表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/146

第七話 転校生

 弥勒は転校した日向分校で挨拶をするも、罵詈雑言を受ける。

 弥勒みろくは転校先の教室の扉の前に立ち、先に中に入った校長が、自分を生徒へ紹介するのを待っていた。

修文しゅうぶん三十年、七月七日、今日も一日よろしくお願いします」

 校長が挨拶をする波長が感じられた。生徒らは、眠たそうにしている者や、朝の気持ち良さを感じている者など様々だった。

 しかしバラバラの感覚も、校長の一言で統一された。

「今日は皆さんに内緒にしていましたが、実は転校生が二名、東京の品川校から来ています。その内の一名は、このクラスに入ることが決まりました」

 弥勒みろくは急に、ゾワゾワとした波長が扉の向こうから押し寄せるのを感じた。

「緊張するな……巳代みよ君は今同じ気持ちかな。いや、涼しい顔をして立ってるんだろうな。これが最初で最後の転校じゃないんだし、早く慣れろって嫌味をいわれそうだ」

 中に入ると、教室中の視線が弥勒みろくへと注がれた。

 色んな感情や言葉が頭の中に広がってくる。まるで電波の様に流れ込んでくるその波長によって、緊張し頭がショートしそうだった。

「彼は我が学園の名物ともいえる舞楽ぶがく部の天才。惟神かんながらの陵王こと、皇弥勒みろく君です」

 余計なことをいうじじいだと、弥勒みろくは心の中で蔑んでしまった。緊張から冷や汗をかく弥勒みろくを見かねて校長は、なにやら生徒を静粛にさせようと話し続けていた。

 やっと弥勒みろくの気分が落ち着いた頃には、生徒は静かになっていた。気がつけば壇上に立っていたが、入口からここまで歩いた記憶が無い。

「さぁ挨拶をして、弥勒みろく君。大丈夫。君の言葉は、波長としてしっかりと皆に届くから」

「す、皇弥勒すめらぎみろくです……東京から来ました。日向分校は、舞楽や雅楽ががく浄瑠璃じょうるりといった由緒正しき部活が優れていると聞きます。ここで舞楽を学びたいと思っています。同じくつわを並べる友として、宜しくお願い致します……!」

 生徒は呆気に取られていた。彼らは察していた。惟神の陵王が口から発した言葉はふわふわとしていて、とても聞き辛いものだったが、その波長はハッキリとしていて、言葉を細くする様に直接その意味を脳内へと流し込んできたのだ。

 惟神かんながらの陵王は、耳が聞こえない。その噂は、本当だったのだ。

 その道の泰斗たいとである惟神かんながらの陵王は、普通ではない。

 生徒らの、言葉にならない感情が、弥勒みろくの中に、痛みを伴って流れ込む。腫れ物に触る様な戸惑いや嫌悪、侮蔑が、湧き出た感情そのままに、言葉を介さずに流れ込んできたのだ。

 しかし気を落とす弥勒みろくの方に、そっと校長が手を置いた。

弥勒みろく君は、午後の授業から参加します。それでは改めまして、今日も一日よろしくお願いいたします」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ