表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/49

13 秘密の共有

 電気を消して、布団をかぶる。

 そうして私は、じっと携帯の画面を眺めていた。


 ゲームの紹介ページは、読み込み尽くした。書かれている情報は最低限で、ストーリーも、設定も詳しくはわからない。


「プレイしてみたいけど……」


 生まれてこの方、ゲームなんてしたことがない。

 それでも私は、どうしても、このゲームを手に入れたかった。


 今まで読んできた本は、主人公が、乙女ゲームの世界に生まれ変わるというものだった。場合によっては、ヒロインも。

 早苗は、どこかからこの「ゲーム」の中に、転生したと思っているのかもしれない。つまり、ゲームの知識を持ったヒロインである、可能性が。


「脇役は、脇役らしく、って言っていたもの……」


 彼女の言葉を、脳内で反芻する。

 可能性と言いつつ、私の中では、それはほとんど確信であった。


 このゲームを手に入れれば、これから起こることを、知ることができる。


 何よりも、それは好奇心だった。

 自分の世界を舞台にしたゲームがあるかもしれないと知って、その内容を気にならない人がいるのだろうか。


 いてもたってもいられなくて、私は、もう新しい情報は何も載っていないページを、何回も何回も見返していた。


「慧先輩、実は、相談したいことがあって」

「……相談?」


 慧に勉強が教わり、ひと段落したところで、私はそう切り出した。


 慧は教科書を閉じ、視線を上げてこちらを見る。レンズ越しの慧の目は、今日も優しく光っている。

 カウンターの中、慧の隣。そこが、図書室で慧と話すときの、私の定位置になりつつあった。


「はい。信じてもらえないようなというか、私自身も、まだ信じられないような話なんですが」


 否定されたら怖い、という恐れが、前置きを長くする。すると、慧は頬を緩めた。まろやかなえくぼ。


「藤乃さんが真面目に話してるのに、俺が信じないと思う?」

「え……」


 それは、あまりに率直な言い方だった。


「俺は藤乃さんを信じるよ」


 肩に入っていた力が、ふっと抜けた。

 こんな風に力強く言ってもらえたら、何を話しても、大丈夫な気がする。たとえそれが夢よりも夢みたいな話でも、真剣に受け止めてもらえそうだ。


「これを、見ていただきたいんです」


 私はポケットから、携帯を取り出した。ロックを解除すれば、画面は、例のゲームの紹介ページ。


 そのまま慧に手渡すと、彼は受け取りながら、戸惑った顔をする。


「いいの? 見ても」

「構いません。というか、見ていただきたいです」


 私があれこれと説明しなくても、答えは画面に書いてある。

 それを慧は、どう捉えるだろうか。


「……そう? じゃあ、失礼して」


 慧はそのまま、手元の画面に目を落とす。画面から発せられる光が、彼のレンズに反射している。


 その指先が、画面をスクロールする。口数が少なくなり、眉間に皺が寄る。「ん?」と声を上げる。画面を行きつ戻りつしているのが、その指先から察せられる。眼鏡を持ち上げて調整し、画面に顔を近づける。


 その食い入るような眼差しは、彼が私と同じような発想をしたことを示している。


「ありがとう。藤乃さん、これって……」


 慧が差し出す携帯を、受け取る。画面の最下部まで表示されている。慧はこの紹介ページを、最後まで読み通したのだ。


「えっと……何か、つきまとわれてるの? その、ストーカー、とか」

「ああ……」


 学園の名前、周囲の人々の名前や顔。ゲームの紹介という形を取ってはいるものの、そこには明らかに、人々の個人的な情報が、細部まで載っている。

 そう言われてみれば、慧の心配も、もっともだ。しかし私は、首を左右に振る。


「違います。そういった、犯罪的なことに巻き込まれたわけではなくって」

「それなら、いいんだけど。なら……?」

「実は昨日、聞いてしまったことがあって」


 慧の視線が、先を促すようにこちらを見る。私は言葉を選びながら、早苗のことと、彼女の昨日の発言を伝えた。


「それで彼女は、『ゲームの脇役なんだから、脇役らしく振る舞えばいい』って、私のことを」

「藤乃さんを、ゲームの脇役、って?」


 慧は怪訝そうに復唱する。怪訝そうではあるが、小馬鹿にするような調子はない。彼は彼なりに、事態を噛み砕こうとしてくれている。


「……なんか、まるでここが、ゲームの中みたいな言い方だね」

「そうなんです。だから気になって調べたら、本当に、こういうサイトがあって」

「そう……」


 そして、沈黙。


 続く言葉がすぐに見出せないのは、私も同じ。ぱたぱたと軽い音がするのは、慧が指先を軽くカウンターに当てて、立てているからだ。

 そうして暫く考えたあと、軽い音が止み、代わりに慧が話す。


「とりあえずそのゲーム、実在するなら、買ってみる?」

「……そっか、そうですね」


 はっとして、私は頷いた。簡単なことなのに、もやもやしていて、思い浮かばなかった。

 この何ともいえない気分も、実物を見れば、はっきりするだろう。


「どこで買えるか、聞かなくっちゃ」

「誰に?」

「侍女です」


 何か取り寄せたいときには、シノに頼むのが常だ。


「頼まないと、手に入りませんから」

「そんなに詳しい人が知り合いなんだ、すごいね」

「はい。……?」


 どことなく噛み合わない会話を、疑問に思った。


「藤乃さんの知り合いがゲーマーだなんて、意外だな」

「ゲーマー、ですか?」

「え、だからわざわざ頼むんでしょ?」


 ゲーマーという言葉は、わかる。ゲームをよくする人のことだ。


「私の侍女が、ゲーマーってことですか?」

「そう。だから、買ってもらうんだよね?」

「いえ、買い物はいつも、侍女に頼むので……」


 互いにきょとんとした顔を見合わせ、沈黙。


「あー……なるほどね」


 慧はポケットから携帯を取り出し、画面に触れた。


「このゲームを買ったところを人に見られたら、困った状況になりそうだよね。とりあえず、自分で頼まない?」

「どうやって……」

「これ。ほら、見て」


 促され、画面を覗き込む。肩が触れ合うほど近寄ると、いつもの、甘く爽やかな慧の香りがした。


「知ってる? 通販のサイトだよ」

「ああ、社名なら聞いたことがあります。何をしているかまでは、ちょっと、勉強不足で存じませんが」


 慧の示す画面には、有名な、米国籍の企業名が表示されていた。父の会社ともやりとりがあるそうで、たまに、名前を耳にする。

 父は、仕事について、あまり具体的な話はしない。だから、私が知っているのは、本当に社名だけだけれど。


「インターネットで、ものを買えるんだ。ほら、たくさん商品が出てくるでしょう」


 白い背景に、鮮明な数々の商品の写真が、どんどん流れていく。写真の下には値段もついている。


「どうして、わざわざインターネットで買うのかしら」

「それは、お店に行かなくて済むから、楽だからだよ。持ち帰る手間もない」


 こんなにたくさんの中から、目当てのものを探すのは大変そうだ。


 お店に行くのが面倒なら、来てもらえばいいのに。


 そんな考えが浮かんだものの、これは、慧の常識とは違うのだろう。だから、口に出すのはやめた。


「藤乃さんの言ってたゲームのタイトル、なんだっけ」

「ええと……」


 私の読み上げるタイトルを、慧は検索窓に打ち込む。


「これ……ああ、販売終了してるみたいだ。新品は売ってないよ」

「そうなんですか?」

「うん。ほら、見てみて」


 パッケージを飾るのは、やはり私たちの通う学園であり、見たことのある男性たちだ。その下には確かに、「在庫切れ」の文字がある。


「だけど、中古なら売ってそうだね」


 慧は、手慣れた調子で画面のあちこちに触れる。


「中古ってことは、他の方が一度使ったものってことですよね」

「そう。藤乃さんは、そういうの買わなそうだけど……それなら買えそうだよ」


 画面には、「中古価格」という表示とともに、同様のタイトルがある。「検索結果:1件」とあるので、どうやら買えるのは、これひとつらしい。


「藤乃さんって、ゲーム機はもってるの?」

「いえ」

「だよねえ……俺も持ってないや。実際にプレイしてみるんだったら、本体も買わないといけないね。そうすると高くつきそうだ」

「お金が、ですか?」


 慧が頷く。「関連商品」と題されたゲーム機には、確かに、数万円の値がついていた。


「それは、私が出しますから」

「申し訳ない」

「いえ……内容が気になるのは、私なので」


 慧は、私の好奇心に付き合ってくれているだけ。それだけで、ありがたいのだ。


「俺も気になるよ、こんなゲーム。藤乃さんがいいなら、一緒にプレイを見たいくらい」

「そうですか?」

「うん。できるとは思わないけど……ゲームをするとしたら、藤乃さんの家でしょう。お邪魔できないさ、畏れ多くて」

「そんな……」


 彼の言葉を否定しようとして、私は考える。


 このゲームは、家でテレビに繋いで遊ぶもののようだ。

 我が家には、父の趣味のホームシアターしかない。


「……私、家ではこのゲームを、することができません」


 家人の目につくところで、明らかに霞ヶ崎学園が舞台で、明らかに海斗が出てくるゲームを遊ぶなんて、できない。


 そもそも、ゲームなんてしたことがないのだ。

 いきなりこんなものを買って遊び始めたら、驚かれ、海斗とのことまで問い詰められてしまうだろう。


「そっか。どこかでできそう?」

「いえ……」

「ふうん……学園内でできたらいいのにね」


 慧の言葉に、私はうなだれた。


「できたらいいけど、無理ですよね」


 不要物の持ち込みは、控えるよう言われている。ゲームが不要物であるのは間違いないし、そもそも、プレイできる環境もないのだ。


「そうでもないかもしれないよ」


 驚くべき発言に、慧を見る。彼は案外、真面目な顔をしていた。


「そんなの、無理じゃありませんか? もし誰かに知れたら……」


 不要物を持ち込んだと知れたら、何らかの罰が与えられるだろう。

 そして、ゲームの舞台は、この学園そのもの。攻略対象は、学園内の有名人だ。誰が見ても、その内容が現実と関係することに気づくだろう。

 いずれにしても、学園内で堂々とゲームに取り組めるとは思えない。


「ばれない場所があるんだよ」

「そうなんですか?」

「そう。この奥なんだけど」


 慧は立ち上がり、カウンターの奥へ向かう。棚の間に隠れるように慧の背丈より少し高いくらいの、小ぶりな扉がある。

 扉には、小さな金色の看板がかけられ、「関係者以外立入厳禁」とある。


 その扉を、慧は開けた。奥には、部屋が続いている。


「来てごらん」

「いいんですか?」

「大丈夫。来館者用には、これを出しておくから」


 カウンターの上に、「御用の方はベルを鳴らしてください」と書いたカードが置かれる。


 私が聞いたのはそれではなくて、私なんかが入っていいのか、ということなんだけど。


「どうぞ」


 慧が扉を押さえてくれて、私はその部屋に足を踏み入れた。


 埃を濃くした、停滞した陽だまりのような匂い。小部屋の中央には、小さな丸テーブルと、こぢんまりとした椅子。

 テーブルにかけられた濃緑のテーブルクロスには、コーヒーの染みらしき、黒い斑点がついている。


「ここは……」

「作業室、っていうのかな? 司書さんがいるときは、本の修理とか、蔵書の管理なんかをしているんだ」


 慧が示す棚の中には、本の表紙に貼られているつやっとしたカバーや、バーコードリーダーなどが雑然と並んでいる。


「司書さんがいらっしゃるのですね」

「うん。非常勤だし、いらっしゃるのは日中だから、俺もそんなに顔を合わせないけど。放課後はいらっしゃらないし、ここには生徒も入らない。それにたしか、どこかにテレビが……」


 慧は辺りをきょろきょろと見回した。この部屋には窓もなく、生白い蛍光灯の明かりが、慧の眼鏡の縁に鈍く反射している。

 彼は壁際に寄り、おもむろに、何かに掛けられた紺色の布を取り払った。


「ほら、あった」

「これ、テレビなんですか?」


 黒くて、真四角の、小さな箱。中央にはたしかに画面がついているものの、テレビというよりは、おもちゃみたいな代物だ。


「俺の家のテレビも、こんな感じだよ。映るかはわからないけど、このテレビが生きていれば、ここでゲームができる」

「……あ」


 私は、慧の言いたいことに合点が行った。


「一緒にできますね」

「そう。藤乃さんが、嫌でなければ、だけどね。ここは幾分狭いし、清潔感もないから」


 たしかに、四方の壁はどことなく圧迫感があり、濃密な埃の気配もする。私は、控えめに笑う慧を見て、それから、首を横に振る。


「嫌じゃありません。もともと家ではできないし、内容が内容なので……」


 慧を見ると、彼は穏やかに、目を細めて笑った。


「むしろ、慧先輩がいてくださった方が、ありがたいです」

「そう。なら良かった」


 その後は彼の指示通りに、購入手続きを進めた。


 ものを買いたいときには、下調べをしてシノたちに頼むか、そうでなければお店の方を呼びつけ、相談しながら買うことになっている。

 それがこんな風に、携帯ひとつでものを買えるなんて。


 慧は私の知らないことを教えてくれる。おかげで私は、家族に内緒で、ゲームを手に入れる算段をつけたのだった。


「到着は、来週になりそうだね」

「そうですね」


 購入後の画面を見て、慧と確認する。

 商品の到着は、来週の頭になるようだ。到着するのは、学校の最寄りにあるという、コンビニである。

 自宅や学校に届くのではなく、近隣の店舗で荷物を受け取ることもできるらしい。つくづく、便利なものだ。


「あの、慧先輩、このことは……」

「なに?」

「内緒に、してもらえますか」


 慧は軽く目を見開き、それから、頬にえくぼをつくった。

 片手をゆっくり持ち上げ、小指をこちらに差し出す。


「もちろん。約束しよう」


 私はそのひんやりとした小指に、自分の指を絡める。

 私と慧は、またひとつ、秘密を共有する関係になったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ