。俺は藤乃さんのお父さんを知らないから、何も言えないけど……でもさ、頑張れないのかな」


 私の手を包む、慧の手のひら。力が軽く込められ、きゅ、と圧を感じる。


「俺は、藤乃さんと、もっと一緒に過ごしたいよ」

「私もです」


 それは、揺らがない。


 婚約を破棄するとしたら、それは、慧と過ごす時間のためだ。慧が楽しみにしている、私も楽しみにしている、2人の時間のため。


 誰かのためが、自分のため。

 今までずっと考えていたことが、漸く繋がった。


 慧のためにすることが、私のためにもなる。それが、答えだ。


 慧の手が離れた後も、手の甲は、熱を帯びていた。私はその手を、胸の前で抱くようにする。


「私、やってみます。慧先輩のために。それに、私のために」

「俺たちのために、じゃないかな」

「そうですね。……私たちの、ために」


 誰かのために、でもなく。自分のために、でもなく。私たちのために。


 2択の答えは、はっきりした。

 ならば、次に考えるべきことは、決まっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ