表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/146

第二話 父親

 弥勒は心無い悪意に晒されながらも、大会に出場する為努力する。その理由の一つには、去年の大会で出会った女性の存在があった。

 大会までの数日間、弥勒みろくら舞楽部の生徒は練習に励んだ。練習をするのは好きだったが、周囲の生徒から向けられる心無い言葉には、腹が立った。

 だがそれは言葉というよりも、神通力を通じて直接、心に流れ込んでくる悪意そのものであった。

 舞楽ぶがく部の生徒が、雅楽ががくを演奏するのを背にして舞う中、弥勒みろくは心の中で告げた。

「馬鹿にされるのは、いつも主人公だ。僕が誰よりも努力しているから、君らは足を引っ張ることしか出来ないんだろう?」

 挑発された生徒らは、動揺した。いつも、なにもいい返さない弥勒みろくが、いい返してきたからだ。しかもそれが、大会に向けた予行練習中であり、誰もが予想していない時だったからだ。

 演奏が乱れた時、離れた場所から舞を見ていた顧問は再び、鬼の様な目で生徒らを睨んだ。

 生徒らは弥勒みろくの挑発を顧問へ伝える術もなく、フラストレーションを貯めながら、演奏を終えた。


 演奏を乱した生徒らは顧問に折檻されていた。

すめらぎのやつが、俺らを罵ってきたんですよ……!」

「言い訳するな! どうせいつもお前らがしていることをやり返されただけだろう! これ以上、惟神かんながの陵王の邪魔をするな!」

 怒号が飛ぶ体育館を抜けて、弥勒みろくは石造りの階段に腰を下ろした。

「これで多少は、大人しくなってくれたらいいけど……」

 夏休みの前、汗をかいた体に触れる風がやけに涼しく、心地よかった。

 もはや、生徒らから向けられる悪意や嫉妬など、どうでもよくなっていた。

 弥勒みろくは今回の大会に、誰よりも真剣に臨んでいた。関東の選抜を抜けて、秋に行われる全国大会に行きたい理由が二つ、彼にはあった。

 それは、厳格な父の皇正仁すめらぎまさひとの目から逃れて遠征に行ける機会だからという理由と、会いたい人がいるからという理由であった。

「あの人……綺麗だったな」

 それは、舞楽部のオーケストラである雅楽で演奏をしていた女性だった。その音は聴こえていなかったが、誰よりも真剣に演奏をする気持ちは、神通力によって美しい波長として、彼に届いていた。

 美しい女性が真剣に取り組むその波長は、音のない世界に響いた、たった一つの優美な音色であった。

博雅三位はくがのさんみとはあなたのことをいうのだろうか……なんてね」


 その日の夜、帰宅後の弥勒みろくは、召使いから居間に来るようにといわれた。

「誰かお客さんでも来たの?」

「いいえお坊ちゃま。旦那様がお呼びなのです」

「お父さんが? もう帰ってたなんて、今日は早いんだね」

「いつもはまだお仕事をされていますものね。なにやらお急ぎの様なので、さぁお早く」

 父正仁は、家に居ないことが多い人だった。職種を聞かれれた時は、難しいと感じる。政治家というべきか、宗教家というべきか、あるいは帝の側近とでもいうべきか。

 正仁まさひと惟神かんながら学園が属する惟神庁かんながらちょうの長官であり、規律を重んじる厳かな人だ。急ぎで呼び出されるとなれば、心当たりにあるのは、新宿や渋谷へ遊びに行きたいなどと、楓と話したことぐらいしかなかった。

 大理石でできた長い廊下を通り、居間に入る。するとそこには、電話をしながら待つ父正仁の姿があった。

「そうか……また北側で起きたのか。早く大友を黙らせられる様に手を打たねばな」

 正仁まさひと弥勒みろくがやってきたことに気づくや否や、颯爽と電話を切った。

弥勒みろく、そこに座りなさい。大事な話があるんだ」

 恐る恐るソファに座った弥勒みろくだったが、なんとなく、自分が原因で呼び出された訳では無いと感じた。それは、父正仁が電話を切った後、少し気を使う様な笑顔を見せたからだった。

「今日は早いんだね、お父さん」

「あぁ。この頃は特に忙しくてね。だが今日は……」

 眉にシワを刻み、妙になにかいいにくそうな顔をした後、正仁はわざとらしく咳をした。

「最近はどうだ、神通力のコントロールは上手くいっているのか?」

「今までよりは上手くなってるよ。言葉は聞こえないけど、意志の波長を受け取る時に、余計に集中しすぎたり、雑念が混じったりはしにくくなってきてるよ。でも少し……」

「どうした、いいにくいことか?」

「いや……まぁコントロールが完璧じゃないから、周囲の人をゾワゾワさせちゃうみたいでさ」

 オブラートに包んだいい方になってしまったが、周囲に不快な思いをさせてしまっているということは、伝わるだろうと、弥勒みろくは思った。

 無言になった。気まずさを誤魔化そうとして弥勒みろくは「舞楽に集中したいから、どうでもいいんだけどね。大会も近いし」といった。

 正仁まさひとは黙りきっていた。

 他者の不快感をどうでもいいなどと吐き捨てるのは、悪手だったか。だが父親はそこまで鈍感ではないだろう。十七年も育ててきた息子が、本気でそんなことを吐き捨てる様な人間では無いことぐらい、分かるはずだろうという信頼は、確かにあった。

 だが尚も黙る父親に対し、弥勒みろくは少しばかりの焦りを感じた。

 そしてやっと口を開いた父はいった。

「舞楽部の大会はなしだ」

 重々しい言葉に、弥勒みろくは唖然とした。

 続きが気になると思って頂けましたら、ブクマや評価、励みになりますのでコメントをお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ