表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/49

24 学外活動、当日

 週末にはアリサたちと買い出しに行き、放課後は慧と勉強をし。そんな風に日々を過ごしていたら、あっという間に、学外活動当日を迎えた。


 朝。

 目が覚めると、まだ、日が昇ったばかりらしかった。空は、美しい朝焼け。

 夏を迎えたこの時期に、朝焼けが見える時刻に目が覚めてしまうなんて、相当な早起きだ。


 今日は、精神力を消耗するはず。だから、もう少し眠らないと。


 そう思って薄いシーツを引き被ったけれど、目蓋の裏には眩い朝日がちらつき、妙に目が冴えて、眠ることはできなかった。

 遠足に行く前の日には眠れない、と聞いたことがある。まさにそれ、という感じで、結局私は、大して睡眠を取らないまま、起床時刻を迎えた。

 その割には、体は元気で、頭は冴えている。


「お召し物は、これで宜しいですか?」

「ええ」


 シノと共に、着る服を選ぶ。

 鞄に入った水着は、凛が選んだもの。ゲームの中で「私」が着ていたものとは、全然違う。


 ゲームと現実は、違う。

 だから、きっと、うまくいくはずだわ。


 私はそう自分に言い聞かせ、家を出た。


「おはよう、藤乃さん。朝早くからありがとうございます」

「お二人こそ」


 私は準備のため、少し早めに学園へ到着した。既に到着していた、アリサと男子の会長に挨拶をする。


 手配したバスが、正門を抜け、広場に停車する。降りてきた運転手に、会長と揃って、挨拶をする。

 荷物の積み込みを終える頃になると、クラスメイトが続々と集合し始めた。


 そろそろ、集合時間だ。


「おはようございます」

「朝早くから準備、ありがとう」


 口々にお礼を言われることには、悪い気はしない。

 運転手が荷物をバスに積んでくれ、来た順に、バスに乗り込んでいく。


「桂一会長たちは、いついらっしゃるのかしら」

「ごめんなさい、アリサさん。兄になかなか会えなくて……」


 学外活動に参加する件について、兄に聞きたかったのに、ここ最近、兄に会う機会がなかった。

 慧と出かけるときはついてくるのに、こういうときは、忙しくなるのだ。

 申し訳なくて謝ると、アリサは「いいのよ」と笑う。


「きっと、向こうで合流するのよ。……あ、早苗さん。おはよう」

「おはよう」

「おはよう。準備、ご苦労様」


 連れ立って現れたのは、海斗と早苗であった。早苗は、海斗とともに、同じ車から降りてくる。わざわざ迎えに行ったのだろうか。

 ふたりが揃い、これで、クラスメイトは全員集まった。


「それでは、出発したいと思います。今日は、よろしくお願いします」


 会長が挨拶をし、バスは発車する。

 目的地の海岸は、ここから車でさほどかからない。車内の控えめな喋り声を聞きつつ、窓の外に見える景色を眺める。


 ゲームでは、ビーチバレーで早苗たちが勝つんだったわ。

 私は、流れる景色を見ながら、ゲームの展開を思い返した。


 そして私が、「勝ったのはまぐれだ」と文句をつけ、海斗と早苗のイベントにつながる。

 とにかく、そんな文句は、言わないようにしよう。


 慧のいる私は、ゲームの「私」とは、違うのだ。


 バスは海岸沿いの駐車場に停まり、私たちは降りて、その側にある砂浜に向かう。

 学園が所有する砂浜を、今日はクラスで貸切にしているのだ。


「あら、もうどなたかいらっしゃるわ」


 誰かが呟く。確かにそこには、人影が見えた。


「あっ、樹さん!」


 甘い声とともに駆けて行くのは、早苗だ。軽く砂埃を立てながら、飛ぶように駆け寄る。その声に気づいたのか、振り返った姿。

 それを見てはっと息を呑む音が、周囲の女生徒から聞こえる。


「生徒会長だわ」

「こんなに朝早くから、いらっしゃるなんて」


 泣く子も黙る、生徒会長。

 遠目で見る樹の姿は、ゲームのパッケージで見たものと、よく似ている。甘やかな笑顔に、すらっとした体躯。笑った時に唇から覗く、整った白い歯。


「素敵だわ」


 はあ、と甘い吐息が辺りを包む。頬に両手を当て、うっとりと見つめる女生徒たち。確かに彼は、目もくらむほどの美男子である。


「いらっしゃるって、本当だったのね」


 いつ家を出たのか、樹の隣には、しっかり兄がいる。こちらを見て鷹揚に片手を挙げる兄の動作とともに、またも、甘やかな吐息が辺りを包む。


「おはよう、早苗ちゃん」

「おはようございます、樹さん、桂一先輩!」


 駆け寄る早苗に、樹が微笑みかける。

 兄は、早苗を一瞥すると、何も言わずにこちらに視線を向けた。


「やあ、藤乃」


 早苗のことは、完全に無視だ。


「えっ?」

「樹と先に落ち合って、話していたんだ」


 無視されて驚く早苗を、さらに無視する。兄の顔には、例の笑顔の仮面が貼り付いている。


 そういえば先日、一緒に水族館へ行ったとき、私たちは、早苗と海斗と会ってしまったのだ。

 兄は、この早苗が、婚約者であったはずの海斗と、懇ろな関係にあるのを知っている。


 それは、心中穏やかではないだろう。


「……お兄様、いつ家を出たんですか?」


 私は納得し、同様に早苗には触れずに話を続けた。


「うん? 藤乃よりは後だよ」

「……早苗ちゃん、おれたちのことは気にしないでいいから、先に着替えておいで」


 私たちの間に流れる険悪な雰囲気を察したのか、樹が早苗に、そう促してくれた。


「ああ、そうだね。藤乃も行っておいで」

「行ってくるわ」


 兄も気がつき、私にそう促す。

 私と早苗は、適当な距離をとって、それぞれ着替えに向かった。


 この海岸は、時期によっては授業や部活動、併設する大学のサークル活動等でも使われている。

 更衣室は立派なものがあるので、そこで着替えを済ませる。


 着ているのは、もちろん、先日選んだ水着である。

 凛が選んだ、紺色の水着。やはり肌の露出を感じて落ち着かないものの、凛の嬉しそうな顔を思い出すと、心が温かくなる。


 せっかく選んでもらったんだから。

 堂々と、着なくちゃ。


 私は、背筋を伸ばすよう意識して、浜辺に戻った。


「素敵な水着ね」

「あなたこそ」


 先に着替えを終えた人同士で、用意した水着を披露し合っている。


 慧や兄の予想通り、私の周りの女生徒は、それぞれに華やかな水着を着ていた。

 間違っても、授業で着るような水着を着る場面ではなかった。彼らの的確なアドバイスに、今更ながら、感謝する。


「早苗さん、大胆ね」

「でも、似合っているわ」


 その中でも目を引くのは、早苗である。

 彼女は真っ白なビキニを身に付けていた。


 ゲームと同じだわ。


 私は思う。あの水着は、ステータスが最も上がるアイテムだ。


 白い水着は、彼女の抜けるような白い肌と、よく合っていた。惜しみなく晒された体は均整が取れていて、日差しに照らされ、それはもう、素晴らしい光景であった。

 早苗の周囲の男子生徒だけでなく、クラスの皆が彼女に注目する。それは仕方ないほどに、その姿は、様になっていた。


 早苗は、私のそばを通り過ぎ、仲間の元へ向かう。すれ違いざまに、彼女は確かに、私の水着に目を向けた。


「え……なんで」


 ぼそりと、しかし、はっきりと。

 彼女は私を見て、不思議そうに言った。


 ゲームであれば、私は指定の水着を着ているはずだ。

 早苗はそれを知っているからこそ、自分で選んだ水着を私が着ていることを、不思議に思ったのだろう。


「総当たり戦で、一番勝ち数の多いチームに、賞品があります」

「引き分けの場合は、得た点数の高い方が勝ちになります」


 会長ふたりが、図を示しながら、ルールを説明する。

 皆は聞いているのかいないのか、なんとなく落ち着かないざわめきの中で、その説明を受ける。


 チーム分けは、予め決められた通りだ。私は、早苗や海斗とは別のチームになった。


 ゲーム通りの展開なら、優勝は早苗のいるチームだ。


 結果は、火を見るよりも明らかだ。その中でもチームメイトと声を掛け合い、楽しくやれればそれでいいというモチベーションで、私は参加した。


「藤乃さん、同じチームだね」

「そうね。泉さんと一緒なら、心強いわ」


 話しかけてきた泉は、黄色の鮮やかな水着を着ている。上から薄手のパーカーを羽織り、向日葵のように可愛らしい格好だ。


 最初の試合は、他のチーム同士の対戦である。座って見学するつもりの私の隣に、少し距離を置いて、泉は座る。

 試合は、すぐに始まった。


「あのふたり、本当に仲が良いのね」


 泉の視線の先には、早苗と海斗がいる。弾けるような笑顔で、互いに声を掛け合い、ボールに飛び込んでいっている。


「ほんとね」


 ボールに飛び込み、砂のついた早苗の腕に、海斗が触れて砂を払う。その様子を眺めながら、私は同意した。


「藤乃さんは、あれを見ていて……その、嫌な気持ちにならないの? 大丈夫なの? おかしいわよね、藤乃さんがいるのに、あんな……」


 泉は眉尻を垂れ、案じる表情をする。


「それは……」


 私は、自分の髪の毛先をくるくると捻る。


 嫌な気持ちに、全くならないわけではない。泉の言いたいことは、よくわかる。


 しかしこれはゲームの展開通りであり、ある程度は、仕方のないことなのだ。


「……だって、ふたりが、したくてしていることだから」


 これは、ゲームの中の世界。


 ゲームとは違い、私には慧との出会いがあって、「私」にはならずに済んでいる。

 しかしやはりここはゲームであり、ゲーム通りの展開を見せている。今この場で、その流れを阻止することは難しいだろう。


「……どうして藤乃さんは、そんな風に、気にしないでいられるの? わたし、見ているだけで、もやもやするのに」


 正義感の強い泉は、そう言って、落胆した表情を浮かべる。


「藤乃さんが注意するなら、わたし、協力するのに……だって、駄目なことは、駄目でしょう?」


 ここで私が早苗たちに言うと言えば。

 泉は喜ぶ。彼女の期待に、答えられる。こんな風に、がっかりされなくて済む。


 ああ。


 私は、背筋に冷たいものを感じた。


 きっとこうして、ゲームの中の「私」は、早苗たちに文句を言ってしまうのだろう。


「泉さんの気持ちは、嬉しいわ」


 そう言った瞬間、泉は小さく溜息をついた。


 私は、心臓が変な風に鼓動するのを感じた。

 せっかくできた友人である、泉。私のために怒ってくれている彼女を、がっかりさせるのは、苦しい。

 それなら、早苗に物申してしまった方が良いんじゃないかとさえ、思うほどに。


「だけど、今は言わないの。私には、私なりに、考えていることがあるから」


 今は、というひと言が、泉に見放されないための予防線。


 私が今ここで、彼女の期待に応えられないのは、ゲームの中の「私」と同じにはなりたくないからだ。

 まともに話せる相手が泉しかいなくて、彼女の言う通り、早苗に文句を言い続ける「私」と、私は違う。


 ここで泉に流されるのは、話を聞いてくれた慧に申し訳ない。

 早苗に何か言うとしても、それは感情に流されてではなく、きちんと決めてから。


「そっか。わたしはなんだか、もやもやするけど……藤乃さんも、考えてるんだね」

「ええ。良いとは思っていないわ。だけど言うべきことは、きちんと考えて、場を整えて言いたいの」

「そういうことなら、応援するよ」


 泉の、向日葵のような笑顔。そこにはもう、落胆の色はなかった。


「話してくれてありがとう、藤乃さん」


 言わないと、伝わらない。

 泉の言葉が頭をよぎり、私ははっとした。


 こんな風にはっきりと断れたのも、仮に泉とうまくいかなくたって、慧がわかってくれるから。

 ゲームの「私」と私の大きな違いを、改めて感じる。


「次の試合をします!」


 最初の試合は、案の定、早苗たちのチームの圧勝で終わった。


 私は立ち上がり、肩を回す。

 結果はわかっている。それでも、せっかくの学外活動なのだから、やれるだけのことはやってみて、得られる学びを得ようと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ