表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モテ期な僕の呪いが解けないっ!? ~幼馴染告白奇譚~  作者: たまり
◇四章 呪法のロジックと全力疾走
20/41

 4章の3 図書館で女装エリートが俺は天才だ! と叫ぶ

「『近づくな』って。頭の中で……誰かが言うの」

「近づくな、って何に?」


「……(アキラ)に」


 僕は優菜の言葉に足元が崩れたような感覚に襲われた。


「なんだよそれ!? 絶対おかしいって! 行っちゃだめだ、今日は帰ろう」


 僕は優菜の手首をつかんだ。その瞬間、強烈な電撃を浴びたような衝撃が半身を駆け抜けて、弾かれたようによろめき、僕は反射的に手を離してしまった。


「――っ痛!?」


 ビリッと痺れた右手を押さえながら優菜を見ると、首に小さな黒い御守り袋が、ペンダントのようにぶら下げてあった。それはカバンにぶら下がっているものと似ていた。


「……八尋先輩が待ってるから……行かなきゃ……」


 ――駄目だ、行くな!


 叫んだつもりだったけれど声にならなかった。


 悲しそうな表情を浮かべたかと思うと、優菜はまた歩き出した。その後ろ姿が徐々に遠ざかってゆき、廊下の曲がり角で視界から消えた。


 嘘だ、ばかげてる! こんなのはありえない。

 話すことも、近づく事もできないなんて。


 締め付ける様な胸の痛みに顔を歪めた。右手が焼けるように痛くて、苦しい。いったいどうしたらいいのかわからず、僕は教室の前で拳を握りしめ、立ち尽くすばかりだった。


 ◇


 自分では平気だと思っていたことが、実は全然平気じゃなかった。


 優菜とは小さいころからいつも一緒で、隣に居るのが当たり前だと思っていた。腐れ縁が煩わしいと思った時だってある。だけど、どんな時も、いつも笑っていてくれた。


 引き離されてゆくこの感じは、酷い風邪の悪寒に似ていた。


 ――こんなのは、嫌だ。


 こんな風に離されるなんて……こんなの、納得できるもんか。


 僕の足は自然と図書館に向かっていた。


 途中、渡り廊下の窓から恐る恐る校庭を覗くと、優菜らしき女子生徒がサッカーグランドの端っこにぽつんと立っているのが見えた。八尋とか言う奴はどいつだ?


 と憎々しげに目を凝らしても判らなかった。


 今追いかけたところで、同じ結果になるのは明らかだった。あの黒いお守りのバリアのようなものがある限り、打つ手がないのだ。


 だから僕は図書館に来た。

 正直気が進まなかったけれど、こういう訳の分からない事態になった以上、女装エリート・鶯崎(うぐいすさき)ソラの頭脳に頼るのが懸命に思えたからだ。


 図書館の引き戸を開けて入ると、女子制服を身に着けた鶯崎ソラと、無口娘、塚井(つかい)麻子(まこ)が居た。


「よく来たな天乃羽アキラ!」


 鶯崎が心底嬉しそうな表情で椅子から思い切り立ち上がった。ふわり、と制服のスカートと髪が躍動するように舞う。


「鶯崎、話が……あるんだ」

「よしキスだな? 使い魔娘よ、カーテンと鍵を閉めろ」

「ちょっ! いきなり飢えた獣みたいな事言うな!」


 布団を敷け! と言わんばかりの勢いで指示を出す鶯崎を、僕は全力で静止する。可憐で凛とした少女の姿がコンマ二秒で崩壊する。


「……なんだと? 私に会いに来てくれたのではないのか?」

「鶯崎に逢いに来たのは間違いないけど、そういう事をしに来たんじゃないよ」


 僕は重いため息をつく。


「むぅ……では、要件は何だ?」


 美少女姿のエリート男子が、怪訝な視線を僕に向けつつ、黄金の髪をふわりと払う。


「力を、貸してほしいんだ。これは多分、君にしか相談できない事なんだ」


 鶯崎ソラの口元が不敵に弧を描き、赤セルフレーム眼鏡の奥の瞳を輝かせた。


 ◇


八尋(やひろ)から貰った、と言ったのか?」


 僕は頷いた。鶯崎ソラはすこし思案するような顔で、図書館の椅子に寄りかかる。

 塚井麻子が湯気の立つお茶を鶯崎の前に差し出した。ちなみに、対面に座る僕に、お茶を出す気はまったく無いみたいだ。


「鶯崎なら何か……わるかんじゃないかと思って」

「三年の豊糧八尋。サッカー部でエース。クールで女子にも人気がある。そしてこの村一番の神社の跡取り息子だ」

「全部もってる系の人間だね」僕は苦々しく漏らす。


「その妹……()花里(かり)が『人払いの護符』を使っていたのだな?」

「僕と二人きりになりたかった、って言っていたんだ」


「……ふん。私という恋人が居ながら、まんまと色香に惑わされおって」


 鶯崎がギリギリと険しい顔で嫉妬の視線を僕を見る。


「だれが恋人だよ! 既成事実みたいに言うな。それに弥花里さんはそんな人じゃない」


「だが、護符(ごふ)呪法(じゅほう)……結界術の一種を使ったのだぞ」


 鶯崎は口を一文字に結んで、眉根をわずかに寄せた。


「護符呪法?」

「昔から伝わる呪詛(じゅそ)の一種さ。出所は、八尋……つまり兄の方だろうがな」

「何か魔法みたいなのを使ったって事なのか?」

「豊糧の血筋は、法力を持った尼さんまで遡るのだ。豊糧神社で売っているお札やお守りは、効果があると評判も上々だ。それは、特殊な力を宿しているからだ」


 だったら、弥花里(みかり)さんと優菜は、おそらく八尋に何か妙なものを持たされたんだ。


 今すぐに引きちぎって投げ捨ててやりたい。腹の奥に熱いものが湧きあがる。


 学校の裏手に見える小高い山全体が豊糧神社の敷地だ。子供のころからの遊び場で優菜ともよく行った。御神体を(まつ)る本殿は一番てっぺんにある。

 けれど、それは日本の何処にでもありそうな普通の神社だと思っていた。もうすぐ始まる神社の祭りだって、毎年楽しみにしていたのに。


「護符に仕込まれた呪法は単純だ。『天乃羽晶以外の人間を避け(たま)え』と組み上げたものだろう。現に……私も似たものを使っているしな」

「えっ?」


 僕はそこで気が付いた。図書館には鶯崎(うぐいすさき)塚井(つかい)麻子(まこ)しか居ない事に。


 放課後の図書館、それも今の時間帯なら、大勢の生徒が勉強したり本を読んだりしていてもおかしくはない。けれど、ここには僕達しか、鶯崎の望む人間しか居ないのだ。


「人払いの呪法は、基礎的なものだ。例えばこれだ――」


 そういうと、鶯崎は事も無げに机の下から『護符』を取り出した。といっても、何の変哲もない白いコピー用紙に、筆で梵字のような読めない文字が、うねうねと図形のように書かれているだけの紙だ。一瞬身構えたけれど、嫌な感じはしなかった。


「心配するな。これは私が書いたもので……一種の『プログラム』さ」

「プログラム……?」


「この護符は『図書室は入室禁止・天乃羽晶だけは許可、(そうろう)』と書いてある」


「す、凄い、それって……陰陽師の家柄だから書けちゃうのか?」

「違う。私が天才だからだ!」

「アミバ様か!」


「何とでも言うがいい。見ての通り効果はある。もっとも……成功したのはここ最近だ」

「……どういう意味さ?」


「動かすためのエネルギーが無かったのだ」


「エネルギー? 普通こういうのって、魔力とか霊力とかで動くんじゃないの?」

「それはその通りだ。何十年も修行すれば、自分でも出せるようになるのだろうが、私は素人だ。そんなものは出せない」


「そういうもんなのか?」


「護符は霊力のようなエネルギーを受けて稼働するものだ。太陽電池が光を受けて発電するのと同じ。と言えば分かり易いか?」


「オカルトなのか科学なのかは謎だけど……原理は分かった気がするよ。じゃぁ今、この人払いの効果を発揮しているエネルギーって一体なんなのさ?」


 小難しい方程式を解いている時の様な、もやっとした頭で問いかける。

 鶯崎の細い指先が、すっ、と僕に向けられた。


「お前だ、天乃羽晶」

「ぼ、僕?」

「さっき、霊力や魔力と言ったな? いい線をついている。天乃羽晶が今、そういう類のエネルギーを放射している、と仮定したらどうだ?」


 鶯崎の瞳に宿る、銀河の煌きの様な知性の光が僕を貫く。


「エネルギーを放射? ま、まさか、男子にモテちゃう……力?」

「おそらくな。実はこの護符が効果を発揮し出したのは先週なのだ。それまではただの紙切れだった。何が起こったか理解できぬうちに……貴様と恋に落ちたのだ」


「いや、落ちてないし。でも先週って……」


 僕がシロの夢を見て印を貰った、丁度その頃じゃないか。


 鶯崎ソラは、すん、と自信ありげに鼻を鳴らし、紺碧の瞳を細めた。


「この私の自作の護符も、豊糧(ほうりょう)八尋(やひろ)優菜(ゆうな)(じょう)に手渡した黒いお守りも、貴様の放射するある種のエネルギーを受けて駆動する……カウンター型の護符呪法だ」

「カウンター型の護符呪法?」


「護符に描かれている文字は、一種のプログラム言語だと言っただろう? 組み合わせ次第でいろいろな効果を顕現させることが理論上、可能だ」


「人を寄せ付けなかったり、行動を変えたり……それ以外のことも出来るのか?」


「むしろ、人の心に起因する事象であれば容易だ。誰かを避ける事、近寄らせない事、すべて()()が起こしていることだからな」


「逆にいえば、炎を出したり、氷の刃で攻撃、なんてのは無いんだね?」

「当り前だろう。人の心からそんなものは出てこない」


 僕は少し安心する。いきなり魔法みたいな力でドカンなんて護符は無いわけだ。それにしても頭のいい奴の説明は分かりやすいな、と感心する。


 僕はふと、以前親父と見た平成ゴ●ラ映画を思い出した。

 ゴジ●と対峙する自衛隊の秘密兵器・スーパーX。それが装備する『スーパーファイアーミラー』はゴ●ラの強烈な熱線を跳ね返すカウンター兵器だった。


 熱線を反射し、それを利用して攻撃するカウンター兵器。だけどそれは絶対の物じゃない。熱線を何度か跳ね返したところで、限界を越えて破壊された。


 護符に弱点があるとすればそこだ。あの御守りだって、もしかしたら……。


(つづく!)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ