表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/147

肌の白さしか褒めるところのないデブ

「カーネリア様は、私に……伽を命じられたのです」


 今宵、寝室へ来るように、と続いたカーネリアが言ったらしい言葉に、思わず目が点になる。

 雪妖精の姫と呼ばれるカーネリアは顔にも肉が付いていて、元から目は点のようにしか見えないのだが、それでも目が点になった。

 他に言いようがない。


「それは、えっと……夜間警備的なお話?」


「警備の話でしたら、私もこの話を断りませんでした。……その、カーネリア様は、寝台にはべよ、と」


「……『カーネリア』って、何歳だっけ?」


「御歳十四になられました」


「十四で臣下を手篭めに……っ!?」


 に恐ろしきは、暴君アゲートの血だろうか。

 手当たり次第に侍女や町娘へと手を出し、愛妾として囲い込む父アゲートの娘カーネリアは、自身もまた臣下に手を出そうとしていたようだ。


 ……それは確かに、父親アゲートの前ではできない話だよ!


 愛娘が男をくわえ込もうとしていただなんて話は、父親には聞かせられないだろう。

 どう考えても娘の方に問題があるのだが、あの父親はそうは取らない。

 絶対に、言い切れる。

 イスラの方が「娘を誘惑した」とかなんとか言い出して、イスラは良くて追放、悪くて処刑だ。


「なんと言えばいいのか……ごめんなさい。こんな雪だるまに迫られて、迷惑だったよね」


 話を聞いてみれば、申し訳ないにも程がありすぎた。

 ブクブクに育った肥満姫に夜伽など命じられても、恐怖以外のなにものでもなかっただろう。

 父の前では解りやすく顔を褒めたが、あの時にイスラが顔を引きつらせた理由わけも解った。

 この整いすぎた顔を理由に、カーネリアに寝室へと呼ばれたからだ。


「『雪だるま』とは……?」


「肌の白さしか褒めるところのないデブ、って意味で『雪妖精だるま』ってあだ名なのでは?」


 イスラが不思議そうな顔をしたので、こちらも「はて?」と首を傾げる。

 てっきり容姿にまるで似合わない『雪妖精の姫』という通称は、『雪だるま』を聞こえよく装飾しただけだろうと思っていたのだが、違うのだろうか。


「……白い肌しか褒めるところがないとは思いませんが」


「お世辞はいいです」


 続きを聞かせてください、と困惑しているように見えるイスラに先を促す。

 カーネリアに肌の白さ以外の褒められる場所など、あの娘を溺愛する父親アゲート以外にはなかなか見つけられないだろう。

 本人わたしがカーネリアの記憶を探っても、ちょっと思い浮かばないぐらいだ。


「世辞ではありませんが……続けます。伽を命じられ、私が断り、聞き届けられなかったカーネリア様にリンクォが攻撃をくわえました」


 飛竜は頭がいいので、相棒イスラが困らされている、と解ってしまったのだ。

 イスラを守ろうとして、リンクォはカーネリアを遠ざけようとした。

 そして力加減を誤り、カーネリアは回復師が呼ばれる程の大怪我をする。


「私の処刑は、当然のことだと思います。飛竜の制御ができませんでした。しかし、リンクォは――」


「いや、マジ。今の話のどこに処刑要素があった? 事故でしょ、事故」


 すでにだいぶ前から取り繕うことは諦めているので、遠慮なく言葉を崩す。

 というよりも、カーネリアの振りをしていたら、いかにイスラの顔がよかろうとも、これは助けることができない。

 どんな理由があったにせよ、制御できなかった飛竜が、仕える国の姫を襲っているのだ。

 制御できない飛竜など、危なすぎて生かしてはおけない。

 アゲートが『ネリ』のおねだりを許したのは、彼が暴君 兼 暗君であるからこそである。

 愛娘の機嫌が取れるのなら、ものの道理などどうでもよくなるのが父王アゲートだ。

 まともな為政者、まともな父親であれば、イスラも飛竜も、生かしてはおかない。


 しかし、今の『私』は『白雪 姫子』の記憶と人格を持っている。

 日本人の感覚をもってこの『事故』の流れを聞いてしまえば、イスラと飛竜に非があるようには思えなかった。

 そもそもとして、十四歳みせいねんのカーネリアが、イスラに夜伽を強要しようとしたことが悪いのだ。

 飛竜の制御が甘かったということは確かにあるだろうが、それで即、飛竜を殺してしまうのはなにか違う。


「カーネリアさ、……姫は、本当に人が変わってしまったようですね。少し前までと、まるで人柄が違う」


 彼の中で今の私と、これまでのカーネリアとで、なんらかの線引きがされたようだ。

 『カーネリア様』と呼ばれていた名が、『カーネリア姫』になった。


 ……人が変わった、と実感されているのなら?


 今がチャンスだろうか、とイスラに相談をしてみる。

 乳母に相談したら『またいつもの遊びか』と流されそうだし、ひそかに主を『雪妖精だるま』と呼ぶような侍女は信頼できない。

 その点、イスラなら信頼できる。

 彼の性格なら、ゲームクリア後何年も推せるぐらいに知っているからだ。


「じつは……」


 事故のショックか、意識を取り戻してから記憶が曖昧で混乱している、と伝えてみる。

 周囲の人間の顔と名前が一致しない。

 父に話したら心配させてしまうので、父アゲートには知られたくない。

 知られないよう、協力してほしい、と。


「……カーネリア姫は、もともと文字が読めませんよ」


 なんだったら文字も読めない、とゲームのストーリー上の知識しかないことを誤魔化すために、一国の姫としては有り得ない状態を訴えてみた。

 ら、まさかの『カーネリアはもとから文字が読めなかった』という答えを戴いてしまう。

 一国の姫君が、文字も読めないような状態でよかったのだろうか。


「父君の教育方針……とでもいいましょうか。女人に学など必要ない、と。妹君は勝手に学士を捕まえて学んでおりましたが……」


「……一度だけ、教師らしき人が来たのは、なんとなく?」


 その一度でカーネリアは勉強に対して拒否反応を見せ、アゲートは以降娘に学ばせようとはしなかった。

 むしろ、積極的に教育者を遠ざけていた気もする。

 娘に学ばせる気がない父王がいるのに、いったい誰が最初の教師をカーネリアのもとへ送ったのか、と横道へ逸れそうになる思考を戻す。

 今考えるべきことは、そこではない。


「えっと……一応一国の姫様が文字も読めないって、まずくないですか?」


「場合によります」


 もう完全に別人扱いで『カーネリア』についてを話している。

 指摘も確認もないが、イスラも私とカーネリアを別人扱いで話していた。


「妹君は学をつけた結果、父君に疎まれて遠ざけられました」


 同母の妹がいるだなんて話を、今初めて知った。

 いや、妹がいること自体はカーネリアも知っている。

 ただ、実感が薄すぎて、指摘されなければ思いだせないぐらいに存在感が薄い。

 こういったところが、カーネリアの怖いところだ。


「父君にそっくりなカーネリア姫が疎まれることはないかと思いますが……」


 ……妹は、母親似なのか。


 父親の溺愛の理由を知ってしまった瞬間だった。

 父アゲートは、カーネリアが自分と同じく太っているからこそ、まるまると似た容姿になっているところを愛しているのだろう。


 美しい娘に手をつけてばかりいるから、母に似て美しい娘や息子が生まれるのだと思うのだが。

 だからこそ、他の子どもは自分に似ていない、と太ったカーネリアを溺愛しているようだ。


 カーネリアだけは、確実に自分の子どもである、と。


 ……そんな理由、知りたくなかったよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ