表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

新参(二)


 安寿に声をかけたのは、大夫のいえ婢女はしためのひとりで、小萩こはぎという少女(むすめ)だった。

「あんた、どこから来たの」

 色白の安寿と違い、小萩は小麦色に焼けた肌をしていて、背丈こそ高くはなかったが、がっしりとした壮健な身体つきをしていた。もっとも、これは浜に来ている婢女の多くに当てはまる特徴ではあったが、中でも歳の若い小萩には、あたかも空へ広がる赤松の枝のような力強さが、目に見えて感じられるのだった。

「あたしは伊勢いせの小萩。伊勢の二見浦ふたみがうらから売られてきたのよ」

「私は陸奥むつ信夫しのぶから……」

「名前は?」

()()()……」

 ……とここでは呼ばれています、と安寿はつづけようとしたが、

「そのまんまじゃない」

 小萩は笑って言った。

「でも、いい名前。そう呼んでいい? そう呼ぶね、()()()

 安寿はこれを聞いて、この()()()という名も悪くはないかもしれないと思った。小萩と()()()、忘れ草……しかし、弟はやっぱり、他のだれかがいないときには厨子王と呼ぶことに決めた。


 小萩は潮の汲みかたを丁寧に教えてくれた。水際みぎわに響く、少しかすれたような爽やかな声音が、安寿にはとても心地よく聞こえた。

 昼になり、ふたりは他の婢女と少し離れた場所で一緒に食事をした。小萩は仲間の休んでいるいそのほうを眺めながら、

「悪く思わないでね」

 と言った。

「ここではみんな、自分のことで精一杯なの。仲間とおしゃべりするのも、ふざけあうのも、みんな自分の寂しさを紛らわすためだから、あえて新入りに関わろうとはしないのよ」

「じゃあ、小萩さんは」

「小萩」

「……」

 とびが高い声を響かせて、晴れた上空を飛んでいく。小萩は白い歯を見せて笑った。

「小萩って呼んで」

 そうして、

「あたしはほら、あんたと歳が近いから」

 食後のまりに少しの潮水しおみずを汲むと、少し口をつけてから安寿のほうへ差し出した。安寿はそれを受け取ると、同じように口をつけた。辛い潮の香りが口の中へ広がった。

「これで、あんたはあたしの妹になったわ」

 


 ***


 この日以来、安寿と厨子王のきょうだいは、少しずつ周囲に打ち解けていった。厨子王は何人かの奴たちと仲良くなってかわいがられたし、安寿も小萩と打ち解けて、徐々に身の上話などをするようにもなった。

 安寿は他の婢女たちとも、小萩を介して話をするようになった。婢女たちは口々に、「()()()はかわいらしいから、男どもに気をつけな」と言ってからかった。安寿は困った顔をして小萩のほうを見るのだが、小萩は爽やかな笑みを返すばかりなので、そのたびにいつもふくれてみせるのだった。


 辛いのは夜だった。きょうだいは夕方の再会を泣いてよろこび、ともに食事をして床につくのだが、あたりが静かになると急に寂しさが押し寄せてくる。昼間の仲間との会話が弾めば弾むほど、反動となって闇夜の空虚が濃く深くなってくるような気さえしていた。

「姉さん……」

「なに、厨子王」

「お母さまが、恋しい……」

「……うん」

「お父さまのところへ行きたい」

「……うん」

「姉さん……」

「厨子王」

 むしろの上で、姉はそっと、弟の手に自分のを重ねた。

「姉さんはずっと、お前と一緒にいるよ……」

 お互いの存在が、寂しい夜の間の唯一の希望だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。



i415155


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ