29 父からの評価
「ただいま」
「お帰りなさい、藤乃ちゃん」
帰宅すると、玄関ホールで、ちょうど母に会った。
母は、両手で大きなクッションを抱えている。花柄の刺繍が入っていて、かわいい。あれは、向日葵だ。
「それは?」
「書斎に置く、クッションよ。夏になるから、替えておこうと思って。今日は帰りが早いみたいだから、ご飯の前に、ね」
「そっか」
書斎とは、父の仕事兼趣味の部屋だ。大きな本棚がたくさん並んでいる、秘密の部屋。
いろいろと仕事上の書類もあるらしく、許可なく入室できるのは、母だけだ。
もちろん、父がいるときには、私たち家族も入ることができる。あのクッションは、ソファの片側に置かれているものだろう。
「今日は、お父様は早いのね」
「そう。夕飯を、一緒に食べましょう、って。桂一くんも早めに帰ってくるわ」
「ただいま」
母の言葉に合わせたかのようなタイミングで、兄が帰ってくる。
「おかえりなさい」
「藤乃も、今帰ってきたんだね」
「ええ」
白いシャツに、紺色のチノパン。こういう何気ない格好が様になる兄は、なんだか、ずるいと思う。
同じ血が流れているはずなのに。
兄は侍女に鞄を渡し、私たちの傍に立った。
「お母様、このクッションは?」
「これはね……」
私にしたのと同じ説明を母は繰り返し、そして「置いてこなくちゃ」と言い残してホールを出て行った。
「今日は、お父様が早くお帰りになるんですって」
「聞いたよ。だから僕も、早く帰ってきたんだ」
食堂に向かいながら、そんな話をする。
父もそのあとすぐ帰宅して、久しぶりに、4人揃った夕食となった。
「頂きましょう」
母の笑顔は、輝いている。この場にいる誰よりも嬉しそうだ。
こんな風に喜ぶのなら、家族の時間をもっと取った方が良いのかとも思うけれど、皆忙しくて、なかなかそうできないのが事実である。
「桂一は、もう夏休みに入ったのか?」
「まだだよ。今はちょうど、試験が終わったところ」
大学は、夏休みに入るのが早いらしい。
「単位は取れるのかな」
「まあ、1年生はね。だんだん、難しい講義も出てくるようだけれど」
「そうか。僕の頃とあまり変わりないんだな」
父は、皿に乗ったステーキを丁寧に切り分ける。
「藤乃ちゃんも、テストが終わったのよね?」
「あ……うん」
母に話を振られ、私は頷く。
「順位の発表が、もう済んだところ」
「そうか。何位だった?」
「……2位」
父に順位を伝えるときは、なんとなく緊張する。無意識に声のトーンを落としたことに、言ってから気づいた。
「また2位か。海斗くんはなかなか、超えられないね」
「そうなの」
私は今まで、海斗よりも良い点数を取れたことはない。残念ながら。
「千堂と僕も、いつもトップを争っていたなあ……」
懐かしそうに、目を細める。父は、海斗の父と同級生だった。親友であった彼のことを語るとき、父はいつも、嬉しそうだ。
「まあ、藤乃は2位でもいいんだよ。女の子だから」
「……うん」
「それに、海斗くんは将来の旦那様だからね。競う必要もない」
父は、厚切りのステーキを口に含む。
私も食べているこのステーキは、肉汁したたる、美味しいもの。父が同席する夕食なので、少し奮発するよう、母がシェフに頼んだらしい。
美味しいはずなのに、なんだか私は、味のない弾力のあるものを、ただ噛んでいる気分だった。
「良かったなあ、藤乃。あんな素敵な子が、君の婚約者で」
「そうね」
いたたまれなくなって、視線を逸らす。兄と目が合うと、彼は、眉尻を下げて笑った。
兄は、私と海斗の間にある、婚約破棄宣言について知っている。
父がもし知ったら、どんな反応をされるのだろうか。
「……あのね」
聞いてみようか。
私が言い出すと、父の視線がこちらを向く。
この優しげな目は、海斗が婚約破棄を申し出たことを知ったら、どう変わってしまうのだろう。
「どうした?」
「……ううん、何でもない」
言おうとした言葉が、瞬時に引っ込む。
怖くて、聞けなかった。
私は俯き、肉を口に含む。
やっぱりそれは、味のない、弾力のある、何かでしかなかった。
父にとって、私の価値は、海斗との婚約に依る。やはりそれは、確かなのだ。
いくら可愛い娘だと言われても。勉強していることを褒められても。2言目には、海斗を引き合いに出し、彼のことを褒める。
いつもそうだ。
「式はいつにしようね」
「気が早いわ、あなた」
嬉しそうな、両親の会話。
私と海斗の婚約の話をするとき、ふたりはいつも、嬉しそうだ。
もし、婚約を破棄されたら、この笑顔はなくなると思うと。
気持ちは重く、食事の味は感じられない。
父の好みで濃い目に淹れたコーヒーは、ただ苦くて、美味しくない。
やっぱり私は、家族のために、海斗との婚約を続けるべきなんだろうか。
答えを求めて兄を見ると、彼はぼんやりした顔で、両親の会話を聞いていた。
兄が答えを教えてくれるわけではない。自分のためになることは、自分で判断しなくてはならない。
両親の笑顔のために、海斗との婚約を継続する。ふたりが悲しむよりも、ふたりが笑ってくれる方が、私は嬉しい。
そうなの、だけれど。
「……うーん」
「お嬢様、何かお悩み事ですか?」
机に頬杖をついて考え込んでいると、シノがそう言いながら、目の前に紅茶を置いてくれる。
「……ありがとう」
私は、カップを取って香りを嗅いだ。
どこかひんやりとした、爽快な香りがする。
「ミントティー、好きなのよね」
「存じております。何か考え込んでいるご様子でしたので」
「いつもありがとう」
温かいのに、清涼感のある紅茶。
この不思議な感覚が、何とも好きなのだ。
「考えることがいくつもあって、頭が疲れちゃったわ」
両親が、私と海斗との婚約に寄せる期待。
早苗の、「樹ルートに入れたら海斗は譲る」という趣旨の発言。
兄から示された、2択。
何から考えたらいいのかわからなくて、ただ、いろいろな思考が散発的に浮いては消えていく。
そのせいで、頭の中がごちゃついている。
「シノは、どうしてる? 考えたいことがいくつもあって、考えがまとまらないとき」
「そうですねえ……」
紅茶を飲んで、ひと息つき、そう質問する。
シノは、お盆を両手に持ったまま、首を傾げた。
「……考えたいことというか、考えなければいけないことがいくつもあるときは、優先順位をつけますかね」
「そう……」
勉強だって、優先順位をつけるのが大事。勉強なら優先順位をつけられても、現状に優先順位をつけるのは、難しい。
「……どんな風に? どれも同じくらい大切な、気がしているのよね」
「同じくらい大切、ということはあまりなくて……それはきっと、情報が足りないのですよ」
シノは、人差し指を立てて微笑む。垂れ目の目が、さらに垂れる柔和な表情。シノは何かを教えてくれるとき、こうして、指を立てるのだ。
かつてはシノに、様々な教えを受けていたものだ。なんだか、懐かしい気持ちになる。
「きちんと調べて、詳しくわかったら、多くのことは、優先順位がつけられます……私の、狭い経験からですが」
「それでも同じくらい大切、ってこともあるの?」
「もちろん、ありますよ。そのときは、頑張るしかありませんでしたね」
我が家で長年勤めるにあたって、たくさんのタスクをこなしてきた彼女。
経験豊富な彼女の語る、経験談は頼もしい。
「情報量が、足りない、か……」
私はちょっと、考えてみる。
両親が、私と海斗との婚約に寄せる期待。
早苗の、「樹ルートに入れたら海斗は譲る」という趣旨の発言。
兄から示された、2択。
両親のことは、今まで近くで見てきたから、よくわかっている。
兄から示された2択は、選ぶだけだ。
しかし、早苗の発言に関しては、彼女の意図するところ、真意がよくわからない。
「……たしかに、情報量が少ないかもしれないわ。ありがとう」
わからないのに悶々と考えているから、ずっとわからないのだ。
「お嬢様の参考になったのなら、嬉しく存じます」
「シノの言うことは、いつも参考になるのよ」
シノといい、山口といい。
私の従者は優秀で、彼らの言葉には、いつも学びがある。
「シノたちがそばにいて、本当に良かった」
例えばこれが父なら、評価が怖くて、なかなか相談に踏み切れない。母なら、心配されるから、なかなか話せない。兄は親身になってくれるものの、最近は忙しくて、迷惑をかける。
いつも傍にいて、相談に乗ってくれる人々。
「いつもありがとう、シノ」
「まあ……もったいないお言葉です」
シノの、細く消える優しげな目尻。
言葉では言われなくても、喜んでくれているのが、よくわかる。
こんな風に、改まってシノに感謝を伝えたことは、あまりなかったかもしれない。
気持ちは、伝えないと、伝わらない。
そう教えてくれたのは、泉だ。
そして、逆も然り。
気持ちを知りたいなら、伝えて貰わないといけない。
「ありがとう、シノ。すっきりして眠れそうだわ」
シノと就寝の挨拶を交わし、私はベッドに向かう。
早苗の気持ちがわからないなら、早苗に聞くしかない。
シノの助言の通り、まずは情報を集めて、それから考えよう。