表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/146

第一話 蘭陵王

 惟神学園に通う皇弥勒は、舞楽部のエースとして、次回の大会での活躍を顧問から期待されていた。しかし耳が聞こえないにも関わらず舞うことが出来る彼の才能に苛立ち、同級生は弥勒を邪険に扱っていた。

 君は、蘭陵王らんりょうおうという人を知っているかね。彼は中国の南北朝時代の人でね、それはそれは凄い王様だったんだよ。

 そういって説明をするのは、部活の顧問だった。部室の中で数名の生徒が見守る中、顧問は一人の冴えない生徒に、説教をしていた。

 世にも珍しい舞楽ぶがく部。それは、弥勒みろくが通う惟神学園かんながらがくえんという、特殊な学園だから存在しているのだ。

「次の大会での、陵王役はすめらぎで決まりだな。やはり、去年の大会で演じた陵王は、神がかっていた。惟神かんながら学園での長い教師生活の中でも、あれほど優美な陵王の舞は、見たことがない。惟神の陵王という異名は、伊達じゃないな」

 顧問がそういうと、生徒中の目が、弥勒みろくの方へ向いた。注目を一身に浴びた弥勒みろくは、困惑した。目立つのは、あまり得意ではなかった。ただ真面目に、できることをやり続けきた結果が今であって、特別な才能がある訳ではなかった。少なくとも、自分ではそう思っていた。

 弥勒みろくがたじろいでいると、周囲の生徒が互いに目配せをし、ヒソヒソと話だした。

 なにも聞こえはしない。だが、確かにその言葉を理解できた。

「アイツ、やっぱ凄ぇな」

惟神かんながら陵王りょうおうなんて、カッケェ異名だよな」

「てかなんでアイツ、雅楽ががくの演奏に合わせて舞を舞えるんだ……?」

「前に聞いたら直感だってさ。耳も聞こえないのにな」

 羨望の眼差しの中に、確かな差別が含まれていた。なん人かは、弥勒みろくを指差し、嘲笑う様な表情を浮かべていた。

 顧問が弥勒みろくを嘲笑う生徒に気づくと、生徒を鬼の様な目で睨んだ。すると生徒は遠くを見て、知らんぷりを決め込んだ。

 誰もが真剣に取り組んでいる訳では無い。だから、巨大な惟神かんながら学園の中、僅か一年生で手にした舞楽部大会優勝の栄光も、実は大したことはないのだろう。弥勒みろくは、そう思っていた。自分の価値は周囲の評価よりも低いのだと、そう思っていたのだ。

 だからこそ彼は、真に価値のある人間になろうと、日々ぶつけられる下らない差別の悪意にも負けずに、自分の役目を真面目にこなそうと努力し続けていた。


 部室を出た時、友人の工藤楓くどうかえでが声をかけてきた。といっても、その声は聞こえない。しかし、会話はできた。

「放課後は暇か? たまには遊びに行かないか」

「今日は部室に残って舞の練習をするよ。大会も近いしね。でもまた飲みたいなぁあの抹茶。品川にもあんなに美味しいお店があるなんて、思わなかったよ」

「そうだなぁ。でもいつかは、新宿とか代官山、渋谷にも行ってみてぇよなぁ」

「そんなの両親が許さないよ。そういう所は、僕たちみたいな名家の人間が彷徨うろついてはいけないような低俗な場所だって、いつもそういうもんね」

「そうだよなぁ。まぁ卒業まであと一年。取り敢えず学生の内は我慢かなぁ。じゃあ弥勒みろく、練習励めよ」

 弥勒は「ありがとう」といって、教室へ向かった。取り敢えず鞄を取って、部室へ戻るつもりだった。


 教室に戻ると、そこには、クラスメイトの伊能いのうの姿があった。彼の姿を見るや否や弥勒みろくは、教室に入りたくないと思った。

 伊能いのう舞楽ぶがく部で、陵王の役を争っていた。しかし数日前に足を負傷してしまい、上手く舞えなくなっていた。それからというもの、彼は常にイラついていた。特に耳が聞こえないにも関わらず、誰よりも上手く舞う弥勒みろくに対して、風当たりが強くなっていたのだ。

「ジロジロ見やがって、なんか用かよ弥勒みろく

「いや……ごめん。なんでもない。鞄を取りに来ただけだったんだ」

「さっさと取れよ。お前は耳が聞こえない分、目から意識がだだ漏れなんだよ。ジロジロ見られたら、体が痒くなる」

「ごめん……神通力のコントロール、苦手なんだ」

「そうだろうな。普通は日常生活で神通力なんか使わねぇのに、お前はいつも、人と会話をしたり周囲の音を聞く為に、神通力を使っている。常に半分、意識がぶっ飛んでるってことだよな」

「ま、まぁそうだね……」

「なんでそんな中毒者みたいな気持ち悪いやつなんかに……勝てないんだよ俺は……! おい弥勒みろく、お前が近くにいるだけで神通力がダダ漏れで、こっちまで神経が研ぎ澄まされていちいち疲れるんだよ。近寄ってくれるな」

 伊能いのうはそういうと、俯く弥勒みろくにわざとぶつかり、部室へと向かっていった。弥勒みろくは、神通力を用いて会話をしていた。この学園に通う人は皆、神通力という特殊な力を用いることが出来る。普通は日常生活においてその能力を用いることは少ないが、耳が聞こえず会話の為にも常に神経を尖らせて神通力を行使している弥勒みろくは、言葉の暴力でさえも激しい痛みとして感じられた。

 部室へ戻るのが憂鬱だと思いながらも、鞄を取って、彼の後を追った。

【初出用語解説】

舞楽……日本の伝統芸能。世界最古のオーケストラと呼ばれる雅楽に合わせて舞う。左方舞(唐楽)と右方舞(高麗楽)があり、番舞つがいまいとして左右の舞を順番に舞う。


陵王……舞楽の代表的な題目の一つで、左方舞(唐楽)に属する。番舞は納曽利なそり


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ