表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/146

第五話 代官山の喫茶店

 有馬巳代と親睦を深める為、弥勒は代官山の喫茶店へ向かう。有馬家は皇家程堅くはないらしく、弥勒は初めてのパンケーキを食べる。

 二人は放課後、学校近くにある喫茶店へ向かった。本当は、有馬ありま家の迎えの車に乗り、彼の家へ赴いた後、弥勒みろくの口から巴代へ転校の詳細を伝えることになっていた。しかしどうやら有馬ありま家はすめらぎ家より、堅くはないらしい。

 代官山の喫茶店で弥勒みろくは、巴代みよへ詳細を伝えた。巴代みよ弥勒みろく同様に、難色を示していた。

「大友なんて、聞いたこともない名前だな。国営の学校だ。神童と呼ばれる人は少なく無かっただろうが、その大友程の変態を排出するのは初めてって事だな」

「父さん曰く、大友修造の目的は恐らく、日本政府の転覆と帝の掌握……らしい」

「まぁ概ね、悪党が考えることはそんな所だろうな。二十年程前にも、カルト宗教が日本の王になりたいとかなんとかいって、地下鉄に毒物を巻いたテロも起きてるしな。それで、その大友が先導してるって根拠は?」

「話してはくれなかった。機密情報で、息子にも話せないって……」

「まぁそういうことはあるよな。それでも信じるのが、腹心の役目だ」

「あぁ、そんな惨事を引き起こさせない為の情報収集っていったって、どうしたらいいのかも分からないよ。父さん達が着いてくる筈もないし」

「まぁそんなにおろおろすんなよ弥勒みろく。その為に俺がいるんだろ。有馬家は代々、惟神庁長官の懐刀ふところがたなとして立ち回ってきた政治家一族だ。お前が役に立つ様にケツを蹴り上げるのが、俺の役目ってことだな。まぁ俺の八代前の先祖で、一族初の貴族となった有馬新七は九州の人間でな、つまり俺も九州にゆかりがあるってことだ。墓参りでもさせて貰おう」

「有馬君って九州の血が入ってるんだ」

 弥勒みろくは、巳代みよのオラついた雰囲気が九州由来のものなのだと感じ、腑に落ちた。しかしその気持ちは悟られまいと、必死に隠した。

「あとはお前、さっきから思ってたけど」

「ギクッ……!」

「有馬じゃなく巳代みよと呼べ。親しいアピをしてた方が、両親が安心すんだろ。お互いにな」

「そ、そうだね……。巳代みよ君!」

「なんだよ」

「パンケーキ食べたいな!」

「食えばいいじゃねぇか」

「パンケーキは量が多いと聞いたけど、良かったら半分食べてくれないかな!」

「その反応、お前、パンケーキ食べたことないんだな。まぁいいけどよ。やんごとなき御方の血縁も、臣籍降下しんせきこうかをすれば、パンケーキを求める普通の学生さんか」

「ま、まぁ……皇居に入ったことないし……親戚って感じはしないよ。皇宮すめらぎのみや弥勒みろく親王みろくしんのうなんて、呼ばれたこともないしね」

 弥勒みろくら皇家は、旧皇族だった。

 昭和二十二年、十二の宮家が皇室の縮小に伴い、皇族の身分から一般人の身分へと降りた。これを臣籍降下といい、皇家は弥勒みろく曽祖父そうそふの代から、一般人となっていた。

 旧貴族や旧華族が集う惟神学園に於いても、弥勒みろく程、家格が高い生徒は他にいなかった。

「お前の舞楽部のライバル、伊能忠道は伊能忠敬の子孫であり、友達の工藤楓は伊豆守工藤氏の支流だ。いずれも高位だが、お前はずば抜けている。それこそ、パンケーキを食べに喫茶店へ行くことも許されない程度にはな」

巳代みよに会えて良かったと思ってるよ。パンケーキが食べれたんだから」


 弥勒みろくは、東京で食べる最初で最後のパンケーキの味を噛み締めた。そして九州へ向け、旅立つこととなった。

有馬新七(生:1825年12月13日〜没:1862年5月21日)……薩摩藩士で、寺田屋騒動時に落命。


昭和22年の臣籍降下……皇族の皇宮家すめらぎのみやけ伏見宮家ふしみのみやけ閑院宮かんいんのみやけ山階宮家やましなのみやけ北白川宮きたしらかわのみやけ梨本宮家なしもとのみやけ久邇宮家くにのみやけ賀陽宮かやのみやけ東伏見宮家ひがしふしみのみやけ竹田宮家たけだのみやけ朝香宮家あさかのみやけ東久邇宮ひがしくにのみやけ計12宮家が皇族の身分を離れ一般人となった出来事。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ