後編
「おお!」
感嘆の声と称賛の拍手に包まれて、私は立ち上がり、後続の者たちに席を譲った。
いくら私がこのゲームを好きとはいえ、全ステージクリアした上で三周もしたのだから、さすがに満足だ。いや『満足』というのは大袈裟だが、ちょっと休憩したい気分だった。
ふと見れば、ゲーム筐体を囲むギャラリーの数は、二倍にも三倍にも増えている。しかも彼らの視線は、ゲームそのものではなく、むしろ私の方に向けられていた。
先ほどの男の言葉ではないが、私は『灰色のパーカーの男』として、存在自体が噂になっているのだろう。
「困ったな……」
小さな独り言が、私の口から漏れる。
照れるとか恥ずかしいとか、そんな心情的な理由だけではない。私が有名人になるのは、ちょっと問題あるような気がするのだ。
そろそろ場所を変えるべきだろうか。明日からは河岸を変えて、隣町のゲームセンターへ通うことにしようか。
そんなことを思いながらも……。
「おっ! あれもあるのか、この店には!」
視界に入った別のゲームの方へ、私は引き寄せられていく。
歴史的には、先ほどのシューティングゲームの一年前から稼働し始めたアーケードゲームであり、これも人気ゲームの一つ。地中が舞台で敵を破裂させるゲームであり、一部では「戦略的穴掘りゲーム」と呼ばれるものだった。
――――――――――――
こうして私は、今日もレトロゲームを堪能する。
一応は「私の存在や姿が有名になってゲームセンターの歴史に残ったらまずい」という自覚はあるのだが……。
せっかく来たのだから、思う存分プレイしなければ勿体ないだろう。
なにしろ私は、アーケードゲームという文化の消滅した26世紀から、わざわざゲームのためにタイムリープしてきたのだから!
(「灰色のパーカーの男」完)