1
僕は両親と3人で暮らしており父は82、母は80、僕は52歳である。
僕は通勤に400ccのバイクを使っており、このバイクがすごく気に入っているのでいつもガレージの中でシートを被せている。
毎朝7時には仕事に行くのだが母がいつもシートを外してくれている。シートを外すためだけに早起きをしてくれているのだ。
「外すのは僕がするからお母さんはゆっくり寝てて良いよ。」
と毎回言っても朝になると外してくれている。
「分かった」とその時は言っているのだが。
寒い日も暑い日も毎日毎日、そのためだけに早起きをして。 そう思うと涙が溢れてくる.
ただ外してくれるのは嬉しいことなのだが少し雑なところがありシートをちゃんと畳まないで、しかも置き場所があるのにも関わらずあちこちに置く.
僕は几帳面なので、その度に『ありがとう』の気持ちを超えて怒ったことが幾度となくあった。
怒られた時はシュンとなって(その姿にも込み上げてくるものがあるのだが)「もうシートを外すのはやめる!!」と言うけど、
また次の日にはまた外してくれている.
もちろんシートは元の位置に戻してはいない.
お母さんがこんな状態なのだから自分が我慢すれば良いだけのこと、と頭の中では解ってはいるのだけれど…。
その母がガラケーからスマホに買い替えた。
早速、『ライン』アプリをインストールした。
使い勝手がわからないので最初のうちは
「ここを指で触れると送信できるやで」とか
「ここを触れるとメッセージが読めるんや」とか教えていた.
でも翌日には「どうやったら(メッセージが)送れるんやったっけ?」と聞きに来る。
酷いのになると10分後に聞きに来ることもあった。
聞きにくる度に教えるけど、案の定、何回も同じ質問がくる。
考えてみた。
認知症??
直ぐに父が母を連れて病院へ行った.
結果は軽度の認知症だった。
その結果を聞いてかなり驚きショックもあった。が
いくつか思い当たることがあった.
同じものを買う癖.
サラダ油が5個、カップ麺が13個、ポン酢が6個、ごはんですよ が7個。
お母さんに聞くと「安かったから」。
何回言っても治らなかった.
納豆もそうで「毎朝食べようと思って買うんやけど、朝は違う料理を食べるから食べられへんねん。」と言う。
なので賞味期限を過ぎて捨ててしまうという事もあった。
風邪をひいた時は、お粥をつくってくれて部屋にまで
持ってきてくれた。
しかしそのあと一時間も経たないうちに「何か昼ご飯つくろか?
」と聞いてくる。「もう食べたから作らなくてもええで」と言うと、これは一回で聞いてくれた.
そのあと、「ポカリスウェット置いとくから飲みぃや」とか「何か冷たい物買うてきてあげよか?」とかの言葉を眠っているのに投げかけてくる.なんども。
だからいい加減腹が立ってきて「分かったから黙っといて!!」と言うと黙った.
食事をしている時も、ソースを掛けてから母に渡しているのに「ソースいる?」と何回も言ってくる.お茶を飲んでるのに「お茶、ここにあるから飲みや。」と、これも何度も何度も言ってくる。